綱吉とその政策
この世のいけとしいけるものの命を大切にする
つまり、無駄な殺生をするなかれ、ということです。
それを、法律にして実際に実行した将軍がいました。
江戸幕府第五代将軍の徳川綱吉です。
徳川家綱は生類を大切にせよ、とお触れを出します。
それは1つの法律というわけではありませんでした。
その全体の総称を生類憐みの令といいます。
生類憐みの例は極端な動物愛護令でした。
その対象は・・・
馬・豚・牛・犬・狼・鹿・猪・蛇・亀・鳥類・うなぎ・どじょう・ハエ・蚊・あさり・猫・・・
そしてそのお触れを守らないと、罰則です。
島流しや牢屋につながれたりしたそうです。
人間に対しては捨て子の禁止が決められました。
しかし全ての動物同じ扱いだった訳ではありません。
生類憐みの令ではとくに犬が大切にされました。
綱吉が戌年生まれだからかもしれません。
けれど何故犬なのかは分かりません。
犬には戸籍が作られました。
犬を行方不明にしたりはできません。
結果は、綱吉の考え通りにはなりませんでした。
人々は犬を大切にするどころか、面倒なので捨てたのです。
その当時、江戸に野犬があふれかえったそうです。
しかし殺すわけにもいかず、人々は困りました。
結局、中野区に犬を収容する施設が作られました。
そこは幕府直営の施設ということになりました。
約十万匹の犬が集まったそうです・・・
社会 中二へ