★★★★ 著者: 遠山啓 出版社: 太郎次郎社 遠山啓は数学者。「自伝的エッセー」と銘打ってありますが『水源をめざして』を読むと確かに遠山啓という人のことが、なんとなく見えて来るような気がします。結構、遠山啓は直観に頼って大胆なことも書いています。だから逆に面白いです。遠山啓の文章は単なる思い付きではなく、広範の知識に支えられています。遠山啓の博識がよくわかります。 端正なエッセー。 多くの事物を扱っているのに文章は極めて平易です。意味を汲み取ることができない部分やゴマカシはありません。そして、個々の言葉が、アーサー・ビナードの詩のように新鮮です。 「読書の七癖」という章がとくに面白いです。いろんな本が紹介されています。自著『無限と連続』を書きなおすべきか、なおさざるべきか、という話から始まり、次に来るのは竹内好『中国を知るために』。漢文が「軟体動物のようにとらえどころのない純日本式の文章に、論的な骨格をあたえてくれた」のではないか、と指摘します。 それから、ユークリッドの『原論』などを紹介していきます。『原論』の反対が、デカルトの『幾何学』なのだそうです。そうだったのか、と妙に得心しました。 そういえば、「敗戦は私の精神の深部にはほとんど影響をおよぼさなかったように思う」と遠山啓は記しています。 |