自森人 ホームへ H1日記へ ◆2008年4月 2008年4月30日 今日のこと、詳しくは全てだいたい日記を見てください。 というもう投げやりな一言日記です・・・ あ、あしたは火曜時間割です。 なので、選択の授業が初めてあります。 どんなふうになるんだろうなぁ。 楽しみです。 9条世界会議、自由の森学園の展示は、201会議室のはずです。 ということだけでいいかなぁ、ここに書くことは。 今日のお弁当。 ![]() 2008年4月29日 今日は、数学の授業のことを載せます。 全然中3の数学が、終わっていないなぁ。 しかもうまく説明できないなぁ。 それと、昨日の放課後のことです。 木に引っかけてブランコを作っている人がいました。 今日は菜の花プロジェクトのひまわりの種まきがあっそうです。 めんどくさくて行きませんでした。 ごめんなさい・・ そういえば『生きさせろ!』アルバムが一応完成。 9条世界会議までに終わらせるといってたけど、あっさり終わりました。 写真ばかりで構成されています。 ![]() 今日の朝ごはん。 ![]() 2008年4月28日 『世にも奇妙な物語 スマップスペシャル』見ていました。 楽しいはなしもあり、悲しいはなしもあり、本当に面白いなぁ。 人生がすべてシナリオになってしまったはなしが考えさせられました。 でも面白くても笑えない、けど笑える・・・ 自由の森学園には、憲法を考えている人たちがいます。 その人たちの学びをまとめていけたらいいなぁ、とwebページを作りました。 いろんなwebページつくって、どれも完成してないよ・・・ まぁ是非ひらいてみてください。 山の中の平和な毎日 あぁ明日は学校休みだ・・・ 『生きさせろ!』のアルバム完成させなきゃなぁ。 でも完成しそうに無いけどなぁ、文章を書かないと。 今日のお弁当。 ![]() 2008年4月27日 だんだんリンクが膨れあがってきました。 もう少し分類するべきなのかなぁ・・・ 今日は沙羅が書き留めてくれたノートのつくりを参考にし・・・ (僕の考えることはもうパターン化して、つまらなくてだめです・・) 『生きさせろ!』のスクラップブックをちよこちょこつくっていました。 web上にのっけるだけではなくて、紙にも残そうというわけです。 できれば9条世界会議のときまでに完成したらいいなぁ。 『ヒロシマ・ナガサキ』チームは「ハナミズキ」という冊子をつくっていました。 凄いなぁ、中身がものすごく詰まっていて、だけど読みやすく工夫されていました。 『生きさせろ!』はあえて文章を削ぎ落とし、写真でこれまでの流れを表現しようと思います。 でもそもそも、もともとの写真があまりないのにどうやって、写真だけでつくるのかなぁ? とすると、やっぱり僕の文章がずらずらと並ぶことになるのか。 うんざりするほど長い文章が・・・ いまだ途中・・・ ![]() 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年4月26日 とうとう来週、9条世界会議です。 で、そのwebページをつくってしまいました。 そういえば自由の森学園の展示があるのは5月5日です。 いや5日だけ、といった方がいいのかなぁ・・・ 今準備中で、どんなものになるかはまだ分かりません。 あと1週間か、間に合うのかなぁ。 僕の、毎日の食事のための食材は・・・ そのほとんどがすべて生活クラブのものです。 もちろんお弁当も、生活クラブのものばかりです。 ![]() ギターを弾けるのはかっこいいなぁ。 昨日の写真です。 ![]() 2008年4月25日 今日はグラウンドでお花見。 なんだか毎日お花見してるみたいです。 春はきれいでいいなぁ・・・ はなしは変わって。 みんな北朝鮮は脅威だ、とか言うけど。 北朝鮮よりアメリカの方がよっぽど怖い、と僕は思うのになぁ。 だって、宇宙空間から24時間にわたって地球を監視しているんだから。 それに難くせつけて、ミサイルばらまいて、大量虐殺者はどっちだよ、という感じです。 どっちもどっち、というのが結論なのかなぁ。 あ、とうとう選択の授業を決めました。 ずーっと、色々な選択肢の中で迷っていました。 哲学、中国舞踊、選択演劇、日本の芸能、サンバ、英語。 サッカー、細密画、木版画、農業、飯能地域研究、韓国講座、数学。 絵手紙、声楽、循環型社会(だっけ?)、自然・環境(ドイツ行くやつ)。 見かねた、すみやが僕に提案してきたのはじゃんけん! それもいいな、と思い、じゃんけんで選択の授業を決めることにしました。 ぼくが勝ったら「中国舞踊」、すみやが勝ったら「哲学」、かおるが勝ったら「声楽」。 悩みすぎるとかえってどうしようか、よく分からなくなるものです。 最後はでたらめに頼るしかないよなぁ。 で、結局ぼくとすみやはじゃんけんに負け。 ぼくは、声楽をとることにしました。 なんてでたらめなんだ・・・ まぁ、これから1年間、歌うことを極めようと思います。 今日のお弁当。 ![]() 2008年4月24日 体育祭の実行委員会立ち上げがありました。 何も考えず、それに行く、とクラスで名乗りを上げてしまいました。 なので塩ちゃんの家に誕生日おめでとう、と押しかけるのには参加せず。 あぁ塩ちゃんお誕生日おめでとう。 実行委員会はテンポの良い会話が印象的でした。 去年の実行委員会のだるさみたいのがさっぱり消えたなぁ。 体育祭まで実質2週間しかないので、もたもたしていられません。 明日は、係長決めだそうです。 これまで「内部生」の人とばかり電車に乗ってました。 始めてかもなぁ、「外部生」の人と一緒に帰ってくるのは。 ふみことはなんと家に結構近い池袋まで一緒でした。 自森の中学からきた人を「内部生」、他の中学からきた人を「外部生」というそうです。 「内部生」の人は、よく「外部生みんな早く帰っちゃうよ、サイアク」とか言うけど。 がちがちに固まっているのは「内部生」の方だったりするんだよなぁ、案外。 内部生で固まっていることが問題というより・・ 自分達が「内部生の雰囲気」をかもし出していることに気付いてないのが問題で。 外側から言わせてもらうと、なんかいやな感じがするなぁ、と思います。 まぁ僕も人のことは言えないんだけど。 そういえば湯浅誠さんが自由の森学園に来るそうです。 中3『生きさせろ!』のとき、とてもお世話になった方です。 図書館ブログ『トトロのトポス』を読んで知りました。 湯浅さん、お久しぶり、という感じです。 湯浅 誠さんの特別授業、7月2日に 今日のお弁当。 ![]() 2008年4月23日 昨日、更新を読書の感想しかやらず、さぼった理由とは(言い訳は)・・ 2009年度の自由の森学園案内のためのアンケートを書いてたからです。 「自由の森はどういう場所ですか? 自分の言葉で自由に書いてください!」 と言われたら、ものすごく考え込んでしまいます。 難しい質問だよなぁ。 今日は汗びっしょりになりました。 LHR(ロングホームルーム)の時間にどろけい&こおりおに。 もう本当に疲れ果てたあと、菜の花畑へ歩いていって花見。 なんだか妙に眠かったなぁ・・・ たこ焼きクルクルまわして、ピザを焼いて、お菓子を食べて。 花より団子というではないか、と食べまくる人がいて。 菜の花も、桜も満開で、その上いい天気。 最高のお花見日和でした。 今日持っていったお菓子。 抹茶のケーキとあまなつのケーキ。 ![]() 午前のクラスどろけい。 休憩中のみんなです・・・ ![]() ![]() ![]() 午後のお花見。 あ、凄く笑ってる顔はけいこが撮った写真です・・・ やっぱり人の笑顔を撮る、というのは一種の才能だなぁ。 ![]() ![]() ![]() 2008年4月22日 体育の授業がありました。 教師の永沼さんって哲学者みたいだなぁ。 言っていることが難しいというか、面白いです。 授業の「選択」は21も選択肢があります。 いったいどれにしようか迷ってしまいます・・・ 選択演劇、中国舞踊、サンバ、細密画、木版画。 声楽、絵手紙、カヌー、日本の芸能、環境を考える・・・ 本当にたくさんあるなぁ、迷うなぁ。 あ、明日は菜の花畑でお花見! お菓子とか、ぽりぽり食べながら楽しく、という感じかなぁ。 この前行ったとき、菜の花畑は、黄色くて本当に綺麗でした。 今日の読書の感想は『100万回生きたねこ』。 昔からあるあの絵本です。 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年4月21日 昨日、北方謙三『水滸伝』を読み始めました。 まぁ一ヶ月くらい読み終わることはないだろうなぁ・・・ あとは、恩田陸の『不安な童話』というのを読みました。 今は、みずきから借りた『パフューム ある人殺しの物語』を読んでます。 匂いで世界を嗅いで、世界を知るという醜い男の物語のようです。 怖いなぁ、まだ終わりまでたどり着いていないけど。 自由の森学園に関係ある人のHPってものすごくたくさんあるようです。 そういうページをつないでいくのもけっこう面白いかもなぁ。 保護者の方のブログ。 高1なので、同じ学年の人の保護者の方でした。 新ねこえさ食堂*08-09 今日の朝。 玄関前に9条世界会議の紙を張りました。 写真はいづるが撮ってくれたものです、ありがとうございます! ![]() 今日のお弁当。 たけのこご飯がとっても美味しかったです。 ![]() 2008年4月20日 アーサー・ビナードの講演を聞きに、西武秩父へ。 もう眠いので、詳しくは、更新のほうを読んで下さい・・ なまけまくりです・・・ 今日の読書の感想は、森絵都の「カラフル」。 とても好きな一冊です。 今日の昼ご飯。 ![]() 今日の夜ご飯。 トトロにもらった秩父みやげの刺身こんにゃくもあります。 ![]() 2008年4月19日 今日の読書の感想は「漢詩 はじめの一歩」という本です。 漢詩のホームページをつくっている鈴木淳次さんが書いた本です。 ホームページには、たくさん漢詩を投稿させてもらっていました。 その上、著書では僕の漢詩について触れてくれました。 となると、宣伝しない訳にはいかない。 ぜひ図書館で予約して、図書館に本を入れてください。 漢詩の作り方がとても分かりやすく書かれています。 それでも難しい気がするけど・・・ 漢詩のホームページ。 漢詩を創ろう 5月4日・5日、幕張メッセで9条世界会議があります! ゴールデンウィークに憲法? と思うかも知れないけど・・・ 自由の森学園の有志も、5月5日にはメッセージを展示をします。 是非来て欲しいなぁ、と思います。 9条世界会議のホームページもつくろうかなぁ。 いっぱいつくってどれも完成してないんだけど・・・ 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年4月18日 おー、金曜日だ・・・ はぁー、なんだか疲れました。 なんというか、いろいろなことがありすぎて。 まぁこんなもんだなぁ、もう1度慣れてくしかないかなぁ。 基本的に眠い、というのがまず頭を占領している。 なので、こう全てに支障がでてくるなぁ、というか。 やっぱりなんだか眠いです。 H1−3の授業は静かすぎて少し怖いくらいです。 自森には珍しい、シーンとしている静かな空間です。 まぁ、これからだんだんとうるさくなってくのかな・・・ いま飯能は花がきれいです。 写真よりも、本物のほうがもっと凄いです。 ![]() 今日のお弁当。 ![]() 2008年4月17日 朝、なんとなんと職員会議に遅れていきました。 なので、9条世界会議のチラシは学年ごとに相談している教員に渡しました。 なので朝は教室にいない。 昼休みは、ヴォイスの編集会議。なのでまたまた教室にいない。 放課後は9条世界会議の話し合い。なのでまたまた教室にいない! 明日、9月の行事日程の話し合いがあります。 どうやら明日でしめて、新たな動きへと向かっていくようです。 それに出たら、また明日も放課後教室にいない! まぁ教室にいても寝てるだけなんだけど。 あんまりにも教室にいないというのはどうか、という気がします。 あ、そういえば、カメラを落っことしてしまいました。 まぁ前から半分壊れていたんだけど。 あー、そうだ。 名古屋高裁が、「自衛隊のイラク派遣は違憲」という判決をくだしたそうです。 今この時期にこういう判決がでたというのは大きい気がします。 予想をこえたものすごく画期的な判決だなぁ。 誕生日の日が書いてあります。 ![]() 今日のお弁当。 ![]() 2008年4月16日 「カラマーゾフの兄弟」やっぱり読み終わらないなぁ。 奥田英朗の「イン・ザ・プール」を読みました。 面白いなぁ、読んでいると自分も暗示にかかりそうです。 あぁ、先の鋭いものが目にささりそうでいやだ! とか。 論理的じゃないけど、その気持ち悪い感じ分かります。 あ、今度は北方「水滸伝」を頂きました。 しかもハードカバー(っていうんだよな、多分)の。 ありがとうございます、全部読ませていただきます。 でもまだ「ローマ人の物語」も、あまり読み進んでいません。 これから1年間かけてじっくり読むかなぁ。 学校の行き帰りに。 そういえば、今日は高校初めての社会の授業。 今日は、まず軽く「日本」について考えました。 70年前の「日本」と今の「日本」というのは違う、というはなしでした。 『日本の近・現代史』か、それなら言いたいことが山ほどあるぞ。 これから楽しみです。 クラスで川原に行きました。 言いだしっぺは担任、マーコだったのですが・・・ またまた、いろいろと文句を言われまくりでした。 僕は良かったと思うけどなぁ。 綺麗な写真がいっぱい撮れたし。 うわーきれいだー、菜の花畑。 ![]() 今日の昼ごはん。 ![]() 2008年4月15日 3・4時限目、大音楽ホールに集まりました。 そして全教科のレクチャーみたいなものを受けました。 いろんな授業があって、選択もあり、本当に楽しそうです。 明日から授業始まります! クラスでは、丁々発止のホームルームが開幕しました。 担任マーコと、元塩崎クラスのメンバーとでそりが合うわけがない。 日直やら、朝礼やら、議論の種は尽きないので、話し合いは続きます・・・・・ 議論が巻き起こるのはいいことだ、多分。 そういえば書き忘れていました。 年間日程表の中に、体育祭・学園祭・音楽祭がありません。 「三大行事」のどれかを削るのか、ということにはなしはなっているようです。 僕は、いまいち状況を把握できていません、どうなんだろう・・・ ![]() 放課後は、こんなで鬼ごっこ、こおりおに、どろけい。 自由の森学園に留学している韓国の子と一緒に遊びました。 これこそ、草の根日韓交流です・・・? ![]() 2008年4月14日 今日は、最初の1日でした。 クラスで、自己紹介をしたりしました。 午前で終わりで、昼ご飯を食べて終わりでした。 そういえば、3・4時限目には高校1年のみんなが集まって学年集会をしました。 一緒に「学校をつくろう」という坂本さんのメッセージや。 それとつながる3人の高3の人たちメッセージ。 「学びとは?」という菅間さんのメッセージ。 「高校とは? 単位とは?」ということ。 いろんなメッセージがつまった学年集会でした。 そういえば、新しい高1の保護者の方のホームページを知りました。 おー、僕と同じ学年だなぁ・・・ イラスト・キャラクターデザイン等をしている方だそうです。 僕も、絵を描くのはとても楽しいし、好きです。 でも絵は難しいんだよなぁ。 そのホームページ。 丁稚君手習い絵草紙 今日は『空中ブランコ』を読みました。 『サウスバウンド』を書いたのと同じ作者なのか・・・ なんなんだ、この医者は、という感じでした。 しずくの滴る花です。 ![]() 2008年4月13日 やっと、入学式のことを載せられます。 一挙掲載! なので、まぁ見てって下さい。 明日からとうとう高校の日常が始まります。 まずクラスの全員の名前を覚えないとなぁ。 この前の花見の写真です。 みずきからもらったの。 ![]() まゆみからもらったの。 ![]() 2008年4月12日 『緑の模様画』と『鹿男あをによし』を読み終え。 あと、『ローマ人の物語』を読み進め。 『家族八景』を読み直し。 今日は、恩田陸の短編集『いのちのパレード』を読みました。 掴める気がして、掴めないこの感じが、恩田陸らしいなぁ。 好きなのもあったけど、嫌いなのもありました。 でもやっぱり面白いなぁ。 マーコ。 H1−3の担任はマーコです。 ![]() 昨日の写真。 ![]() 2008年4月11日 とうとう高校入学式の日でした。 お世辞とかじゃなくて、とてもいい会だったなぁ、と思います。 司会の人のはきはきして、すっきりした喋り方が良かったです。 入学式のテーマは「想像を創造する」でした。 おー、なんか凄いよなぁ、難しい気がします。 とりあえずまずはお礼だ。 入学式をつくってくれてありがとうございます。 これから一緒によろしく、という感じかなぁ・・・ 写真は、明日にでも掲載していきます、今日はもう眠いので。 昨日入学式前日だというのに、「家族八景」を読んでから寝ました。 あれは、人間のどす黒さとか、汚さとかが垣間見える、という七瀬の物語で・・・ どう考えても、入学式前夜に読むようなおはなしではなかったような気がします。 読み直してみると、筒井康隆って面白いなぁ、ものすごく流行ったというのも納得できます。 入学式の写真。 司会の2人。 ![]() 今日のお昼ご飯。 日替わり定食です。 ![]() 2008年4月10日 昨日の夜はホラー映画を撮っておりました。 恩田陸が書いてるみたいな世界を目指したのですが・・・ なんというか、少しも怖くない、意味不明なものになりました。 ばかみたいだというか、なんというか、まぁ笑うしかない、というか。 若気のいたりというか、なんだろうな、まぁそんな感じです。 そのうち、シンタのホームページに載ると思います。 シンタの家から帰ってきて。 行こうとは思っていたのですが・・・ ちえのびっくりお誕生日会(だよね?)に行き損ねました。 大宮ならほんの30分で到着するのになぁ・・・・・ 本当にごめんなさい。 入学式前日だというのに緊張感のカケラもないです。 なんだかすごく気楽で、なんの気負いもないなぁ・・・ 今日はおからケーキを作りました。 ![]() 2008年4月9日 今日はシンタの家に行ってきます。 なので今のうちに更新・・・ もうすぐ入学式だなぁ・・・ 時間が過ぎていくのは早いです。 今日の読書の感想は「おおきなかぶ」です。 絵本でも、まんがでも、小説でも、なんでも感想を書きます! 「100万回生きた猫」も、「鉄腕アトム」もいつか書こうと思ってます。 お楽しみに。 びっくりプリンケーキ。 ![]() 2008年4月8日 とうとう桜が散ってしまいました。 でも、自由の森学園辺りでは今から咲くんじゃないかなぁ。 ちょうど入学式の頃ぴったしに咲く気がします。 それとも嵐でつぼみは飛ばされちゃったかなぁ・・・ どうなんだろう・・・ この前、撮った桜です。 ![]() 今日の読書の感想はアルスラーン戦記。 またまた、著者は田中芳樹です・・・ 明日は別の著者の本にいきます。 今日のケーキ。 ケーキがぼけてる・・・ ![]() 2008年4月7日 歯医者にいきました。 この前にも病院に行きました。 なんだか病院通いみたいな感じだなぁ・・・ あ、まぁ一応検診ということだったのですが。 今日から読書コーナーをつくることにしました。 メインは自森人なんだけど、読書コーナーもできるだけ凝りたいです。 最終的には1000個くらいの本の感想を載せられたらいいなぁ・・・ やっぱり量が多いと読んでいて楽しいし・・・ 今日は『銀河英雄伝説』です。 宇宙を舞台にした歴史小説です。 そういえば! 今日、新たにローカルディスクが加わりました。 そして、そのおかげでランタイムエラーを気にせず、更新できます。 これからどんどん更新していきます。 今日のお弁当。 ![]() 昨日の花見の集合写真その1。 集合写真と言いつつ、集合していません・・・・・ ![]() 2008年4月6日 今日は菜の花畑で草取り。 そのあとは、のんびり桜の木の下で花見、のはずが・・・ 鬼ごっこ、だるまさんが転んだ、はないちもんめ、どんぐり投げと続き。 遊んでたら花見してるひまがありませんでした。 そういえば花吹雪がきれいだったなぁ。 恩田陸の「Q&A」読み終わりました。 なんだか全体的にすっとしないよなぁ。 それを狙っているのかも知れないけど。 でもなんというか・・・、気持ち悪いです。 そこがいいのかな・・・ そういえば今日1日鼻水と涙がとまらなかったなぁ。 なんでか疲れました。 今日のお弁当。 ![]() ウッチー家の犬だそうです。 おー、かわいくてりりしいというのかな。 ![]() 2008年4月5日 「鹿男」読み終わりました。 この雰囲気はすごく面白いなぁ、と思いました。 文章が案外読みにくいのですが、物語は面白いです。 こんどは恩田陸の「Q&A」を読み始めました。 もうそろそろ自由の森学園高校が始まります。 本を読んでばかりじゃいられなくなります。 楽しみだけど。 そういえば、パソコン不調です。 う〜んどうしようかなぁ、という感じです。 困ったなぁ、これからHPの更新どうしよう。 今日の朝ごはん。 ![]() もう散り始めた桜。 ![]() 2008年4月4日 「ホルモー六景」読み終わりました。 短編ばかりなので少し飽きてしまいました。 でも、本編「鴨川ホルモー」との絡みがあって面白かったです。 「鴨川ホルモー」を読んでからでないと、「ホルモー六景」は楽しめないかなぁ。 次は「鹿男」です、やっと。 ずっと読みたかった「鹿男」までたどりつきました。 「鹿男」読み終わったら「ローマ人の物語」「カラマーゾフの兄弟」を読みたいなぁ。 「戦争と平和」は最初の数ページ読んで挫折しました・・・ 長編歴史小説は大好きなのにだめでした・・・ 「、」で続く文章が読みづらくてしょうがない。 ひまができたら読もうと思います。 昨日、もやいにメールしました。 そしたら、もやいのHPが、生きさせろ!のHPをリンクしてくれました。 その途端たくさんの人が見にきてくれています。 嬉しいです。 中3森の時間「わたしたちの未来」のHP。 生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって 今日の桜。 ![]() 2008年4月3日 今日は学校へ行ってきました。 『ライラの冒険 黄金の羅針盤』読み終えました。 ものすごく面白いです、もっと前に読んだら良かった・・ う〜ん、映画は毒気が抜かれてたんだなぁ、と分かりました。 映画だと、登場人物たちがかなり薄っぺらな気がしてきます。 それと物語始まって早々出てくる生首も、映画では省かれてたし。 教会や聖職者たちの醜い権力闘争も省かれていたし。 僕は本の方が楽しめました。 いまは「ローマ人の物語」と「ホルモー八景」を読んでます。 どちらもかなり面白いなぁ、と思います。 全然違うジャンルの本だけど。 本の山・・ ![]() 黄色い花。 なんだろうなぁ、名前が分かりません。 連翹(れんぎょう)じゃない? といわれました。 そうか、連翹という名前なのかな、かっこいいなぁ。 ![]() 2008年4月2日 今日から別のパソコンからホームページ作ってます。 4月からパソコンも新体制というわけなのです。 またもやデータ移行で時間を食ったなぁ。 はー、エイプリルフールに何かやりたかったのに。 河童が飛び出してくるとか、脈絡の無いことが。 じゃ1日遅れで今日やろうかなぁ・・・ でもなぁ、何も思いつきません。 そういえば言うの忘れてました、リンクに『J―BOX』が加わっています。 旧J3の人、つまり僕と同じ学年の人のブログです。 いやぁ、絵がうまい人って憧れます・・・ ![]() J―BOXへのリンク 読書の記録、今いろいろ書いています。 この前は恩田陸の 『ねじの回転』だったので。 こんどはうってかわって『サウスバウンド』の感想です。 沖縄っていいよなぁ、とあの本を読むと思います。 行きたいなぁ、夏に。 『サウスバウンド』へのリンク 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年4月1日 鈴木さんから「ローマ人の物語」をいただきました。 この前、日記でごしょごしょ呟いてました。 そうしたら文庫本を贈ってくれました。 ありがとうございます! 早く読みたいです。 う〜ん、パソコン、全部データを移行しようかなぁ。 本当にもう面倒くさいです。 今日の桜。 ![]() 昨日の写真。 塩崎卒業式でした・・・ あ、ここには午前で帰ったりゅうがいません・・・ ![]() |