自森人 ホームへ中二ページへ社会科編へ
邪馬台国はどこにある?


@100あまりの国があった。

A戦乱を経て・・・

B30ばかりの国になる。

古代の権力国家、ヤマタイ国はどこにある?
当時の一里=約435メートル
『魏志』倭人伝による邪馬台国の場所。
地図もあります
倭人は帯方郡[たいほうぐん](ソウル付近にあった魏の領土)の東南の大海にいる。
山の多い島国で、もと百あまりの国があったが今では三十の国が使者を送ってきている。
帯方郡から倭にいくには、海岸線に沿って海路を進み、馬韓[ばかん](後の百済)を経由し、 南に進み、東へ進むと弁韓[べんかん]狗邪韓国[くやかんこく](釜山付近)にやってくる。
ここまで7000余里。

ここからはじめて海峡を渡り1000余里で対馬国[つしまこく]に到着する。
ここでは長官をヒコといい、次官をヒナモリといっている。
この島は周囲400余里くらいで、山は険しく森林が多く繁茂し道路は獣の道のように細い。1000余戸の人家がある。
良い水田は無いので、海産物をとって食べ、自活している。
また、南へ北へでかけては米と交換している。

この島から南に海を渡ると、1000余里で一支国[いきこく](壱岐)に到着する。
また海を渡ると、1000余里で末慮国[まつらこく](佐賀市県の唐津市付近)に到着する。
南東へ陸路で500余里ほど進むと伊都国[いとこく]に到着する。
ここでは長官をニキといっている。
1000余戸の人家がある。
代々にわたって王はいるが、女王国に服属している。
帯方郡からやってくる使者は、いつもここにやってきて滞在している。

東南に100里で奴国[なこく]に到着する。
奴国から東に100里で、不弥国[ふみこく]に到着する。
不弥国から南へ、船で20日の日程で投馬国[とうまこく]に到着する。

さらに南へ船で10日、陸路一月で女王の都のある邪馬台国に到着する。
七万余の人家がある。

これは考えられているたくさんの場所です。



社会 中二へ