自森人 ホームへ
>
中二ページへ
>
社会科編へ
矢尻からみえる弥生時代
なぜ弥生時代というのかというと・・・
その時代の土器が、初めて、東京都文京区弥生町から発掘されたからです。
弥生人は中国大陸からの渡来人だったと考えられます。
縄文人と弥生人の顔や体は、明らかに違う特徴があります。
中国(戦国時代)はその頃分裂し、戦乱を繰り返していました。
そのため、それに嫌気がさした人たちが、海を渡ってやってきたのです。
弥生人は、
米(稲作)
や
銅や鉄
をもたらしました。
米は富の蓄積を可能にし、それによって貧富の差が生まれました。
これこそが人同士による激しい闘争を生みました。
弥生人はその強い力で、それまで何百年も平和だった縄文時代を突き崩し、弥生時代と呼ばれるような文化を作りました。
そして縄文人は、だんだん北や南へ去り、日本の端と端、北海道や琉球へ向かっていきました。
しかし決して縄文人が完全に追われたわけではないので、日本人の多くは、縄文人と弥生人の混血です。
感想
弥生人ってどんな人だったのかなと思いました。
縄文人はどんどん追われていったけど、その時弥生人というのは、好戦的だったのだろうか、そうではなかったのか?
社会 中二へ