ホーム  著者 リチャード・ブローディガン  一般(純文学など)

読書日記
アメリカの鱒釣り

★★★★

著者:  リチャード・ブローディガン
出版社: 新潮社

  「アメリカの鱒釣り」を巡る47の物語、あるいはその断片。最初の章『『アメリカの鱒釣り』の表紙』では、表紙が説明され、ベンジャミン・フランクリン像について書かれています。どれだけ読んでも「アメリカの鱒釣り」が人なのか、物なのか、思想なのか、よく分かりません。人っぽいけど。

  不思議な小説。

  ブローティガンは詩人としても有名だそうです。『アメリカの鱒釣り』という小説も、詩のようです。全体としては訳が分からないけど、一文一文が面白いです。

  < 去年の秋突然、<アメリカの鱒釣りちんちくりん>が、壮麗なクロームめっき鋼鉄の車椅子に坐ってよろよろとサン・フランシスコに現われた。/ かれは脚のないヒステリーの中年アル中のようだ。/ あたかも旧約聖書からの一章のように、かれはノース・ビーチに降り立った。かれは、秋になると渡り鳥が旅立つ理由そのものである。大地の冷え冷えとした回転そのもの、甘い砂糖を吹きしばす悪しき風だ。>というような感じ。全文引用したくなってきます。

  とはいえ、とにかく意味を読み取ることが困難なので、困惑します。

  しかし、読みづらいわけではありません。文章は簡潔だし、全体的にポップな印象を受けます。浮かび上がるイメージは、鮮明です。それなのに読み終わってみると全体としてどうだったかということがよく分からないのです。本当によく分からないです。

  著者は、社会の底辺で這いつくばっている惨めな人たちのことを分かっている感じはします。『アメリカの鱒釣り』はアメリカで巻き起こったビート・ジェネレーションの一翼を担ったそうです。しかし、この作品は社会的な評価とかそういうものを全く気にかけてはいないし、むしろ無視している気もします。『白鯨』のあとを受け継ぐ作品ではないか、と訳者は指摘していますが、どうなのだろう。