自森人 ホームへ
H1日記へ


7月6日 山谷 やられたらやりかえせ

7月6日、丸の内線・中野富士見町駅に行きました。
『山谷 やられたらやりかえせ』という映画を見るためです。
(山谷は、「やま」と読む)

地下室みたいなところでした。
普段は、お芝居をやっている場所だそうです。
ときどき映画をやったりするらしいです。

 

山谷(さんや)とは、東京都にある「寄せ場(日雇い労働者の集まるところ)」の名前(地名)です。
山谷の日雇い労働者たちは、弱い立場のため、いろんなものに食い物にされてしまいます。
でも、山谷の日雇い労働者たちは決して黙ってはいません。
一致団結して闘争を繰り広げます。

暴利をむさぼる暴力団、それを黙認する警察、ぼったくりをやる福祉事務所。
それら全てのものに対して、山谷の日雇い労働者たちは、立ち向かいやり返していきます。
映画は、その姿をくっきりと映しだしていました。

反天皇制・反暴力団を過激に訴えたため・・・
監督・佐藤満夫は殺され、引き継いだ山岡強一も殺されてしまいます。
言論の自由とはいったいなんだろうか? と考えさせられました・・・・・
   

映画は、山谷の問題を幅広く見つめようとしています。
まずどうして山谷というものができたのか? ということから始まります。
江戸時代、農民たちが飢饉などのため、土地から逃げ出していってしまいました。
そのため浮浪の民が多くなったので、幕府はその対策として寄せ場を作りました。
それが、山谷の始まりです。

遊郭・吉原とも、被差別部落の住むところとも近い場所でした。
すなわち当時穢れ、とみなされていたものと近いところだったのか、と思いました。

山谷は俗にドヤといわれ、労働者達は貧しいが故に酷いあつかいを受けました。
暴力団や、それと結託した手配人・企業にピンはねされたりするのはいつものことでした。
死んだら死んだで、死体は大学の研究のために切り刻まれたそうです。

山谷など寄せ場は、在日朝鮮人・被差別部落の問題とも絡んできます。
差別は連鎖するんじゃないだろうか? と僕は思いました。

   

フリーター組合の山口素明さんも来ていました。
彼は、学生時代にもこの映画を見たことがあったそうです。
ちょうどフリーター1世代目だと語っていました。
そんな昔から『山谷』の映画はあったのか。

 




日記に戻る