自森人 ホームへ
>
中二ページへ
>
社会科編へ
平安末期の都では
平安時代、都では摂関政治が行われていました。
摂関政治というのは主に藤原家が行った政策です。
まずは権力の頂点にたつ天皇に藤原家の娘を入内(結婚)させます。
これで藤原家は天皇の義父となり、大きな権力が振るえることになります。
その天皇と娘の間に息子が生まれると、藤原家はのちに天皇となる人の祖父になります。
そして現在の天皇が倒れたときに子どもが幼少であったならば
摂関
になります。
摂関
というのは天皇が幼少のときに補佐する役目です。
が、実際は権力を壟断できることになります。
でももしそんなに早く天皇が死ななかったら、天皇の義父として権力を握ります。
そのうち、次の天皇が即位するでしょう。
その場合は
関白
になります。
それは天皇が成人している時補佐する役目です。
まぁ実際は天皇の祖父にあたるから、権力を壟断できます。
そして、その青年の天皇に、また誰か別の藤原家の人間が入内させれば、権力を完全に手中に収められます。
天皇
―
藤原家の娘
入内(じゅだい)
↓
子ども
@摂関
(天皇が幼少時補佐する
藤原家がつとめる。)
↓
↓
↓
天皇
A関白
(天皇が成人した後、補佐する
藤原家がつとめる。)
社会 中二へ