自森人 ホームへ中二ページへ理科編へ

植物はどうやってCOを食べるのか?―光合成―


植物がCO(二酸化炭素)を吸収することが分かりました。
しかしどうやって、何が、それをやっているのでしょう?

ここからはちょっと話が難しくなります。
植物を構成している小さい一部分―細胞も生きているのです。
その細胞の一種類に葉緑体というものがあります。
それがCOを吸収し、
(酸素)を排出しているのです。

これにはさらにHO(水)と光も必要となります。
それらを光合成と呼びます。

入れる



CO
―――――――→

出す

CO


そして、出す(作る)ほうには、デンプンも加わります。
今度はデンプンをみていきたいと思います。

デンプンを見よう


方法
1.葉をゆでて、やわらかくする。
2.アルコールを入れる。
3.ろ紙にはさみ、かなづちでたたく。
4.漂白する。
5.ヨウ素液をかける。

気孔を見よう―空気を吸う穴―


アロンアルファをぬって、少し乾かし、
上からセロハンテープホ張る。
そして、少したってから、勢いよくはがすと、薄い膜だけが残る。
そしてそれを顕微鏡でのぞくと、気孔が見えました。
感想
はじめは、なんだか知っていることばかりだなって気がしていたんだけど、途中から面白い実験がいろいろあって楽しかったです。
もっと時間がほしかったなと思いました。
葉脈だけを残していく作業も、ずいぶん雑にやってしまいました。



2007年4月30日最終更新


理科編へ