★★★★ 著者: 古井由吉 出版社: 岩波書店 『漱石の漢詩を読む』は夏目漱石の漢詩を詳しく紹介していくもの。古井由吉は、漢詩に詳しくないと書きながらも、漱石の人生と絡めながら、漱石の漢詩を読み解いていこうとします。漱石の教養と古井由吉の根気を感じ取ることができます。 読んでいると、明治以前に生まれた人間は、漢文化の中にあったのだとわかります。純粋な漢文化(などというものはもとから存在しないかも知れないけれど)ではなく、日本流に変化させられたものだったのだとは思いますが。 古井由吉の危機知識が伝わってきます。漢籍に触れなくなった日本人というものは危ういと彼は考えているようです。分からないでもないです。 漱石は、江戸の文化と漢文化と英文学に触れていました。そして、日本語と漢文と英語を駆使することができたようです。トライリンガルだったわけです。そういった経験はすぐれた文学作品をつくりだすときに役立っただろうと感じます。 漱石は晩年、『明暗』を書きながら、漢詩も書いていたそうです。どういう心境だったのか想像してみると面白いです。漢詩を読んでみると、意味を汲み取ることもできなくて、非常に面白いです。漢詩というものは基本的に、凝縮されているから背景を知らなければ理解できない場合もあります。しかし、背景が分かっても漱石の漢詩はわかりません。何を考えていたのだろう・・・ |