自森人 ホームへ
H1日記へ


8月23日 自由の森学園学びの森2008−3

自由の森学園学びの森2008 特別講演。

   
「ひとは森に学ぶ」んだそうです。

中心には、自由の森学園のウェブサイトをつくっている人たちが陣取り・・
その周りに、大人も子どももたくさん来ていました。
 

赤池学と川崎景太という人が喋っていました。
2人は同級生で、同じ中学に通っていたそうです。
それで、川崎景太の子どもが元自森生だそうです。

赤池学という人は最近では「昆虫力」という本を出版したそうです。
それはさておき、このときの講演で話していたことを要約すると・・・・・
 

今、人間は、地下資源である石油を掘りつくし、そして天然ガスも使いきろうとしている。
(石油はあと50〜60年、天然ガスも120年程度しかもたない、と言われている)
そして、地球温暖化という問題をも引き起こし、持続不可能になってきている。

私たちが、やっているのは、そうじゃない社会をつくる、自然に学ぶということだ。
例えば、里山の整備で伐った枝を使って家をつくる、とすると。
森を切り開かなくてすむ。

東京のなんとかビルでは毎日4トンの食べかすがでる。
それを、エネルギーや堆肥に変えることをしている。

日本人は勤勉というが、ニホンバチも勤勉だ。
蜂を都会にはなち、都会の花の受粉を助け、その上、ミツをとれるかも知れない。
(蜂を改造して、ということかなぁ、針を取り除いて)

今、エネルギー問題が深刻だ。
アメリカが、石油からトウモロコシへの転換を図ったため、トウモロコシの値段が高騰。
富む人は悠々のエネルギーのために、貧しい人が餓えるというおかしな事態に陥っている。
だが、木をシロアリに食べてもらう事で発酵し、エネルギーになることが分かった。
これからは、そういうエネルギーを使っていく方向性もあるかもしれない。

 
日本人はすごい発見をした。
成長してきたジャガイモに光を当てなくする。
すると、ジャガイモを作り始めるのだが、そこに強い光を当てると、ものすごい増殖を見せる。
ということは無尽蔵、とはいかないまで、ものすごい量のジャガイモがつくれることになる。
貧しい国の人にはその工場のジャガイモを食ってもらったら良い。

確かに有機栽培も大切だけど、それだけじゃ間に合わないし。
(富のある人は有機野菜食べて、貧しい人は工場の食べ物食べるってことか・・・)

あと、日本人は、ウジムシがフンを分解すると、一週間で良い堆肥になることを発見した。
その発見は、有機栽培を大きく助けるものになるだろう。

日本人は、東南アジアで金色の繭を発見した。
そこに工場でもたてて、金色の繭で何かつくったら、貧しい人たちの働き場所になるだろう。
あと、日本人は、繭が紫外線をカットすることを発見した。
絹(シルク)の化粧品利用に活かされるだろう。

あと、日本人の科学者がアワフキムシを見ていて、泡のお風呂というのを思いついた。
赤ちゃんがおぼれないし、いいんじゃないだろうか?
あと超音波の技術もあって、それがあれば体を洗わずともお風呂に入るだけで体がきれいになる。
老人に優しいお風呂ができるだろう。

そして、はなし戻るが、虫には眠りのホルモンがある。
それを癌にふりかけたら、癌が眠った!
抗がん剤として活かされるだろう。

そういうふうに自然にはヒントがたくさん眠っている。
子どもの目でそれを見つめていけば、あなたも新たな発見ができるだろう・・・
 

はなしを聞いていて思ったこと。
自然に学ぶ、というより自然を骨までしゃぶりつくすのが科学、というイメージを受けました。
科学が発達しても、戦争と人口増加が終わらない限り、地球への負担の軽減は不可能、と僕は思っています。
むしろ科学の発達は、さらに人口増加を招いて、大きな戦争被害を生み出すんじゃないかなぁ・・・

次に喋ったのが、川崎景太という人です。
フラワーデザインということをやっている人です。
   

スカイブルーの花というのが植物の中で最も少ないのだけど・・・
師匠(植物学者)は、「空と海があるからさ、いいんだよ」と言った。

夏の終わりに、寂しいような嬉しいような複雑な感情を抱くのは日本人の感性です。
そういうのって素晴らしいなぁ、と思います。

「ジーン」にどれだけ出会えるかが、人生における勝利ではないでしょうか?

花は物ではなくて生き物。
その視点を持って私は芸術をやっている。

「眠らないビル」に森を作って、という依頼があった。
植物に、四六時中光を当てまくったら、植物が疲れてしまうから、夜は月の光にしてと頼んで実現。
そしてそれが好評だった。

   

そのあと、いろんなつくった美術のものを紹介。
 
 
 

今まで講演や話し合いの様子を録画してこなかったのは片手落ちだなぁ・・
ということをいまさらになって思います(何年も前に気付くべきだった・・・)。
生徒が、情報科からカメラを借りてやるべきだったんだなぁ・・・・・

後ろで頑張る、自由の森学園ウェブサイト制作班。
 
 



日記に戻る