東外大新聞

第一回『精神現象学』G.W.F.ヘーゲル 1

Togaidai Shimbun

 いまはまさにこのいまとして示される。が、示されたいまはもういまではない。いまあるいまは示されたいまとは別のいまであり、こうしていまとはもういまではないようなものだと分かる。わたしたちに示されるいまはいまであったものであり、それがいまの真理なのだ。いまあることが真理なのではなく、いまあったことが真理なのだ。しかし、いまであったものは実のところ、いまの本質ではない。それはもうないものだが、いまの本質はあることにあるのだから。

 何回いまと繰り返しているだろう?

 長谷川宏による『精神現象学』の翻訳の一節だ。

 長谷川宏訳は比較的平易とされているが、確かに、するりとこぼれおちていき、捉えられないいまのことが書かれていると伝わってくる、気もする。

 G.W.F.ヘーゲルは、ドイツの哲学者だ。ドイツ観念論の完成者とされており、後世に与えた影響も大きい、とされている。たとえば、社会主義をつくりあげたマルクスも、ヘーゲルの学説を批判的に継承したそうだ。

 そのヘーゲルの主著が『精神現象学』だ。

 大辞林では、「ヘーゲルの主著の一。1807 年刊。現象する知(意識)が自己自身の真実の姿を発見していく弁証法的な経験を繰り返し、普遍性を高めていって、ついには学の立場である絶対知に到達する。」と説明されている。

 宗教チックに聞こえる。どこか危うい気もする。

 絶対者・神といったものに取り組んでいるからこそ、どろどろした部分を孕むのかも知れない。


◆目次

東外大新聞

Copyright Togaidai Shimbun. Presented by Togaidai Shimbun