自由の森学園について
批評してみる![]() 「偏差値」やらなんやらとうるさい日本。 全国学力一斉テストなんてものまで、できてしまいました。 とやかく人間に順番つけて、「エリート」から「クズ」までを区切って分類したがる。 ![]() テストで100点とれたら、人間としても100点なのか? 決してそんなことはないはずです。 こんなふうな人生を送ったら正解です、とかいう答えなんてありません。 数限りないいろんな人生をならべて、順位つけるなんてことはできるはずがない。 一億の人間がいたなら、一億の解答がかえってくるのは当然です。 だって、自分の生きる道はその人自身が決めるだからです。 いろんな価値観が世の中にはあふれています。 でもどういうふうに生きていくのか、最終的に決めるのは自分です。 ![]() かといって、だったら好き勝手に生きて良いのか、というとそういうわけじゃない。 決して自分だけがこの世に生きているというわけではない。 ほかの人も自分と同じように思考する生きた存在です。 生きているという意味では自分と同じなのです。 人を傷付ける痛みを理解できないのは、それは幼さじゃないかなぁ。 他人はどうでもいい、という「競争主義」みたいなものに煽られて育った幼さ。 「幼さが育つ」なんて奇妙な表現だけど、伝わると思います。 ![]() むしろ人を踏み台にして自分だけが良ければいい、というふうに成りかねない。 ものすごくつらい世界のような気がします。 絶対に油断できないのです。 相手よりまさっていると、ゆがんだ優越感を抱くか。 それとも人より自分は劣っていると、激しい劣等感を抱くか。 もしくは、そういった全てに絶望して、世界と断絶してしまうか。 そんなことになってはいけないから、教育の場で競争するのはやめよう。 ・・自由の森学園はそういうことを言っているんだろう、と勝手に考えています。 ![]() 自分の文章が、自分の嫌いな文章になっているかもなぁ。 何も知らない人が「自由の森学園」について偉そうに批評してるから・・ それに対して、何か言おうと思ったんだけど。 批評といってもたいしたことないなぁ。 というか、批評っていったいなんだろう・・・ 辞書を調べてみると。 批評とは? 物事の是非・善悪・正邪などを指摘して、自分の評価を述べること。 とありました。 まぁこんな感じでいいのだろうか・・・ 自由の森学園の生徒の自主的な活動というのはたくさんあります。 この頃、最も活発なのは、キャラバンや有志演劇などですが。 (キャラバン=民族舞踊・郷土芸能・中国舞踊の全国巡り) その他にもいろいろあります。 継続的なもの 人力飛行機部、キャラバン、演劇、森の時間、学年ワーク 菜の花プロジェクト、私学助成金活動、9条の会「9理の会」 テニス部(廃部?)、弓道部(廃部)、新聞部(廃部)、将棋部(廃部) 骨部屋、サンバ、スケボー部、犬猫サークル、ビオトープ、手品部、ヴォイス 鉄道研究部、野球・サッカー部、時代劇部(全く噂を聞かない・・)、ガラス工芸部 アフリカ支援(いらなくなったプリンタカートリッジを集めてお金に変える・消滅) 学園祭の気球(消滅)、学園祭のねぶた、日中対話(消滅) その時々のもの 自森生とイラクの人との対話、今井紀明さんを招く 諸々のライヴ、小森陽一を招く、谷川俊太郎を招く そこらへんが自由の森学園の面白さかなぁ、という気がします。 |