ホーム  著者 前島賢  哲学・思想/詩

読書日記
セカイ系とは何か
ポスト・エヴァのオタク史


★★★

著者:  前島賢
出版社: ソフトバンククリエイティブ

  オタク文化の変遷やセカイ系という言葉の意味が分かりやすくまとめられています。丁寧に整理されているので、非常に面白いです。「セカイ系」という言葉は幾つもの意味でつかわれてきたと分かります。

  最初は「エヴァっぽい/エヴァに影響を受けた作品」(自意識過剰・自己言及的)のことをひっくるめて「セカイ系」と呼んでいたそうです。しかし、それがいつしか「キミ(世界を守るため戦闘する美少女)とボク(さえない少年)の物語」を指す言葉になっていき、身近な恋愛や巨大な世界にばかり目を向けて社会が欠落している若者の象徴として、非難の対象になったそうです。

  よく読むと煽る人がいたから、セカイ系という言葉が拡大してきたのだということがよく分かります(宇野常寛とか)。セカイ系というのは、何かの分類というよりは一つの現象だったのかも知れないと感じます。

  ポスト・エヴァのオタク文化を象徴するのは、『涼宮ハルヒの憂鬱』だという指摘には納得します。

  岡田斗司夫の『オタクはすでに死んでいる』、東浩紀の『動物化するポストモダン』、宇野常寛の『ゼロ年代の想像力』といった重要な本は書名まであげられているところもいいです。

  最後の辺りは少し冗長な気もするのですが、それもまた面白いです。

  前島賢は、自由の森学園卒業生。オタクを自称し、『エヴァ』ではなく『ナデシコ』を選び取ると言い切るところはさすが。サブカルチャーとともに歩んでいこう、ということか・・・ それから抜け出るというふうにはならないのかなぁ。