今までの日記へ
表紙へ
別館へ
被爆ピアノ 〜自森合唱との出会い〜
![](nikki24-4-2.jpg)
2月23日、被爆ピアノが自由の森学園にやってきました。
大きなトラックに載ってきました。
おー、でかいなぁ、トラック。
![](nikki24-4-3.jpg)
ウッチー。
おー、でかいなぁ。
ピアノ持ったり、大活躍してました。
![](nikki24-4-4.jpg)
外では、この機会に乗じて『生きさせろ!』が勝手にお店をひらいていました。
ゲリラ展示というわけです、ゲリラっていうのは「勝手に」ってことです。
自由の森学園でははやりなのかな、ゲリラというのが。
まぁ見てくれないことを前提に、って感じです。
ぜひ見て欲しいとは思っているけれど。
あの、よくあるまちのチラシ配りとかと同じです。
1000人の中の1人がヒットすれば、神様、仏様みたいな。
![](nikki24-4-5.jpg)
司会は、ちえでした。
![](nikki24-4-7.jpg)
ヒロシマ・ナガサキチームの人が『ヒロシマのある国で』を歌いました。
やっぱりこの歌しかないよなぁ、原爆のうたといったら。
でも、みんなで歌ったほうが良かったと思ったけどなぁ。
少人数で歌うのは難しい感じの歌だし。
![](nikki24-4-9.jpg)
代表? チーム長かな、ゆきこが喋っています。
とてもしっかりしていて、聞きやすくて分かりやすいなぁ。
![](nikki24-4-10.jpg)
矢川さんとの対談。
被爆ピアノを直し、所有している方です。
矢川さん、とても喋りなれていて、しっかりしているなぁ。
今までいろんな場所で喋ってきたそうです。
いろんな学校や、団体から呼ばれているそうです。
いつか被爆ピアノを、いつかアメリカの学校で聞かせたい、と言っていたのが印象的でした。
そうか〜、原爆を落としたアメリカでやるのか・・・
![](nikki24-4-12.jpg)
ミニコンサート。
いろんな人がピアノを弾いていました。
その中に、ものすごくうまい高1の人がいました。
まず、ピアノが弾けるというだけで、尊敬していまいますが・・
とっても凄かったです。
『ゆらゆら』
![](nikki24-4-13.jpg)
名和田さん大活躍でした。
みんなで『ハナミズキ』を歌いました。
その楽譜をつくって、弾いて、歌って、教えてくれました。
それと、いろんな合唱のときもピアノを弾き・・・
ミニコンサートでもピアノを弾いていました。
![](nikki24-4-14.jpg)
みんなで合唱「ハナミズキ」
一青窈さんのつくったあの歌です。
大人の方も一緒に歌っていました。
![](nikki24-4-15.jpg)
日記に戻る