ホーム  著者 小島晋治  著者 丸山松幸  歴史

読書日記
中国近現代史

★★★★

著者:  小島晋治 丸山松幸
出版社: 岩波書店

  「中華人民共和国」という国の近現代史をしっかりと見つめていこうというもの。かなり簡潔に、まとめられています。よく新書1冊にこれだけの内容を詰め込んだなぁ、と感心してしまいます。ただ、分かりづらい部分が多々あります。ぽんと、宋慶齢とか、周恩来とか名前を出されても分からない人には分からないだろうなぁ・・・ あまり親切じゃないとも言えるけど、でも中国の近現代史がみごとに圧縮されています。これ1冊あるとかなり便利です。

  ぎりぎり天安門事件のあとの辺りまでのことが載っています。

  中国の近現代史は民衆にとっては、苦難の歴史だったのだなぁ、と『中国近現代史』を読んで改めて思いました。清国と戦い、西洋列強の侵略と戦い、日本の侵略と戦い、各地に割拠する軍閥と戦い、もう何が敵であるのかすら区別しがたい。本当に混沌としています。さらには国民党と、共産党との戦いに巻き込まれ、共産党独裁下でも誤った政策が行われたことで、苦しむことになる・・・

  ただ、日本という国は上から「民主政治」をアメリカに与えられましたが、中国は外敵を全て打ち払い、そして毛沢東崇拝の歴史を自己反省し、国内では自由や民主化を掴むためにいろんな人が闘っています。とはいってもいまだに一党独裁が続いているわけですが。これからいったいどういうふうに歴史は動いていくのだろう。とても気になります。

  これから、中国、インドなどアジアの国々が力を増してくるといわれます。そうしたら世界のバランスはどういうふうになっていくのか。その中で、日本はアメリカ一辺倒(そういえば、「一辺倒」という言葉は毛沢東が流行らせた言葉)でいられるのか。というより、それで良いのか。

  だけど、日本とアジアの国々との間には、第二次世界大戦以来の因縁というか、わだかまりが残っているとよく言われます。それをどうするのか。やはり誠実に、その事実と向き合うことが大切だと思うのですが、つい最近航空幕僚長だった田母神俊雄が日本は侵略国家ではない、という幼稚な論文をだして、大騒ぎになりました。戦争から、もう60年間たったはずなのになぁ・・・