実際のフリーターの例

フリーターについて。

実際の例)
Sさんの兄(25歳)
 中卒 → 専門学校 → 中華料理 → 派遣センターに登録(TDK)
                (半年バイト)
   月収 15万〜20万円


VTRの石堂さんの場合。
 大卒 → ドイツ語学習 → 一年ごとの契約社員
   年収 180万円
     |
     ↓

こういった人たちは、「不安定雇用」の状態です。
彼らは、決して、1年以上同じ会社、職場に勤めることはありません。
なぜかというと、会社には1年以上連続して働いた人間に対する雇用義務があります。
けれど会社は、フリーターを受け入れたくないのです。

そうしてフリーターは月収180万円程度の状況に捨て置かれます。
親の援助がないと危ないほどギリギリの生活です。
正社員になれることは、ほとんどあり得ません。
一生そんな状況が続くかも知れません。

病気になっても入院も出来ません。
お金が払えず、アパートの部屋を追いだされるでしょう。
貯金、なんてものは、どこにもありません。
そうしたら一転、ホームレス生活です。


さて、ここで1つの問題が生まれます。
そんな苦しく危うい不安定雇用をどうして若者たちは望んだのでしょう?
不安定雇用とは、フリーターや、派遣や、契約社員などのことです。
安く雇われ、『フリー』という言葉とは裏腹の『使い捨て』の状況。
『フリー』という言葉が魅力的に聞こえたのでしょうか?

実は、それは単純に本人たちが望んだからというだけではありません。

不安定雇用は、国の政策によって生まれた、という一面もあるのです。

決して、嵐とか、雨とか、そういった自然現象ではなく、とても人為的なものなのです。
1995年、日経連は、「新時代の『日本的経営』」の中で「非正社員」削減を打ち出しました。
そのなかでは働く人間を三つに分けるとしています。

長期能力活用型     (正社員)
高度専門能力活用型  (プロフェッショナル)
雇用柔軟型        (派遣労働者など)

つまり、1995年にはすでに派遣、フリーターは予期されていたのです。
いや完全に、計画されていた、といってもいいと思います。

ただ単に若者が望んだ、若者が悪いとかそういうはなしではないのです。



2007年11月2日最終更新


森の時間へ