ホーム  著者 赤染晶子  一般(純文学など)

読書日記
乙女の密告

★★★

著者:  赤染晶子
出版社: 集英社

  物語の舞台は、京都の外国語大学。乙女たちは、スピーチコンテストのとき『アンネの日記』を暗誦するため、毎日必死に練習しています。しかし、みか子はいつでも同じ部分から先が分からなくなってしまいます。彼女は忘れることを恐れます。一方、麗子様は練習を続け、トップに君臨します。彼女は、バッハマン教授との仲が疑われています。バッハマン教授は人形を抱きながら通勤します。そして、『アンネの日記』をロマンティックに語るべきではない、と強調するのですが、乙女たちの間には噂が飛び交い・・・

  コミカルな作品、なのか。

  『アンネの日記』を暗誦する乙女たちの物語。文章は非常に短いし、登場人物たちは特徴的です。だから、読みやすいです。「少女漫画的ではないか」と指摘している人がいるみたいだけれど、よく分からないです。「少女漫画的」という表現は、すでに様々な場面において、濫用されているからです。

  素直に読めば、歴史の彼方にある「他者」の経験を暗誦することによって「わたし」のものにしていく過程が綴られている、ということになるのか、と思いました。

  ユダヤ人であるが故にアンネは殺された、「わたし」は「わたし」であるが故に殺された、というふうに読めます(自己の性質の一部に殺された、といえば良いのか)。しかし、かつてはユダヤ人という概念自体が、抑圧者(ヨーロッパの人間、あるいはナチス)によって生み出されていた、と考えることもできます。(本来はユダヤ教を信じる人がユダヤ人だけど、ナチスは、数代前までの先祖にユダヤ人がいる人間を、ユダヤ人と看做した) ならば、ユダヤ人であることが、自己の性質の一部である、というふうにはならない気もするのですが、この物語は、ユダヤ人であることにアイデンティティを見出すアンネの物語なのだから構わないのか。

  日本語とドイツ語に通じる小説家と言えば、多和田葉子を思い浮かべます。通じる部分がないことはない気もします。僕は多和田葉子のほうが好きですが。

  芥川賞受賞作。