自森人 ホームへ中三ページへ修学旅行へ
調べ学習

なんだか感想みたいになってしまいました。

感想みたいなの(PDF。重いです・・・)
その内容が↓です。

集団自決についての裁判と教科書問題

金城重明さんなど、数少ない生存者は「日本軍の命令による集団自決はあった」と述べている。
そして、ノーベル平和賞を受賞した大江健三郎さんはそれを総合し、
「沖縄ノート」という本の中で「日本軍の命令による集団自決はあった」とことを書いた。
死者に口は無いから無理でも誰かがその何千人もの死者の思いを代弁しようとしないと釣り合いが合わない。
金城重明さんや大江健三郎さんはそれをやってきたのだと思う。

しかしその一方で「日本軍の命令による集団自決はなかった」という人もいる。
元陸軍海上挺進隊第一隊長、梅沢裕さんや曽根綾子さんという作家などだ。
曽根綾子さんは「日本軍の命令に集団自決は幻想だ」と書いている。
梅沢裕さんは、大江健三郎さんに対して名誉毀損の裁判を起こした。
この裁判は今の時代の波にのっている気がする。

その波というのは「日本も軍事力を持つべきだ」という考え方だ。
集団自決の事実し「軍隊がいたから市民が殺された」という事を言っている。
つまり「軍多胎は市民を守るどころか、殺すものだ」という軍隊の否定だ。
それは「日本も軍事力を持つべき」という考えを否定している。
すると「日本も軍事力を持つべき」と考える人たちにとっては邪魔なものということになる。

裁判が起きたことで高校の教科書から「日本軍の命令による集団自決はあった」という文章はなくなる。
だがこれはとてもおかしいことだといえる。
それはナチスによるアウシュビッツの大虐殺はなかった」という人がいるから、その事実をなくすのと同じことだと思う。
今でも、そのような「歴史修正主義」の人たちはいる。
あるイデオロギー(考え・思想)に沿って歴史をねじ曲げてしまうのだ。
けれどもそれを容認したら、誰かにとって都合の良い過去が過去でなく物語になってしまう。
クライブ部を見ないようにしてしまったら反省がないし、進歩が無い。
それでは過去から今にいたるまでの長い歴史の意味がなくなると思う。


2007年7月1日最終更新


修学旅行へ