簡単な用語解説
簡単な用語解説です。
あ
か
公家
朝廷に政務一般をもって仕える文官。
また、その中でもとくに昇殿が許された者。
建武の新政のときには大きな権力を握りました。
しかし建武の新政瓦解後、その権力は失墜していきました。
元号
中国の元号を日本がまねたもの。
「時間を支配する」という意味合いがあるそうです。
さ
た
な
は
武家方
南北朝時代の幕府方。
足利尊氏率いる北朝の味方のことです。
南朝はそれに対し、宮方といいます。
→北朝
ま
宮方
南北朝時代の吉野方。
後醍醐天皇率いる南朝の味方のことです。
北朝はそれに対し、武家方といいます。
→南朝
や
吉野朝廷 →南朝
ら
両統迭立
(りょうとうてつりつ)
2つの系統が皇位を継承すること。
2つの王朝が並立することではないです。
代表的なのが、鎌倉時代後期、持明院統と大覚寺統が交互に皇位についたことです。
だがそれはその後の歴史に大きな混乱をもたらすこととなります。
のちに2つの王朝が同時に存在する原因となったからです。
流罪
日本では死罪に次いで重い刑でした。
刑の重さによる三種類に分かれます。
近流: 越前・安芸
中流: 信濃・伊予
遠流: 伊豆・安房・常陸・佐渡・隠岐・土佐
わ
ホームに戻る