自森人 ホームへ中三ページへ修学旅行へ
講演会 沖縄戦

そのときの資料


■1,沖縄戦
  沖縄戦の始まり


1944年までは、沖縄には日本軍が存在しなかったそうです。
つまり沖縄はそれまでまったく軍事拠点などなく、平和だったのです。
しかし、1944年から急きょ、沖縄に飛行場がどんどん作られていきます。
それは、日本軍が各地で大敗し、沖縄が最前線となると考えられたためです。
沖縄全土を航空基地として利用し、本土上陸を阻止しようとしたのです。
沖縄を時間稼ぎのための捨て石にしようと画策していたのです。

しかし、1944年10月10日、米軍の激しい空襲が沖縄本島を襲います。
その空襲は『10・10空襲』と呼ばれるもので、那覇は壊滅的な被害を受けました。
米軍はすでに目前まで迫っていたのです。

翌年(1945年)3月、米軍は渡嘉敷・座間味諸島に上陸。
1945年4月1日、とうとう米軍は沖縄本島の読谷に上陸しました。
1500隻の船が海を埋め尽くし、180000人の兵士が上陸したそうです。
その時、日本軍はまったく何の抵抗もせずに上陸を許してしまいました。
米軍の兵士達はピクニック気分で上陸したといわれています。
これで日本軍の戦力は本島の南北に分断されました。


  沖縄戦の終結

沖縄の日本陸軍司令官は牛島満という人でした。
彼は、大本営からの「徹底抗戦」という命令をかたくなに守りました。
そのため、沖縄本島中部の戦いでは日本軍の狂気の抵抗がおこりました。
兵士が爆弾をかかえて戦車に突っ込んでいったりしたそうです。

けれどいくら奮戦しようと勝てるわけがありません。
5月29日には、首里城には星条旗がかけられました。
6月23日には、とうとう牛島司令官が摩文仁司令部で自決しました。
その日、日本軍の指揮系統は消滅したため、「慰霊の日」とされています。
しかし牛島司令官が「最後の一兵まで戦え」と遺言したため、戦闘は続きました。


  沖縄戦のまとめ

沖縄戦は太平洋戦争における日本国内唯一の地上戦でした。
そして、その地上戦の激しさは、太平洋戦争中、最も悲惨といわれます。

最終的に20万人にも達する死者がでました。
そして、そのうちの約15万人が沖縄の人でした。
これは県民の内、3人に1人が亡くなったことになります。

そしてその悲劇の原因は軍民混在にあるそうです。
つまり軍人と市民が、隣り合わせにいたからこそ悲劇はおこったのです。



■2,一人の死者も出さなかった奇跡の島 前島

そんな中、渡嘉敷島と沖縄本島のあいだにある前島にも日本軍が来ました。
しかし島民はとても日本軍が駐屯することはできないと断りました。
そして3月26日には渡嘉敷島に米軍が上陸します。
渡嘉敷島では悲惨な集団自決が起こりました。

そして米軍は3月31日に前島に上陸します。
しかし日本軍がいないと分かると去っていきました。
4月1日には本島の読谷村でも集団自決が起こります。
しかし、前島は非武装であることによって死者をほとんどださなかったのです。


2007年7月23日最終更新


修学旅行へ