★★★ 著者: 北方謙三 出版社: 中央公論新社 河内の悪党である楠木正成は、腐敗しきった鎌倉幕府を打倒するために立ち上がりました。彼は、ほとんど味方のいない状況のなかで孤軍奮闘。そして後醍醐天皇率いる反幕府勢力の先駆として、新たなる時代を切り開きます。 しかし、その結果実現した後醍醐天皇による建武の新政は、武士を軽視したためにすぐさま破綻。足利尊氏が叛旗を翻し、日本は二分されてしまいました(南北朝時代が始まる)。そんな中で、楠木正成は忠義のために無茶な命令に従い、小勢でもって足利軍に挑みかかります。そして最終的には死地へと赴くことになります・・・ 重厚な歴史小説。「北方太平記」シリーズ最後の作品。 楠木正成を描いた小説はそれこそごまんとあります。特色みたいなものが表れてこないとつらい。そこで、北方謙三は楠木正成が幕府打倒へと動き出すまでを丹念に書きます。キーワードは「物流」。楠木正成は、「物流」を握っていたが故に巨大な勢力となり、幕府と対抗できたという設定です。 その「物流」の重要視は、そのまま北方『水滸伝』に流用されていったみたいです。物の流れを握る者だからこそ大権力に対抗できるんだ、というその考え方はなかなか面白いです。というか、そうでもしないと「跋扈する強大な反政府組織」というものに説得力が持たせられない。 副主人公の大塔宮護良親王がやたらと格好良く書かれています(ちょっと物分りが良すぎて、格好良すぎのような気がするけど)。だから、彼の死が楠木正成を絶望に追い込み、死地へ追いやった、という描写も納得できます。 |