国語辞典を使おう
さて、日本語の授業に欠かせないものに国語辞典というものがあります。
なんだか普通にはあまり使わないし、遠いもののように感じるかもしれません。
けれど使ってみるととても便利です。
というわけでまずは開いてみましょう。
それで一番最初にのっている言葉を調べてみてください。
僕の辞書では・・・
「亜」という漢字が載っていました。
意味は・・・
@それに次ぐ。その下に位する。例 亜聖・亜流。→《接頭》「亜寒帯」
A無機酸で酸素の含まれている割合が少ないこと。例 亜硫酸。
Bアジア(亜細亜)のこと。例 東亜
C《もとは堊》ぬりかざったかべ。例 白亜。
別音訓つぐ
・・・こんなふうに国語辞典は漢字字書の代わりにもなります。
もちろん言葉の意味を調べることも出来ます。
それでは次は、一番最後の言葉を調べてみます。
僕の辞書では・・・
「・・んだ」が載っていました。
意味は・・・
一《「ん」は助詞、「の」の転》のだ。「行くんだ」
二《方言》・・・そうだ
こんな言葉が載っているのは意外でした。
2007年1月28日最終更新
日本語編へ