自森人 ホームへ中三ページへ理科編へ

名栗川の石の種類





5月11日、授業参観がありました。
その日は野外授業でした。

自由の森学園の近くに名栗川が流れています。
そこの川原にいって、石を拾う、という授業でした。
川原に行けば、そこらじゅうに石は転がっています。
けれど、名栗川の川原の石の種類は4つだそうです。

暑い中、川原にクラスの人と、保護者が集まりました。
その中でモルゲンが説明しました。

川原にある4種類の石とは・・・
・礫岩
・砂岩
・泥岩
・チャート
でした。

他にも、レンガや、ガラスが丸くなったものも落ちていました。
あとはごつごつしたコンクリートなんかも落ちていました。
けれどもともとは4種類の自然の石しかありません。

ではその4種類の石はそれぞれ何から出来ているのでしょうか?
すべて堆積して出来た堆積岩というものです。

礫岩というのは砂より大きい粒で出来た石です。
砂岩というのは砂が潰されてできたものです。
泥岩というのは泥から出来たものです。

そしてチャートというのは動物の殻が海の底に積もって出来たものです。
そのどうぶつというのは放散虫や海綿といったものです。
チャートにはいろいろな色がありました。







2007年5月20日最終更新


理科編へ