千早城の戦い(元弘の変・3)






元弘2年(1332年)  11月 護良親王、吉野で挙兵
              呼応して楠木正成、千早城で挙兵
元弘3年 1月21日  赤松則村、苔縄城で挙兵



後醍醐天皇が隠岐島へ送られたその年の11月。
こんどは護良親王が吉野で挙兵しました。
さらに呼応して楠木正成も挙兵しました。

12月、楠木正成は、一度幕府側の手に渡った赤坂城を奪還。
数万の幕府軍が、落とすのに一ヶ月かかった城をすぐさま取り戻しました。
このままでは鎌倉幕府の威信は吹き飛んでしまいます。
元弘3年1月19日には楠木正成は、幕府軍と交戦。
摂津国四天王寺で幕府軍をおしこめました。

幕府軍は、大仏家時、名越宗教、大仏高直らの率いる大軍を出撃させました。
そしてまず平野将監らが守る上赤坂城を水源を断ち、降伏させます。
次に楠木正成の守る千早城を包囲しました。

ですが、楠木正成は奇策で幕府軍を寄せ付けません。
一ヶ月以上も籠城し、幕府の大軍を釘付けにしました。
幕府軍はまったく落とすことが出来ませんでした。


1月21日、赤松則村が苔縄城で挙兵しました。
赤松則村は、悪党でありながら、幕府の御家人になった男です。
彼の挙兵は鎌倉幕府にとって大きな衝撃をあたえました。



ホームに戻る