1、ペイフォワード運動で考えてみる
同じ数を何度もかけることを累乗といいます。
ペイフォワード運動というのは、映画『ペイフォワード』で主人公が考えた「世界を良くする方法」です。
まず誰かがいいことをします。
それでいいことをされた人は、今度は自分が三人にいいことをします。
で三人それぞれが、また三人にいいことをします。
するとどうなるでしょうか?
どんどんペイフォワードの輪は広がっていきます。単純に計算すると、なんと17日で、日本中にペイフォワード運動はいきわたります。
そして21日間で、世界全体の64億人の人にも、ペイフォワード運動は広がります。
こんなふうに累乗というのは、想像も出来ないようなはやさで、大きくなっていくんだそうです。
| 1日 | 3 |
| 2日 | 9 |
| 3日 | 27 |
| 4日 | 81 |
| 5日 | 243 |
| 6日 | 729 |
| 7日 | 2187 |
| 8日 | 6561 |
| 9日 | 19683 |
| 10日 | 59049 |
| 11日 | 177147 |
| 12日 | 531441 |
| 13日 | 1594323 |
| 14日 | 4782969 |
| 15日 | 14348907 |
| 16日 | 43046721 |
| 17日 | 129140163 |
おまけ
『数の悪魔』という本では、うさぎが何日間に何羽生まれるというのをやっていました。
一日目 二羽(つがい)
二日目 四羽(つがいと子ども二羽「一世代目」)
三日目 八羽(つがいと子ども二羽「二世代目・一」、つがい「一世代目」とその子ども二羽「二世代目・二」)
四日目 十六羽(つがいと子ども二羽「三世代目・一」、
つがい「一世代目」とその子ども二羽「三世代目・二」、
つがい「二世代目・一」とその子ども二羽「三世代目・三」、
つがい「二世代目・二」とその子ども二羽「三世代目・四」、)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな風になっていきます。
33とかも出していきたいなー
2006年10月17日最終更新
数学編へ