自森人 ホームへ
H1日記へ


◆2008年9月

2008年9月30日
今日は映画『デトロイト・メタル・シティ』を見てきました。
もとはコミックなんだけど、エログロなセリフは消されてました。
コメディタッチだけど、まじめなところもあって面白かったです。

田舎のオシャレ好きな青年が都会に出てきて、ヘビメタに走る、というはなしなんだけど。
松山ケンイチ演ずる主人公クラウザー2世が、すごく良かったなぁと思いました。
普段は、オシャレ好きで、恋が音楽を生むと考えていて・・・
ライヴでは「殺害」とか「レイプ」とか絶叫していて・・・

あと、ゆりさん(加藤ローサ)と社長(松雪泰子)も良かったです。
登場する人物、みんなどこかぶっ飛んでいるよなぁ・・・

自己評価表が終わり、1週間学校休みです・・・
でも表現祭の準備もあるし。
フボコンのレジメも作っておかないといけません。

今日の夜ご飯。
 自森人 お弁当

2008年9月29日
これまで再三、表現祭のことを書いているのですが。
ほんとにもう、あまりにもひどい、と僕は思います。

「評価表記入期間には、表現祭の準備はしない」
という約束があったのに、それが平然と破られています。
評価表が3、4教科終わっていない人が、評価表をほったらして、ねぶたをやっています。
しかも「ねぶたが間に合わないから」と言って、それを推奨する教員もいます。

僕は、評価表記入期間に行事の準備をやることが悪いとは思いません。
むしろ、評価表記入期間も使わないと絶対に表現祭には間に合わない、と感じています。
ただし僕個人の思いとは別に、決められたルールというのがはっきりあります。
最初に決めた約束事が好き勝手に破られて良いのか?

 自森人 バス

しかも率先してルール破りをやっているのが、高校3年というのがおかしい。
中学生が、ルールを破るならまだ意味が分かります(良いとは思わないけど)。
自分たちの意見が反映されない実行委員会に反発してる、というのなら筋が通るからです。

そうではなくて、高校3年生がねぶたを勝手につくり始めているのです。
高3は、教員提案のルールを実行委員会において受け入れていました。
それなのに、そのルールを、あとから高3自身が破っているのです。
不可解です。

「行事日程を話し合い会」の意味を、全て無にしてしまった気がします。
その場その場における、応急処置的な、柔軟性・臨機応変さというのは必要です。
けれど、「評価表を大切にする」という根幹が崩されているのでは柔軟性もへったくれもない。
話し合ってルールを決めて物事をすすめていく、という根幹がめちゃくちゃです。

もうすでに「評価表・表現祭・公開研」の3連発日程は失敗したようなものです。
教員は、「生徒に評価表とじっくり向かい合わせるためにこういう日程にした」と説明します。
けれど実際やってみたら例年と同じ、もしくは例年以上にひどい状況です。

けど、日程の失敗とかそういうことの前に。
「生徒は自分達で取り決めたルールを守ることが出来ない」ということの方が重大です。
「好きなように好きな人が好き勝手やって下さい」というのが自由の森学園なのかなぁ。
高校3年の人たちが頑張ってくれるのは嬉しいけど。
それでは、絶対にうまくいかないと僕は思うんだけど。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月28日
明日学校に行ったら、やっと休みがやってきます。
って言っているけど、今日も昨日も休みでした・・・
ただし自己評価表を書いていたので、暇じゃなかったです。

今日は、情報科の自己評価表、裏表のやつを10枚書きました。
長く書けば良いってモノでもないんだけど・・・
でもまぁ好きなだけ書きました。

あとはホームルームの評価表だ・・・
昨日の夜、途中まで書いていたので、あとは今夜中に終わらせよう、と思っています。
でも、本当に書き終わるんだろうか・・・・・・・

午前中、惰眠を貪っていたのがいけなかったかなぁ。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2008年9月27日
昨日は音楽の自己評価表を書き、今日はホームルームの評価表を書いています。
あとは情報と日本語の自己評価表が終わっていません・・
月曜までに書かないとなぁ・・・

やっぱり、評価表より、試験の方がよほど楽かもしれません。
試験なら、猛勉強したならば、まぁそれなりに結果が出てきます。
それで、結果が良ければ優越感を抱き、悪ければ劣等感を抱き、次への意欲となる。
だけど、自己評価表はいくら頑張ろうと別に優越感に浸れるわけではありません。

それでも、テストがないのは何故か。
点数があると、どうしても学びではなく、成績を上げることに執着してしまいます。
いくら「意欲」がでたとしても、まず方向性を間違っていたら、意味がないのです。

スピードの速い車でもそもそも進む方角を間違えていたら目的地にはたどり着きません。
それと同じことではないか、と思います。

そういえば。
いれられた段ボールごと、放射性物質が輸送途中に行方不明になった。
というと、なんだか小説の中の出来事みたいだけどそういうことが実際に起こったそうです。
なんてこった、という感じです・・・

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2008年9月26日
ビオトープ写真記録が、そろそろマンネリ化してきてます・・
いやずっと前から、分かっていることではあるけど。
もう少し違う視点が欲しいかなぁ・・・

自由の森学園のビオトープ

明日は、自由の森学園ではオープンスクールがあります。
どこかの公民館では、高1の保護者たちの喋り場があります。
埼玉県小川町では、中野さんの市民講座「インドのお寺の変な修行」があります。
という感じで、いろんな場所でいろんなことが為されています。

永井均という哲学者がいるのですが(たくさん本書いている)。
その人が以前自由の森学園に来た、というはなしを聞きました。
どんなはなしをしていたんだろう、とても知りたいです。

まとめがなされていないんだよなぁ・・・

谷川俊太郎(詩人)
永井均(哲学者)
池田香代子(翻訳家・児童文学者)
山本謙治(自森卒業生・農産物流通コンサルタント)
小森陽一(東大教授・日本文学者・「九条の会」事務局長)
アルボムッレ・スナマサーラ(スリランカ仏教界の長老)
今井紀明(イラク人質事件の当事者)
ウテ・クレーマー(シュタイナー教育)
関野吉晴(探検家・人類学者)

面白い講演は他にもたくさんあるはずなんだけどなぁ。
まとめられていないので、あとから知ることはできません・・・

お弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月25日
今日もいろんな評価表を書いていました。
この頃評価表ばかり書いています。
評価表記入期間なので。

ジョージ・ワシントンが、横須賀にやってきました。
どう考えても、これでは日本はアメリカの「属国」じゃないか、と思います。
51番目の州とかではなくて、前線基地みたいなものだよなぁ・・・

しかも、反米を掲げる人たちにミサイルを撃たれても文句が言えない気がする。
日本列島が、アメリカ軍の巣になっているんだから。

明日行ったら、自由の森学園休みです。
だけど評価表が全然書き終わってないから書かないと・・・

お弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月24日
今日は水曜日でした。
社会・学年集会・ホームルームという感じでした。
学年集会では、おにさんから「週6日制」のはなしがありました。

基本的にはまぁ悪いはなしではないと思うけど。
やる人とやらない人の間が、さらに開いていくだろうなぁ・・・
しかも土曜日、行きたくない生徒が親に家から追い出されて学校に来て。
授業にも出ずに、いろんな場所でたむろしている、とかならないければ良いんだけど。

土曜日は、いつにもまして見学者・来る保護者が多い日だろう、と思うのですが。
その日、授業に参加しない人が大勢うろついていたら、あやしまれるかもなあ。
学校に見学に来た人がまた悪口描いて、グーグルの検索上位に残ったりしたら最悪です。

まぁ悪い想像ばかりしてもしかたないか。
やりたい人がさらにやれるようになるから、いいことなのか。

今日のお弁当。
 自森人 朝ごはん

美味しいシュークリーム。
 自森人 朝ごはん

2008年9月23日
好文画廊というところに行ってきました。
今日は、秋分の日なので、自由の森学園は休みなので・・
東京の人形町とか、日本橋とか、そちらのあたりにありました。
『ぷらびだVol.2』というのがやっていました。

絵画・立体・空間造形・バリダンス・創作絵本
音楽パフォーマンス・朗読・絵手紙・写真・他
というので、紹介になったのかな・・・

いろんなアート、なのだと思います(うまく説明できないけど・・・)。
ふみこに誘われたので、表現祭につながるものがあるかなぁ、と思い行ってきました。
都会のど真ん中でやっているので、いろんな人が覗いていくのが印象的でした。
「夜」という絵がとてもきれいだったなぁ・・・

ワークショップやバリダンスなどが、メインみたいでした。
だけど僕は展示がとても面白いなぁと思いました。

ぷらびだ。
 ぴらびだ

朝ごはん。
 自森人 朝ごはん

2008年9月22日
話し合いをやるときには、最初に資料を配るのが普通だ、と僕は思っています。
会社なんかでは、資料を配るというのが会議の常識じゃないのかなぁ、多分(知らないけど)。
だけど自由の森学園の話し合いでは、まったく何にも配られないことが多いです。
そもそも進行側が話し合いをどう進行するか、考えていないようです。
それじゃ、進むものも進まないって。

と、自森の話し合いを見て、思いました。

そういえば今年の表現祭の企画は、絵や写真、展示が半数くらいを占めるようです。
個人、もしくは仲良しの友達で何か作るのは、らくだし楽しいだろうけど、意味があるのか。
写真や絵なら、表現祭でやらずとも、ネットに公開すれば世界中の人が見てくれます。

なぜ自由の森学園という場で、みんなで「祭」をやるのか。
他者と関わることを捨ててしまって本当にいいのか?
その理由をもう1回考えないと、だめじゃないかなぁ。

こんなこと書いてたら、袋叩きにあって、生きて還ってこれないかもなぁ・・
というのは冗談だけど、どこまで踏み込んで良いのか、この頃迷います。

今、『ケータイ世界の子どもたち』という本を読んでいます。
同調圧力とかそういう言葉がでてきていろいろ考えます・・

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月21日
今週から、評価表記入期間へ突入・・・・
とは言っても、もうすでに、自己評価表が 配布されている教科もあります。
僕のクラス(H1−3)の場合、社会と英語、生物の評価表はもう配られています。

半年間のまとめのはずだけど、あまり生徒に意気込みは感じられません。
みんな、もう表現祭のほうに向かって走り出している感じです。

最初から評価表は捨てて走り出している人は、まさかいないとは思うけど。
両方に力を分散させる愚はおかさない、ということなのかなぁ・・・・・
それなりに手抜いた評価表に、それなりに手を抜いた返答。
というのはいやだなぁと、僕は思っているんだけど。

読書ブログには、石原慎太郎と文学のことを書いてます。
あとは自由の森学園の卒業生と保護者にどんな人がいるか? とか。
なんだか読書関連じゃないことばかりだ・・・
自由の森学園図書館の本棚

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2008年9月20日
2008年4月7日から始めた読書感想が100冊に達しました。
まぁだいたい1日に1つの感想、というくらいのペースだったのかなぁ。
今日は江国香織の「つめたいよるに」の感想です。

今日は情報科クラス雑誌の「不登校」の記事の編集をやっていました。
写真を差し挟んだりして、あとは記事の文章の確認です。

自森生は、700〜800人くらいです。
だけど毎日、そのうち100人は学校を休んでいる気がします。
学校来ない率が非常に高い学校では、授業も行事も大変だよなぁ・・・

雑誌で、触れたい自由の森学園の問題はいろいろありました。
例えば、「入試」「単位」「タバコ」「授業崩壊」について調べてみたかったです。
プライバシーに関わるから、ものすごく難しいんだけど。

今日の夜のデザート、葡萄のパイ。
 自森人 デザート

2008年9月19日
明日は土曜日です。
本当にもう眠いなぁ、という感じです。

表現祭クラスの出し物を今考えています。
まぁいろいろやろう、というはなしなんだけど。
楽しく、面白く、H1−3の出し物つくりたいなぁ、と思っています。

それにしても表現祭、2日間になっちゃうし・・・
文句だらけではあるのですが、全部終わってから書こうかなぁ。
去年の学園祭を反省して始めたはずなのに、もう去年の学園祭とそっくりです。
昨年の学園祭と、今年の表現祭、うり2つの兄弟って言ってもいいくらいです。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月18日
今日はヴォイスの編集会議がありました。
どれだけの厚さになるのか、分かりません。
今回は特大号になるんじゃないかなぁ。

今の衆議院議長、河野洋平が引退するそうです。
自民党内の穏健派として知られている人なんだけど。
これから日本の政治ってどんなふうになるんだろうなぁ・・・

明日は、金曜日。
明日行ったら、やっと休みになるなぁ。

そういえば、読書ブログの方に書いたのですが。
昨日NHKのソングスにジュリー、沢田研二が登場していました。
それで、9条に語呂合わせした歌を歌っていました。
かっこいいなぁ。
読書日記ブログ版

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月17日
今日は湯浅誠さんが来ていました。
今日もまたリンクしますが、そこに湯浅さんのはなしを詳しく書きました。
「反貧困」とは? ということの入門みたいなはなしでした。

生きさせろ!  ウェブサイト

それにしても眠いです。
ってことばかり毎日書いているけど、明日もやることあるから行かなきゃ・・
情報科のクラス雑誌づくりがあるし、ヴォイス編集会議があるし。
そしてもちろん授業があるし・・・

それにしても眠いです。
くどいけど。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月16日
火曜日から、学校が始まりました。
体育・音楽・英語・声楽と、動いたり、歌ったりする1日でした。
明日は、保健ということでもやいの湯浅誠さんがきます。
「いきさせろ!」につながるなぁ・・・

去年の中学3年の総合学習「生きさせろ!」チームのまとめ。
毎回ことあるごとにリンクしているなぁ・・・
 生きさせろ! ウェブサイト

それにしてもなんだか、風邪ひいたみたいです・・
ヴォイス原稿5つくらいの依頼・自分で書くのと、表現祭の準備。
あとは、情報科クラス雑誌13枚分の手直しと、フボコン9理の会のレジメ作り。
と、いろいろやることがあるので、困っています・・・
今休むのは致命的だよなぁ・・・

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月15日
読書日記ブログの方に延々書き続けているのですが。
最近は、森博嗣『悩める刑事』と綿矢りさ『蹴りたい背中』とかを読みました。

それで、今は宇野常寛『ゼロ年代の想像力』を読んでいます。

日本のサブ・カルチャーについて語っている本なのですが。
平成仮面ライダーシリーズのことに一章を割いているのに宮崎駿が登場しない。
自分にとって都合の良いものだけを取り寄せているような感じを受けました。
まぁ、それなりに面白くて納得する部分もたくさんあって面白かったです。

でも、「ニート論壇」も「(新しい歴史教科書を)つくる会」も同じ、と言われるとな・・
確かにメタな視点で、世界をぐいっと区切ってみせるところはさすがだけれど。
結局のところ、上から偉そうに「日本」を評論しているだけじゃないか、と思ってしまいます。
考察と批判は大切だけど、考察と批判で終わったら、机上の空論だし。

こういう評論って、どこか「言葉遊び」と化していて、「屁理屈」っぽいんだよなぁ。
読む分にはとても面白いけど。

とかいろいろ書いているけど、全部自分に跳ね返ってくるんだよなぁ・・
偉そうに評論していても、現実に何もしないなら「口先だけ」じゃないか、というのは。
自森生にはとくにそういう人が多いといわれていました、「文句の多い理論屋」というか・・・
だけどこの頃はそんなこともないようで、話し合い(実行委員会)の場は静かです。
空気読めないやつ、って誰かに言われるのを恐れているのかなぁ。

本日(9月15日)の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2008年9月14日
自由の森学園の昔の事が知りたいです。
昔、自由の森学園がどういうふうだったのか?
もっと今より活気があったんだろうなぁ・・・
全然想像できません。

この頃、いろんなものがなくなっています。
弓道部、新聞部、将棋部などがみんな廃部になったし。
生徒発の継続的な雑誌は、「ヴォイス」以外ほとんど消滅してしまいました。
(文芸部がのこっているのかな)

インクカートリッジをお金に替えて、アフリカの子ども達を支援しようという活動も消滅。
日中対話(日本と中国の大学生・高校生みんなでパソコンを介して話し合う)も消滅。
学園祭の気球も消滅してしまいました。

あげればきりがありません。
僕の知らないものが他にもたくさんあるはずです。
もう本当にいろんなものが消えているんだよなぁ・・・

そして今年はとうとう学園祭すらも消えてしまいました。
(表現祭は学園祭じゃない、ということは表現祭実行委員会が言い続けている。)
記録だけでもとっておいて、のこしておきたいんだけどなぁ・・・
でも、記録がほとんど残っていない・・・・・

本日(9月14日)の朝ご飯。
 自森人 朝ご飯

2008年9月13日
今日は、YMCA「自由の森学園の挑戦」に行きませんでした。
おにさんの「学びとは?」というはなしだったんだけどなぁ。
すみません・・・・ と言う感じです。

この頃、日本語の授業についての更新をずっとやっています。
まだまだこれからも続きます。

本日(9月13日)の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2008年9月12日
今日、本の授業で漢文の「論語」をやっています。
漢詩ともからんでくるので面白いです。

そういえば、表現祭は2日間やることになりました。
どうして、そんな決断が下せるのか、理解不能です・・・
片付けと、翌週の公開研に向けての準備はどうするんだろう。

というより、表現祭とはどういうもので、何を目指しているのか、さっぱり分かりません。
そもそも1番の最初は、少数精鋭主義的な考えが表現祭を支えていました。
やる気ある人がクオリティの高いものを目指す、というのが説明でした。
(僕はその考え方はおかしいと思うけど)

だけど、実質的な企画を見てみると、例年と変わりません。
むしろ、もっと悪くなった感があります(もっと内輪で、自己満足)。
「表現祭」と名乗っているが、まったく他者の視点を無視した企画ばかりです。
今年の実行委員会の人たちは、「表現」という言葉をどういうふうに定義しているのか?

そういう中身の問題を置いたとしてももう1つ大きな問題があります。
なぜ一部の有志の「どんちゃん騒ぎ」に全校が付き合わないといけないのか?
表現祭のために休日を登校日にして、場所を使って、学校のお金を使うわけです。

やっぱり僕は、学園祭が良いと思うけどなぁ。

本日(9月12日)のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月11日
今日は木曜日。
なので明日行ったら学校休みになります。
もう眠くて眠くて、本当にだめだなぁ・・・・・

ヴォイス4号発行に向けて、今プラン会議をやっています。
かなり分厚いものなるのではないかなぁ、多分。
書くことがたくさんあります。

湯浅誠の反貧困に関する講演。
表現祭のこと、公開研究会(雨宮処凛のはなし)のこと。
本の感想、ヴォイスメンバーのいつものエッセイ・・・・・
まぁとにかく盛りだくさんです。

9・11か・・・
もうあのテロから7年たったというのは驚きです。
時がたつのははやいなぁ。

YMCAで行われる自由の森学園の講演会のウェブサイト。
あえて東京都に乗り出して、自由の森学園のアピールをしてくるのは楽しみです。

自由の森学園の挑戦

本日(9月11日)のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月10日
この頃、眠いです、しかもくしゃみがとまらない・・
どうしようかなぁ・・・と言う感じです。

それにしても9月10日になってしまった・・・
いつの間にもうすぐ自己評価表、表現祭です。
大変だ・・

本を読んだら、終バスに乗り遅れ。
(いったい何やってんだ、と言う感じですが・・)
歩いて帰る途中、ホーリーに会い、ホーリーの車に乗せてもらいました。

9月10日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月9日
今日は火曜日、自由の森学園に行って来ました。
(行ってなかったら、休みってことだから、行くのが当然か)
夜やっている『爆笑問題ニッポンの教養』がやっぱり面白いです。
今日は、「にほん」の成り立ちについて、でした。

今日の更新は、美術の授業のことと、ビオトープの写真。
あと、『10ぱんだ』という絵本の読書感想です。
『10ぱんだ』写真がかわいいです。

花。
 自森人 花

2008年9月8日
この頃、眠いです、というかいつでも眠いんだけど。
表現祭は、だんだんだんだんと迫ってきているのですが。
なんだか、表現祭実行委員会と、今の日本の政治は似てないだろうか?
とかそういう意味不明なことを、最近考えています。

今の日本の与党・自民党は、「小さな政府」という考え方を掲げています。
それは要するに(と要約できるものでもないけど)「政府の縮小化」を推し進めるものです。
とにかく全てを民営化していき、自由競争をあおって企業どうしを激しく競わせれば・・・
企業は争ってコスト削減等に走り、良い社会になる、という考え方です。

(結果、過当競争によってモノをつくる側は力を失い、消費者(を誘導する人)の力が強大化
 食品偽装(やまけんのはなしだ)、報道の娯楽化などなどの問題を生んだ)

その上で、個人の自己責任を重視し、成功も失敗もしかたない、自己責任だ、と言い切ります。
その考え方は、先進国特有の新たな貧困(ワーキングプア)の元凶といわれているので。
生きさせろ!と絡んでくるのですが、それはさておき。

自由の森学園の表現祭実行委員会も「小さな政府」を目指しているようです・・

係会などをつくると、負担が増加するからそれらは必要最小限にしよう。
クラス枠をなくして、本気でやりたい人が「自由(「好き勝手」?)」に企画をだしていこう。
やりたい人が、やりたいようにやれば、より良い企画がでてきてみんな楽しくできる!

(磨かれてもいない内輪・自己満足の企画が陳列される・・・)

企画に自分から関われない人は自己責任、それはもうしかたないでしょ。
クラスにぶら下がって、やる気のある人の「お荷物」になるのはもうやめろ。
見物にも価値はあるから、見る側にいってちょうだい。

まぁ実行委員会の言いたいことはそんな感じかなぁ。
いや、表現祭実行委員会と、今の日本の政治全然似てないか・・・
こじつけかなぁ・・・

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

今日の夜ご飯。
てんぷら。
 自森人 夜ごはん

2008年9月7日
今日の更新は、昨日の「ただいま!公演」です。
ちゃんと撮れているかはさておき、一応全部の写真はあります。
でもやっぱり難しいなぁ、写真というのは・・・・・

それにしても土曜日まで自由の森学園の登校日になるなんていやだなぁ。
外のイベントに参加できなくなるし、寝れなくなります。
土曜日はやっぱり休みのほうがいいのだが。

来年の新中学1年は土曜日も登校しないといけなくなります。
そして高校生も土曜日が選択科目の日になるそうです。

今日の朝ごはん。
 自森人 朝ごはん

2008年9月6日
今日は盛りだくさんの1日でした。
まず民族舞踊・郷土芸能・中国舞踊による「ただいま!公演」を見にいき・・・
そのあと、自由の森学園全校保護者連絡会のあとのに行き・・・
旧3−1の保護者の食事会へ行きました。

もう疲れたので、今日のことを書くのは明日で・・・

「ただいま!公演」凄かったです。
中国舞踊ってセクシー部長に似ているなぁ、そういえば。
NHKの「サラリーマンNEO」の中の1つにそういうのがあるんだけど。
似てないか・・・

まぁ出来たらクリックしてほしいです・・・
久しぶりに。

高校生HPランキング

 自森人 民舞

2008年9月5日
きょうヴォイス編集会議がありました。
表現祭のあと、公開教育研究会の前に発行することにしました。
自由の森学園の発信・受信というテーマで広げていきたい、と思っています。

それにしても、いろいろ考えていると表現祭のことが気になります。
ぼくが表現祭のことを書き出すと、批判ばかりになってしまうんだけど・・・・・
いつか、しっかりとまとめたものをウェブに書きたい、と思っています。
ヴォイスでも書けたら面白いなぁ・・・

社会のレポートを今日提出し、英語のも提出しました。
これで、夏休みの宿題っていうのがだいたい終わった感じです。
よかったよかった、なのかな。

やっと金曜日だー。
明日は、旧J3−1、つまり塩崎クラスの親の食事会があるらしいです。
まぁ、どうせひまだし、行きたいです。
北海道のはなしなんかもあるし。

「バンブー」っていうのは竹のことなのですが。
この頃、本の中でなぜか竹によく出会います。
(東野圭吾『トキオ』とか森見登美彦『美女と竹林』とか。)

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月4日
ヴォイス4号のプラン会議が明日あります。
図書館の雑誌、ヴォイスもとうとう四号になりました。
だいたい2ヶ月に1回くらいだしている計算になるなぁ・・・・・

自由の森学園はもう少し積み上げることを意識した方が良い、と僕は思っています。
毎年、行事を刷新しようと言って、行き当たりばったりを繰り返し、同じ失敗を繰り返し。
それでその失敗を挽回するため、今度こそ行事を刷新しよう、と叫び、どつぼにはまる・・・
そこから脱するためには、反省して、良いところを引き継ぎ、悪いところを改めるべきなのに。
全部ごちゃごちゃにして取り違えているんだよなぁ。

ものすごくありきたりなことを書いているけれど。
今の自由の森学園はそれができていないんじゃないかなぁ。
それにしても、この頃、批判ばかり書いています・・

最近いろいろ本を読んでいます。
井上ひさし『本の運命』という本なんかが面白かったです。
読書メモはブログにつけているので良かったら見てみて下さい。
本をめぐって四方山ばなし、とかいつか自由の森学園でできたら面白いなぁ。
自森図書館、夏の「学びの森」の時やっているけど、それ以外の場でもできたら楽しそうです。
ブログ 読書日記

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月3日
昨日に引き続き、表現祭のことを書きます。
ここに書かずに、実行委員会にでて言え、という感じですが。

去年「有志」学園祭ということでクラス枠をなくしました。
(議論が混沌として中途半端で、意味不明だったけど)
そして今年もその路線を引き継ぐようです。

クラスを解体したら、何が残るのかというと・・・

表現祭実行委員長が、アイディアボードに書いた案は。
「バスケ部 VS 当日参加の人」でバスケをやろうというもの。
つまりクラスをなくしたあとに残るものの1つは、部活などの集まり、です。

あと何故だか議論もされないうちに、普通に始まっている「ねぶた」。
もしくはかなり狭くて個人的な企画(例えば、写真展など)。
そのくらいです。

部活に入っていない人のほうが圧倒的多数です。
部活や、クラブ、そういったつながりでは、それほど多くの人を巻き込むことは出来ません。

「ねぶた」は、昔から内輪の傾向が強い集まりと言えます。
関わる人と、関わらない人との間の「温度差」はかなり広いです。
ある意味、クラスに関わらない・クラスに失望した人たちの避難場所と化していました。
製作者達は、意味も無く、終バスあとまで残って、充足感を得ているようでした。
(絶対にそんなこと認めようとはしないだろうけど)

しかも、後夜祭のとき担いでいる生徒は、全校生徒の半数に満たないのです。
「後夜祭みんなでねぶたを担いで、自森が1つになるんだ」なんていうのは幻想です。

むしろ、ねぶたこそ学園祭の環境破壊の象徴じゃないのか。
だって1ヵ月以上かけて作って、後夜祭で使ったら、そのまま破壊です。
たくさんの人の時間と、たくさんのお金と、たくさんの物を消費して作る価値のあるものか?
ねぶたこそ、1回見直すべきではないのか?

なんだか辛口になってしまいました・・・
ねぶた大好きな人が自由の森学園には大勢いるから恨まれそうだなぁ・・・

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2008年9月2日
今日にいたって、今年の「表現祭」には明らかに期待できない、と覚悟を決めました。

これまで毎年、学園祭の実行委員会はまともに反省が出来ていませんでした。
最後に「総括」はあったけど、あれは単なる問題点の羅列です。
改善につながっていませんでした。

終わったら、「まぁ良かった・サイコー」という言葉でしめくくられてしまう。
去年の失敗した「有志」学園祭もしっかりとした反省がなされませんでした。
(そもそも「有志」という言葉の意味すら不明だった)

今年はその延長線上の「究極の有志」学園祭になるのではないか。
小学生の学芸会よりも質の悪い「悪ノリ」の塊みたいなものになる気がして不安です。

表現祭実行委員長が、アイディアボードに書いた案は。
「バスケ部 VS 当日参加の人」でバスケをやろうというもの。
それが「表現」なのか、とあきれ返るを通り越して慄然としたんだけど・・・
「表現」とは外側(自由の森学園の外側)へ向かっていかなければならないはずです。
なのにアイディアボードを見る限り、表現祭は完全な内輪、自己満足なものになると予想できます。

今年、実行委員会からもらえるお金は、3000円。
それ以上のお金は出さないし、しかも金券はなくすそうです
例年の学園祭との差別化をはかるために、金券を無くすと実行委員会は決めたのです。
実行委員会はお金を管理できないほど弱っている、と僕は受け取りました。

手軽で、非生産的で、ノリが原動力の表現祭。
終わった後、あほらしい、もうやめよう、というはなしが出るのは確実ではないか?
それで自由の森学園の学園祭がなくなるというのは最悪のシナリオだなぁ。
そうならないためにはどうすべきか、悩みどころです・・・・・

書きたいことは尽きないけど。
僕の推論と妄想の積み重ねはこのくらいにしておきます。
それにしても妙な流れだよなぁ、表現祭実行委員会は。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

社会のノートをなくしてしまい・・・
放課後、ちえに借りて、写したりコピーしたりしてました。
この頃本当によく物を無くします、なんでこんなに無くすんだろう・・
っていうくらい物を紛失します・・・

今日の夜のデザート。
北海道土産のメロンを自分で食べていました。
むせるほど甘くて美味しかったです・・・
 自森人 お弁当

2008年9月1日
今日から自由の森学園。
とうとう夏休みが終わってしまいました。
なんともう明日から普通に授業が始まります。
そしてそのまま自己評価表記入期間へと突入していきます・・

僕は、やっぱり「表現祭」には賛成できないなぁ。
はなしを聞けば聞くほどよく分からん、と言う感じです。
「みんな好き勝手にやろうぜ、軽い感じで」って実会の人は言ってるのかなぁ。

福田さんが首相を辞任してしまい、驚きました。
それにしても最近の内閣というのはとにかく短命だなぁ・・・
小泉さん以外は、1、2年前後でみんなひきずり降ろされています。
どれだけ小泉さんが国民からの人気をうまく勝ち得ていたかが、よく分かります。

僕は小泉元首相のやったことは間違いだらけだったと思ってるし、嫌いだけど。
小泉さんは人をひきつける面白いキャラクターだったんだなぁ。

ちょうど星浩『自民党と戦後』という本を読んでるときに・・
福田さんの辞任というのが起きて、いろいろ考えてしまいます。
自民党はもっと「タカ派」「右寄り」と呼ばれる勢力に引っ張られる気がする・・

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯