自森人 ホームへ中二ページへ行事編へ
石がま、屋根、まき

さて、これは学園祭二週間前のとき、やったことです。
つまりこれらをすればかまが動かせる、というわけで、その仕事を分担したのです。

ぼくはもともと屋根をやるはずでしたがなぜか窯に行き、やることとなりました。
まぁどれでも楽しみさえすれば良いわけです。
それに、窯のために屋根を作るはずなのに、まず窯ができないのでは本末転倒です。

石がまはその言葉通り、石を組んで作ります。
あいだには粘土質の泥と小石をはめこんで煙をふさぎます。

本格的にまず川原から巨大な石を拾ってきてそれらをうまく組み合わせてパズルのように作っていきます。
正解がないという点では、勉強よりよほど難しいともいえるかも知れません。


さて写真がないので説明が難しいのですが、窯は去年作った場所、総合なんたら室(旧J1−1教室)の近くに作ります。
またあそこにピザと煙のにおいが舞うかもしれません・・・





ここからは9月14日に撮影してきた窯の写真を載せます。

窯遠景全体的に見るとこんな感じ。
ブルーシートの屋根は、自森のねぶた作りの屋根のつくりと一緒です。
苦労して作りました。(楽しんでいたけど)

窯はこの日の放課後に完成しました。
そのときに撮ればよかった、と後悔していますがあのときは最終バスまであと数分だったので・・・
まぁ一応まだ完成していない窯を見てください。

上から ブルーシート 上から見るとこんな感じ。
遠くのほうに高校生によるパン窯があります。
あちらはレンガで綺麗に作られているなー。
けどレンガより、川原の石のほうがパズルみたいで面白く、難しかったなー。
かま周りに石が散乱しています。
けど窯自体はなんか泥だらけで『ドロガマ』なんて呼ばれたりしてます。
石と石の間を埋めないと各所から煙が上がってくるのでこうなっています。
実際に火を入れてみるまでどうとは言えませんが

この日はちょうど雨がやみ、なんか毎日霧雨の中ではもっとも気分がのる日だったので
このあと急ピッチで石積みがすすみました。
かま前から見るとこんな感じです。
左右非対称な、ちょっと不格好でいて手作り感漂うものになりました。

この上に30a×60aの御影石を二個のせます。
そこで崩れないかどうか、そこが問題だったのですが、無事成功しました。
また完成写真を載せます。



2007年2月17日最終更新


行事 中2へ