自森人 ホームへ中二ページへ社会科編へ
豊臣秀吉の人生とその政策1 検地・刀狩り

豊臣秀吉がおこなった代表的な国内政策は検地と刀狩り、度量衡などです。
検地というのは、前から信長が試験的に始めていたことでした。
けれど彼は本能寺の変で殺されてしまいました。
秀吉はそれを全国に広げ、実行したのです。
ではそれはどういうものなのでしょうか?

太閤検地
行われた年月 1562年〜1592年
調べたこと
     @田畑の面積
     A田畑の持ち主
     Bとれ高
     C田んぼのレベル


その中で秀吉は量(升)と長さ(尺)を統一します。
それはまず、検地をスムーズに行っていくためでした。
けれどそれとともに俺は王だ、という心がにじみ出ているようです。
昔から天下統一したものに度量衡の権利がある、といわれていたからです。

ではここで少し、長さと重さを今と比べてみます。

 1寸=3センチ
 1尺=30センチ
 6尺=180センチ=1間
 1間×1間=1坪
 1坪の半分がたたみ1枚分
 1合=180ミリリットル
 1合×10=1升
 1升×10=1斗
 1斗×10=1石
 1石 成人男子が一年間に食べる量


雑談

日本の土地の値段(地価)は狂っている!
ということ話していました。

今、日本で一番地価の高い場所はどこかというと・・・
授業では東京中央区銀座八丁目で、1坪で3600万円といっていました・・・
凄い、としか言いようがありません。



それでは地価のことはおいておき、検地の様子を見てみます。
だいたいこんな感じだったそうです。


ここで異常な点が何個かあります。
僕のクラスでは誰も気付きませんでしたが、分かりますか?
凄く大事な点です。
よく考えてみてください。


答え(ここをクリックしてください)