自森人 ホームへ中二ページへ社会科編へ
元の日本襲来とそれがもたらしたもの

さて今回は初めからいきなり質問です。
Q.世界史上最大の面積を治めた(支配した)国をなんというか?

よーく考えてみてください。
アメリカ? ローマ帝国? オスマントルコ? ソビエト連邦?
実は、アジアなんですよ。




A.元(現モンゴル)

題名で分かってしまったでしょうか・・・?
東は中国、西は北欧までを支配します。
それはなぜか?
一つには騎馬民族であった、ということがあるといわれています。
    ↓
きわめて広大な土地を自由に移動できます。
    ↓
ほぼアジア全域を支配することができた!


それにしても凄いなー。
(けど文化的にはかなり中華文化に近くなっていたようだけど)
しかし日本にだけは、そう簡単には攻め込めませんでした。
海があるからです。

■神風は吹かなかった・・・?

では元が日本に攻めるまでの経緯は・・・

1268.元の皇帝フビライが日本に交流を求めている。
    ↓
日本はこれを無視。そして使者を殺してしまう。
怒った元軍が攻めてくる。
@1274年 文永の役 900隻
A1281年 弘安の役 5000〜9000隻


恐ろしい大軍です。
しかし、アジアをほとんど征服した元がなぜか日本には手痛い敗北を二度も喫しました。
なぜなのでしょう・・・?

皆さんもよく知っているでしょう。
それを戦前の日本では、「神風が吹いたから」といいました。
しかしそれは本当なのでしょうか?
二度も都合よく大嵐が来るか?


では、元寇の日付を見てみます。
@文永の役は1274年10月
A弘安の役 1281年7月


つまり夏から秋の間だから、来てもおかしくはないかもしれません。
そして歴史書によると、文永の役のときは、風雨ありと書かれていたそうです。弘安の役のときも嵐は来たそうです。
しかし暴風雨や大嵐ではなかった。
つまり神風ではなかったのです。

けれどそれでも弘安の役のとき元軍の船は次々壊れたそうです。
それも日本につく前に、です。
どういうことなのでしょうか?

■もしかしたら・・・

僕はエッと思いました。
けど去年レポートで調べたベトナムの歴史には確かベトナムの抵抗運動によって日本侵攻計画は挫折、
元の皇帝フビライは失意を味わったと書いてあったような・・・
日本以外にもアジアの中で元に抵抗し、勢力を保った国家はあったのです。

そこらへんにヒントはありました。
社会の教師、スガマさんは高麗という国(今の朝鮮)を取り上げました。
実は元には造船技術はなかったのです!
じゃどうしたのか、高麗、中国の人間達に作らせました。

しかし高麗などは最終的には臣下になったものの三十年抵抗を続けたのです。
そんな高麗に、元は多くの船と兵力を求めました。
高麗の人たちが素直に元の言うことを聞くでしょうか?
本気で船なんか作る気はなかったとしたら・・・


もしかしたら・・・というか、かなり理論的に仮説をたてていくと、元軍は日本に負けたわけではない、
自らの足元をすくわれたのだ、と考えられるかもしれません。
つまり神風伝説は高麗の人たちの苦しみの中のしっぺ返しの結果だったかもしれないのです。


そうすると、日本にたどり着くまでにちょっとの嵐で難破していく元軍の大軍が理解できます。


社会 中二へ