ホーム  著者 高橋源一郎  一般(純文学など)

読書日記
さようなら、ギャングたち

★★★★★

著者:  高橋源一郎
出版社: 講談社

  詩人の「わたし」は女性と出会い、愛し合います。そして、彼女には「中島みゆきソングブック(S・B(ソング・ブック))」という名前をあげ、彼女からは「さようなら、ギャングたち」という名前を貰います。そんな、わたしと「S・B」と猫である「ヘンリー4世」の日々を描いた作品。詩とは何か、言葉とは何かといった問いや、分からないものとの出会いなどが、ポップな文体で綴られていきます。

  高橋源一郎のデビュー作。第4回群像新人長篇小説賞優秀賞受賞作。

  ポストモダン文学の最右翼とも言うべき作品。ページには空白が多くてスカスカしているのだけど、それでいて深い物を含蓄しているように見えます。文章が進むごとに、物語が更新されつつも変容していくので訳が分からなくなりますが、とにかく面白いです。

  役所から送られてきた通知を読み、娘が死ぬことを知った上で、彼女との1日を過ごす場面が一番心に残りました。なんというか本当に不条理で、哀切に満ちています。

  著者自身の半生をまとめたものとして読むことも可能らしいです。ある意味では私小説なのか。

  小説の可能性を感じさせてくれます。小説は、ぐにゃっとしたよくわからないものを取り込むことができるし、様々な読み方を促す不可解さをもちあわせていても良いのだということを教えてくれます。言葉っていうのは本当になんなんだろうか。

  ただし、高橋源一郎の小説はとても捉えづらい・・・ 様々な人(有名な評論家とか)が『さようなら、ギャングたち』を激賞し、価値があるものとして捉えているようですが、本当のところ訳が分からないのです。その多義性こそがポストモダン的である、ということなのかも知れないのですが。

  読みやすいし、面白いし、言いたいことは分かる気もするけど、その良さを説明しづらいのです。根本的に分析的な言葉で区切りにくいように出来ている、というか。どのような感想を書いてもそれなりに正しいように思えるし、やっぱり間違っているようにも思えるのです。ただし、そういう多様な読みを求めているが故に、『さようなら、ギャングたち』は素晴らしい小説なのかも知れない。読後、満腹感を味わえます。逆に言うともうこれ以上読みたくない、ということなのだけど(本当に疲れるので・・・)。