自森人 ホームへ中三ページへ修学旅行へ
金城重明さんのはなし




金城さんは長時間にわたって淡々と語ってくれました。
そのはなしをできるだけまとめてみようと思います。

まずは言葉の問題。
戦時中、勇ましく戦い、死んでいくことを「玉砕」といいました。
沖縄戦における沖縄の人たちの死も「玉砕」と呼ばれました。
死を美化していたのです。

しかし戦後になってそれはおかしいと議論になります。
そして最終的に「集団自決」と呼ぼうということにおちつきました。
ですが、「集団自決」という言葉は自分から潔く自殺したということです。
金城重明さんはそれは違うから、「強制的集団死」と呼ぶべきだ、と言っていました。

「集団自決」というのは 文部省がいったものだそうです。
つまり文部省は「軍の強制で民衆が死んだことは無い」という態度なのです。
金城重明さんはそれはおかしいと言い続けてきたそうです。
凄い人だなぁと思います。




次に沖縄戦のときの状況を語ってくれました。
まず米軍上陸一週間前に手りゅう弾が2個配られました。
それは村の青年たちで構成される防衛隊に対して、手渡されました。
当時、民間人にどんな種類の武器であっても手渡すことはありえませんでした。
それを渡されたということは、法律的におかしいことだけど軍と一緒に戦え、ということです。

そして、当時は鬼畜米英という考え方がありました。
アメリカ軍に捕まったら八つ裂きにされてしまうというのです。
あともう1つ、捕虜になるのは恥ずべきことだという考えもありました。
日本人ならば天皇のために命をささげないなんてありえない、ということです。
沖縄の人たちはアメリカ軍と戦うか、死ぬかしかありませんでした。




そして当時の沖縄戦の経過です。
3月27日に米軍が渡嘉敷島に上陸しました。
27日夕方、渡嘉敷の住民は軍の命令で基地近くに集められます。
そこから出ていこうとするとスパイ容疑で捕まるのです。
どうしようもありません。

翌28日、渡嘉敷の住民が一ヶ所に集められます。
そのとき防衛隊の持つ手りゅう弾が集められました。
それはその場の人につぎつぎと手渡されていったそうです。
そして、村長の「天皇陛下万歳」の叫びのあとにそれが各所で爆発。
しかし、不発の人もたくさんいたために、各所で殺し合いが始まります。
大事な人ほど確実に手にかけた、と金城さんは語っていました。

そうしていわゆる"集団自決"が起きます。
金城さんはそのとき、母親と弟妹を手にかけてしまいます。
金城さんは地獄の光景だった、と語っていました。




金城さんはその強制的集団死の事実を消してはならないと語ります。
それとともに、あの悲惨な戦争のことを決して忘れてはならないと語ります。
日本人は戦争の当事国であり、加害者でもあり、大きな責任があります。
原爆が落とされたからか被害者意識すら持っているかもしれません。
しかし、加害者でもあることを忘れてはならない、と語ります。


2007年7月24日最終更新


修学旅行へ