ホーム  著者 吉本隆明  哲学・思想/詩

読書日記
どこに思想の根拠をおくか

★★★★

講演者: 吉本隆明
出版社: 筑摩書房

  『どこに思想の根拠をおくか』は、対談集。「思想の基準をめぐって」という吉本隆明の文章があった後。それから、「どこに思想の根拠をおくか」ということで、鶴見俊輔と吉本隆明の対談が載っています。他に、「日本的戦後のジレンマ―文学者の死と政治―」磯田光一/吉本隆明、「文学と思想の原点」江藤淳/吉本隆明、「家・隣人・故郷」小川国夫/吉本隆明、「思想と状況」竹内好/吉本隆明、「現代における思想と実践」松原新一/吉本隆明、「現実と詩の創造」粟津則雄/吉本隆明、「言語表現としての芸術―詩・評論・小説―」清岡卓行/吉本隆明、「島尾文学の鍵」島尾敏雄/吉本隆明、「傍系について」島尾敏雄/吉本隆明、「都市は変えられるか」磯崎新/吉本隆明、「勝海舟をめぐって」江藤淳/吉本隆明、「私はなぜ批評家になったか」柄谷行人/吉本隆明などを収録。

  全てを読んだわけではなく、すこし齧っただけなのですが。

  鶴見俊輔と吉本隆明の対談が面白いです。二人の立場の違いが見えてきます。幻想としての国家に幻想としての政治行為で挑みかかるのはどうなのかと言い続ける吉本隆明という人は不可思議。国家を棄揚する、などという言葉をこねくり回しているのですが、具体的にどういうことなのかさっぱり分かりません。

  吉本隆明は、ベトナム戦争に反対するのは、資本主義国家に同伴することだと非難し、一方、鶴見俊輔は確かにその通りではあるけれど、ベトナム戦争自体に反対しているのであってマルクス主義に同道しているわけではないと主張します。そして、いろんな人がいるのだから純粋な勢力などありえず、誰かと組まなければ現実に影響を与えられないというようなことを言います。のらりくらりとした吉本隆明という人の言葉は捉えづらいなぁと感じます。迷路みたい、というか。

  勝海舟をめぐって、江藤淳と吉本隆明が、様々なことを言い合っています。それが非常に面白いです。剣客としても、政治家としても、文学者としても超一流とはいえないのに、なぜか時代の移り目を泳ぎ切り、それを左右した勝海舟は、不思議な人です。江藤淳が「勝海舟はつまり政治的人間だったのではないか」と推測します。政治的人間といういいまわしは、よく分かるようで分からない気もします。文学者ではなく、立ち回りが巧みな人だったということか。

  最後に柄谷行人との対談が載せられているのが印象的。