自森人 ホームへ
H1日記へ


◆2009年2月

2009年2月28日
自己評価表を書かなきゃ・・・・・
ホームルームのものと学習発表会のものと。
いろいろあります。

昨日で学習発表会が終わって、次は学びのまとめがあり、そして卒業式となります。
もう来週なんだっけ・・・ 早いなぁ。

夜、NHKスペシャルドラマ『白洲次郎』を見ていました。
白洲次郎はかっこ良いなぁ・・・ まぁそもそもがかっこ良い人なんだけど。
でもある意味、引き際がうまいから、汚点を残さないですんでいるともいえる。
汚いところ、ほんとに大変なところは全部別の人がやっているだけじゃないか。

矢面に立って戦争に反対した共産主義者たちは弾圧され。
政治の世界で軍部と綱引きして無残なことになった近衛文麿は、戦犯候補になって自殺し。
(近衛内閣の時代に軍部に押し切られて戦争体制が整えられたから、彼の責任は重いけど)

そんな戦争中に、白洲次郎は戦争の被害を避けるため、地方へ逃げていました。
お金持ちだからそういうことが易々とできてしまうわけで。
まぁ「良いご身分」なわけです。

それで、密かにヨハンセングループ(宮中反戦派・吉田茂が中心人物)をつくるんだけど。
ほとんど実質的な動きをとれてない秘密結社ごっこなんだよなぁ、ようするに。
陸軍の発言力には全然敵わない、というか、太刀打ちできない。
最終的に原爆が落ちるまで、終戦へ持っていけなかった。

でも、逆にそこで終戦にできたことを誉めるべきなのかも知れないなぁ。
「一億総玉砕」とか言う人たちをなんとか押さえ込んだんだから。
じゃあやっぱり凄い活躍をした、のかなぁ。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年2月27日
学習発表会、無事に終わりました、多分。

良かったと思います、学習発表会。
平日だからか、全体的に来ている人は少ないけどそこは仕方ない気がします。
本気でどうにかしたいなら、休みの日に開催するしかないのかなぁ・・・
あとは保護者同士でもっと積極的に誘い合ってもらう、とか。
まぁそこは難しい・・・

見合おうと言う割りには、休みは多いし、ぐーたらしている人も多い。
やっぱり、「自分が発表する側」に1度回ってみなければ見る気も起きない。
眺めているだけではどうしても飽きるし、居場所のなさを感じていやになる気がします。

高校は、どこまでもばらばらだなぁ。
(やっぱりクラスがないのが大きな原因じゃないかなぁ)

体育館の発表を見ていて。
どちらかというと、中学の発表の方が面白いというか、僕は好きだと感じました。
だいたいにおいて高校生の発表というのはひねりがなくて一本調子で飽きる。
と、一刀両断にしたら、いくらなんでも酷過ぎるだろうけど。
というかお前に言われたくないと反論されるだろうけど・・・
でもそんな感じなんだよなぁ。

今日は、宮部みゆきの短編集『我らが隣人の犯罪』を読んでました。
その中の表題作、『我らが隣人の犯罪』は、宮部みゆきのデビュー作です。
『火車』『理由』等の重々しい作品群とは違うもっと軽い感じの作品なので驚きました。

あとは、映画化もされた松尾スズキの『クワイエットルームにようこそ』を読みました。
オーバードース(薬物過剰摂取)で精神病院送りになった佐倉明日香が主人公。
文章は軽いけど、中身はけっこう重い物語で、芥川賞候補にもなりました。

考えてみると、自由の森学園の存在意義ってなんだろうか。
ほんとなら新しい教育の形を指し示す「お手本」、もしくは希望になるはずだったのに。
結局のところ、孤立した「アンチ(反動勢力)」としか扱ってもらえない。
そこでしか存在感を発揮できない。

どうすれば、そういう立場から抜け出せるのか、というのは難しい問題だけど。
やっぱり、形として成果・結果を残せないといけないのだろう、と思います。
卒業生は何をやっているのか、を発信していくとか。

センセーショナルな方法をとっても、それは一時で風化する気がします。
というか反動が大きくなるから逆に危ないかも知れない。
でも劇薬が必要な気もするけどなぁ。

今日は美味しいカレーを昼に食べました。
しかしクラスの発表があったりして慌てたため、撮り損ねました。
そういえば、クラスの発表には、教室に入らない位たくさんの人が来てくれました。
ありがたい限りです。
満員のクラス。
 自森人 クラス

雪。
 自森人 雪

2009年2月26日
1人で歌う、あの声楽のコンサートはもうほんとにどっきりでした・・・
大音楽室に、入りきらないくらい人が入っていました。
自分の番でなかったとしても、やっぱりどきどきです。
歌っている人の緊張がびんびん伝わってくる。

まぁ聞いてくれる人のいない路上ライヴよりは、とても良いか・・・
耳を澄まして聞いてくれる人がいるのだから。

歌っている間は、自分が何を歌っていたか自分で把握できなかったです。
と言い訳してみるけど、みごとに間違えました・・・
緊張感が足りなかったかなぁ。
いや緊張し過ぎか・・・・・

ぞくぞくして、楽しかったです、ってそれじゃまるでホラーだ。
けど来年もやりたいなぁと思いました。

そのあと、クラスの発表を教室でやりました。
中学生がきてくれたりしてうれしかったです。

明日は気楽です。
まずはクラスの発表があって、そのあとは合唱です。
クラスのH1−3だったら、どんなにつまらないことを言っても、笑って許してもらえる、
ことはないだろうけど、まぁなんとかなる感じだし。

色んな人を自分たちのスペースに招きいれ、自分たちのペースに巻き込むわけだから。
楽しく、愉快に、という感じです。

明日は、昼1:00からH1−3の教室でクラスの発表をします。
「ダーウィンとラマルクの進化論」について。
まぁ昼ごはん食べながらでも見にきてみて欲しいです。
面白いので。

それにしても体育館ががらんどうだなぁ。
『20世紀少年』にでてくるハリボテみたいな感じがします。
なんだろう、張子の虎というか。
明日は混んで欲しいなぁ・・・

今日のお弁当。
 自森人 お昼ごはん

2009年2月25日
今日は学習発表会1日目、中学の日でした。
中2・3も頑張っていたけど、何より中学1年が良かったです。
中1のクラスの発表は、どれもおー、凄い、と思わされました。

あとは、合唱も良い感じでした。
ぱっと見ただけの人には、「これで普通じゃん」と言われそうだけど。
前からどれだけ成長したか、ということを考えてみると感動ものです。
中1と中2はよく声がでてくるようになったし、中3は元気が良い上に迫力がある。

これで、明後日の高1の合唱がぼろぼろだったら、だめだよなぁ・・・
プレッシャーを感じている、のかなぁ・・・
まぁとにかく頑張らないと。

だけど、その前にまず明日があります。
明日は、午前中の間に、体育館での発表は終わります。
そして午後は自由時間、いろんなところでいろんなことをやっているはずです。
声楽の発表が1:30から、クラスの発表(H1−3)が2:00だか、2:30から。

声楽は宣伝をせずとも人が来るのは確実っぽいけど。
でも、さてクラスの方はどうだろうか。
まぁ楽しみです。

お昼ごはん。
 自森人 お昼ごはん

2009年2月24日
明日から、学習発表会。
1日目は中学の日、2日目は高校の日、3日目は全体の日、だそうです。
体育館は毎日ステージ発表ですが、それ以外の場所でも演劇があったりします。
いろんなところでいろんな企画が行われています。
多彩です。

昨日は好きではない作家を羅列しました。
(山田悠介とか、つまらなすぎるので存在すら忘れてた・・)
なので、今日は逆に気に入っている作家を挙げていきます。
けっこうマイナーな人も多いので知っている人がいないかも・・・・・

まず、田中芳樹、安能務、陳舜臣の中国ものはなかなか面白いと思います。
漢文調のかっこ良い文章を書く中島敦と、中華風の作品を書く酒見賢一も良い。
(宮城谷昌光は面倒です、読むのが)

上橋菜穂子、森絵都、梨木香歩は読むべきではないだろうか。
ビッグでメジャーな人だと、芥川龍之介、松本清張、東野圭吾は面白く読めます。
大江健三郎と、よしもとばななもなかなか良い。

あまり読んでないけど、宮部みゆき、高村薫はどれも優れている気がします。
飯嶋和一、北方謙三、森博嗣、町田康、佐藤多佳子とかそこらへんもなかなか良い。
恩田陸は当たりはずれが激しいけど、面白いのは凄く面白いと感じます。

若手では、伊坂幸太郎、米澤穂信、舞城王太郎、綿矢りさが面白い。
あとは、万城目学、森見登美彦の2人も忘れちゃいけない。
という感じかなぁ・・・

絶対に忘れている小説家がいる気がしますがまぁだいたいそんな感じです。

明日の日程・・・ 今頃という感じですが・・・

■1日目ステージ発表・午前 10:00〜
  1、オープニング
  2、J1体育ぶちあわせ太鼓
  3、J2−1クラス発表・「元寇」についての劇
  4、J1マット運動
  5、J3森の時間・夜間中学
  6、J1−1クラス発表・社会「チョコレート」
  7、J1−2クラス発表・社会「バナナ」
  8、J1−3クラス発表・社会「イヌイット」
  9、J2体育・踊り御神楽

■1日目ステージ発表・午後 14:00〜   10、J2跳び箱
  11、J3−2クラス発表「冤罪・袴田事件」
  12、J2−3クラス発表「不思議な現象」
  13、J3体育・朴の木沢剣舞
  14、J1合唱
  15、J2合唱
  16、J3合唱
  17、中学全体合唱

■1日目体育館以外での発表
  英語英語有志  12:00〜 J1−3
  手話ライヴ  12:10〜 小音楽室
  恋文朗読   13:10〜 大音楽室
  有志演劇「空き室あり!」  15:40〜 多目的ホール
  J1−3 12:30〜 理科室A

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月23日
あと2日で学習発表会!
色々とやりかけのまま、行事に突入していく感じです・・・
まぁ休んでいた自分が悪いんだけど。

今日は、クラスの台本の補完をやっていました。
全然終わってないや、どうしようかなぁ。
あと2日なんだけど。

そのくせ、本はしっかり読んでいます・・・
村上春樹『風の歌を聴け』と、ヘミングウェイ『老人と海』を読みました。
あまり好みではない村上春樹の小説を読んでいると疲れます。
やっぱり村上春樹は好きじゃない。

色々読んでみたけど、村上春樹、村上龍、京極夏彦は好きになれないです。
あとは、あさのあつこ、山田詠美、それと太宰治はたいして面白くない。
小野不由美も飽きてきました、十二国記はいつ完結するのか・・・
いつまで待てば良いんだろう・・・? じらされまくりです。

『老人と海』は同じような海上の場面が続くので、読み進み感がなかったです。
めくってもめくってもずーっと魚との格闘が続いて、こちらの本も疲れました・・・
でも、全体的には面白かったです。

今日のお弁当。
久しぶりにお弁当の写真だ・・
 自森人 お弁当

2009年2月22日
今日は海堂尊『ジーン・ワルツ』と。
水樹和佳子の漫画『灰色の御花』『夢追い人と桜の木』『雪のひとひらに』を読みました。

『ジーン・ワルツ』は産婦人科医療が主題となっています。
これまでも医療について色々書いてきた海堂尊が、今回も怒りをぶちまけています。
官僚による見せかけの「医療改革」が、地域医療をぶち壊した、と彼は散々書きます。
ここまで自分の思いを書き込みながら、物語の流れを破壊しないのはみごとです。
田中芳樹と似ているかもしれない。

始めて、失敗した「医療改革」のことを知りました。
官僚がそれを押し進めたのか・・・
そうだったんだ・・・

水樹和佳子の漫画はどれも面白いです。
登場する子どもたちがかわいい。
でもやっぱり、『イティハーサ』が1番の傑作だなぁ・・・

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年2月21日
今日は、水樹和佳子『海のほとりの王国で・・・』を読みました。
けっこう昔の少女マンガです。
でも面白いです。

今は海堂尊『ジーン・ワルツ』 を読んでいます。

夜、『スター・ウォーズ 3』を見ていました。
これで多分3度目くらいだと思います。
なんだかとても暗いなぁ。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年2月20日
今日も学校を休んでしまいました・・・
もうこれで1週間だ・・・

萩尾望都『イグアナの娘』とロバート・A. ハインライン『人形つかい』を読みました。
『人形つかい』は侵略テーマSFの傑作と賞される作品。
古典だけど、凄くスピード感のあるSF小説です。

ハインラインは、世界SF界の御三家の1人といわれています。
(あと2人は、アイザック・アシモフとアーサー・C・クラーク)
でもこれまで読んだことがありませんでした。

案外面白いです。
でもアメリカアメリカしていて、なんだかなぁ・・・
とにかく敵はぶっ潰せば良い、みたいな感じで好きになれない。
世の中抹殺すれば良い理解不能な極悪ばかりじゃないからかえって難しいのに。

そういえば木星の衛星・タイタンは人気だなぁ。
いろんなSF小説にでてきます。

今日の夜ご飯。
 自森人 寄るご飯

2009年2月19日
学校休んで、萩尾望都『銀の三角』を読んでました。
萩尾望都は、本当に凄い、というか素晴らしいなぁと思います。
手塚治虫は別格とよくいうけど、僕の中では萩尾望都も別格です。

って何をやっているんだ、という感じですが・・・
あと、去年読んだ小説の中でベスト20を挙げるとしたら、どうなるか考えていました。
試してみるけど難しすぎて、頭がこんがらがってきました。
無理だよなぁ、決められない。

でも一応並べるだけやってみました。
2008年後半 小説ベスト20

それにしても雪降らないなぁ。
もしかして今年はもう降らないのだろうか・・・

今日の夜ご飯。
 自森人 寄るご飯

2009年2月18日
なんだかまだ波間を漂う船の上にいるような気分ですが。
もう謎の高熱もおさまったし、学校行くか・・・

でも、千鳥足でホームから転げ落ちるのはいやだなぁ。

転げ落ちると言えば麻生さん。
もうどうしようもないような感じだなぁ。
記者会見でぼーっとしていた中川さんは薬の飲み過ぎだった・・・ というけど。
それってあんまりまともな言い訳になってないんじゃないか。
なんだか頭がくらくらしてくるなぁ。

休みっぱなしで、今学校がどうなっているのか、全然知りません。
もう行事1週間前バスダイヤになっただろうし。
準備が着々と進んでいるんだろうけど。

今日は、パトリシア・コーンウェル『検屍官』を読みました。
ミステリ小説かと思ったら、サスペンスっぽい感じだった・・・

去年の2月18日。
『生きさせろ!』のことをやっていたなぁ、そういえば。
 自森人 生きさせろ!

2009年2月17日
風邪をひいてしまいました。
なので昨日は更新ができなかったのですが。

普段から体温が高いからか、風邪になるとすぐ40度とかになってしまう・・・
ふらふらなので、ずっと寝てました。
けどまだ眠いです。

インフルエンザかも知れないけど。
病院行っていないのでよく分かりません。

学発まで、あと1週間しかないんだなぁ・・・
う〜ん、それにしても眠い・・・

眺めている分には、青空だし、良い天気みたいだけど。
気温は寒いのかなぁ・・・

2009年2月15日
今日は、日曜日。
なんだか呑気にしているけど、学発まであと10日間。

松本清張『支払いすぎた縁談』と『氷雨』を読みました。
これで松本清張中短編集はおしまいです。

夜、『ミッドナイトイーグル』を見ました。
高嶋哲夫という人の本を映画化したとは知りませんでした。
こんど原作を読んでみたいです。
そういうおはなしだったんだ・・・

それにしても自衛隊の人たちが優しすぎるような気がする。

今日は、クラス企画のためにラマルクについて調べていました。
彼は、ダーウィンによって論破された、ということで汚名をかぶせられています。

しかし、ラマルクはけっこう凄い人です。
「生物学」という言葉を始めて使った人間の1人なのです。
それに、それまでの生物学における成果をまとめあげたのも彼です。

しかも、完全に論破されたと言うわけでもないのです。
まだまだダーウィンの進化論というのは確立してはいません。
ラマルクの進化論が復活する日もくるかも知れない・・・?
まぁ分からないけど。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年2月14日
今日は、松本清張の『尊厳』『市長死す』 と。
『山谷(やま) やられたらやりかえせ』を読みました。

『山谷 やられたらやりかえせ』は山岡強一の遺稿集。
山岡強一は、同名の『山谷 やられたらやりかえせ』という映画をつくった人。
彼は、右翼の暴力団に襲撃されて、命を落としました。
映画は、労務者に対する搾取を暴く、というのがその内容なのですが。
けっこう複雑です。

労務者に対する搾取、大日本帝国の侵略行為、略奪の正当化としての天皇制。
そして、日本に深く根付いている被差別部落に対する差別、在日朝鮮人に対する差別。
それら全ては、根っこの部分で結びついている、というのがその内容です。

現在、日本は全体が「寄せ場・ドヤ街」化した、とよく言います。
確かに、労働者は、労務者化してしまった、といえるかも知れない。
派遣・請負は、人ではなくて、モノ扱いだものなぁ・・・

今日はバレンタインの日だったんだなぁ。
だからどうしたというわけではないんだけど。

そういえば今日の更新も、読書。
名前の横の〔●〕を押すとその人の経歴が表示されるようにしました。
う〜ん、でもあんまりちゃんとできてないかも知れない。

今日のおやつ。
 自森人 おやつ

2009年2月13日
今は、松本清張の短編を順々に読んでいます。
どれもとても面白いです。

そういえば、今日は13日の金曜日だったなぁ。
何か不吉なことあったっけかなぁ、思い出せないです。

自由の森学園の年間日程をどうしようか。
というはなしが、昼に小音楽室であったので参加しました。
生徒が年間日程とどう向き合っていくのか、というのはけっこう難しい問題です。
話し合うだけの状況を整えられていない感じです。

まぁ話し合いの結果が反映される時期は、もう過ぎたかも知れません。
でもこのまま、のらりくらりと進んでいくので良いのだろうか。
考えていかないとだめじゃないかなぁ。

関係ないけど。
オリンピックを東京でやるのに国民の7割が賛成、と言うけど。
僕は信じられない、ばからしいなぁと感じます。
どれだけお金をつぎ込むつもりなのだろう。

もうオリンピック自体やめて良いんじゃないか。
いつの時代も政治と金儲けに利用されまくって、何が「平和の祭典」なのか。
さっぱり分からないです。

なんだか昨日から、落ち着きがない文章になっています。
というか、自由の森学園と関連のないことばかり書いてるなぁ。
自森人に書くことではないような気が・・・

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月12日
今日、『イエスの生涯』が読み終わりました。
イエスの死と、弟子達の覚醒に関する遠藤周作の読みは興味深いです。
イエスの死のとき、弟子たちは助命のために取引したかも知れない・・・
と考えることもできるのか。

幼稚園の頃、イエスを巡る色んなはなしを聞きました。
でも今読み返してみて、始めて理解できることもたくさんあるなぁ。
知れば知るほど、イエスというのは凄い人だ、と感じます。

ちょっと本の中身のはなしとはずれるけど。
なぜ、イエスから始まったキリスト教が、醜いものへと変貌してしまうのだろう。
中世、キリスト教を基礎とする西洋文明は血で血を洗う内訌を繰り返しました。
そして、それ以後外に対する侵略を繰り返し、多文化を滅ぼしました。
(まぁある時期までは防衛でもあった、ともいえるだろうか)

結局のところ、何者も腐らざるを得ないということなのかなぁ。
イエスは、愛が全て、全ての者に愛を、と語ったはずなのに。

ブッシュもキリスト教徒ですが、彼は戦争を遂行し、人殺しを肯定しています。
一体全体、どういうことなんだろうか。
いつ、何がすりかえられたのか。
難しいなぁ・・・

そういえばこの前、ブッシュは大統領ではなくなりました。
そしてオバマさんが新たな大統領になり、オバマブームが世界を駆け巡ったけど 。
僕は、そこまで期待してはいけないような気がしています。
というか、みんな過剰に期待し過ぎではないだろうか。

そんな簡単に世の中が良くなるとは、僕には思えないです。
救世主が来たぞ、という騒ぎ出せばかえって危険じゃないか。
熱狂で何もかも見えなくなっちゃうよなぁ、たぶん。

と、今日はいろいろ書き過ぎたかなぁ・・・
このくらいにしておきます。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月11日
今日は、建国記念日なので休み。
映画『チェ 39歳別れの手紙』を見てきました。
重いし、辛いなぁ・・・・・ だけど面白い。
やっぱりとにかくチェ・ゲバラがかっこ良いです。

読書日記ブログ版に色々書いてます。

『有限と微小のパン』を読みました。
森博嗣S&Mシリーズ第10作目にして、最終巻です。
ミステリ小説を読んでいるつもりが、SFかファンタジーみたいな感じでした。
イタリア料理を食べるつもりが、精進料理がでてきたみたいな違和感がある。
つまらないわけではないけど。

夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年2月10日
今日は火曜日。
と書かなくても分かりきったことを毎回書いているなぁ・・・
今日は、体育2・音楽1・英語1・声楽(選択科目)2でした。

まとめがたくさん出されています。
終わりそうにない、ほどではないけど大変だ・・・

生物と、化学の2つをまずやらなくては。
そしてまだやっていない日本語の伊勢物語を書いて・・・
という感じかなぁ。

それにしても、「単位」とどう付き合うか、というのは難しい問題だなぁと思います。
成績表がなくても、単位はある、というのでは、いったいどこが違うのか。
だいぶ違うような気もするけど、でもようするに同じことじゃないか。

点数の代わりに単位が、生徒を勉強に駆り立てるものになるのではないか。
とはいえ、単位が、何もやらないことに対する歯止めになっているのは明らか、です。
だとすると、「必要悪だ」みたいな結論になるのかなぁ。

今日は、大江健三郎『死者の奢り・飼育』を読み終えました。
それで次は、ヘミングウェイ『老人と海』を読もうと思っています。
けどその前に遠藤周作『イエスの生涯』を読まなきゃ。

昔の本ばかりに偏りすぎかなぁ。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月9日
今日は月曜日。
数学・美術・化学がそれぞれ2時限ずつ。
長いなぁ・・・ というか眠い。

今日は、島田荘司『占星術殺人事件』を読みました。
最高というほどではないけど、読まないのは損な傑作でした。
もっと早く読んでいればよかったです。

今は、大江健三郎の初期の作品を読んでいます。
とにかく売れない、「ノーベル賞受賞作家」とつけても売れない、と評判の大江健三郎。
まぁ、子どもが生まれた後は、作風が変わってちょっとね・・・
という人の声をよく聞きます。
確かにそうかも知れない。
だけど、初期の作品はけっこうすごい、と思うんだけど。

その初期の大江健三郎の作品と比べて。
今最もノーベル賞に近い日本人、といわれる村上春樹はどうか。
まぁ勝手にいろいろ書いてしまうと。

村上春樹の作品は、ちゃらちゃら装飾をパーツごとにつけてるだけ。
(「ジャズ」とか、「セックス」とか、「不可解な雰囲気」とか)
なんだか読み終わった途端に、もうすでに中身が思い出せない感じです。

いかにも意味ありげな謎をばらまきまくってみたが・・・
風呂敷を広げすぎて、破綻寸前、説明不能に、なので強引にラストへつなげた。
そうしたら、全て計算ずくと思われ、爆発的にヒットして傑作と称される。
と言えば・・・

アニメ史上に残るあの「エヴァンゲリオン」が思い浮かびます。
(とか書いたら、村上春樹ファンと、エヴァファン両方から文句がくるかなぁ)
誰か、「村上春樹とエヴァの関係性」とか研究している人はいないのだろうか。
けっこう面白いと思うんだけど。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月8日
今日は、『生きさせろ!』の講演があったので、埼玉県の本庄まで行きました。
状況は刻一刻と変化しているんだなぁ・・・・・

今日は、年代別に小説家の表をつくってみました。
小説家たちはいつデビューし、いつ死去したのか。
それをだーっと並べていってみました。
でもとても見にくいなぁ。

それに最盛期がいつなのか、という大事なことも表示されていないし・・・
根本的に作り直す必要があるかもしれない。
う〜ん、どうやってつくりば良いんだろうか。

今日のお昼ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年2月7日
今日は、薬丸岳『天使のナイフ』を読みました。
ちょっと都合が良過ぎる展開が気になるけど、面白かったです。
「被害者側の人権を踏みにじる少年法」というのが大きなテーマのようでした。
難しい問題だなぁ、罰を厳しくしても犯罪が減るとは思えないのだけど。

今は、遠藤周作『イエスの生涯』を読みすすめています。
遠藤周作という人が、どのようにイエスを理解しているのかが分かって面白いです。

僕は聖書を読んだことはないです。
大雑把なあらすじと途中途中の断片しか、知りません。
でも、たぶん世界に最も大きな影響を与えた書物だからなぁ・・・
いつか1度くらいは、はじめから終わりまでしっかりと読みたいです。

そういえば。
「第三の新人」世代(1953〜55年から活躍し始めた作家達)って読んだことがないです。
これから、安岡章太郎・吉行淳之介・遠藤周作らの作品をちょっと読もうか、と思います。
面白いかどうかは知らないけど。

誰か、日本の作家の年代別一覧を作っている人はいないのかなぁ。
この前、太宰治と松本清張が同じ年生まれと知って驚きました(2人とも1909年生まれ)。
活躍した期間が全く違うから、別の時代の人のように感じていました。
案外、そういうことがたくさんあります。

自分でつくれば良いのか・・・
もう誰かがつくっていそうな気がするけど。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年2月6日
今日は遅れて、タクシーに乗っていきました。
駅には、自森生がいっぱいいるなぁ・・・

今日は、生物・日本語・英語・社会がありました。
そして放課後は補修。

一文をつくるのに、1時間かけました。
「猫が、犬から逃れて、井戸の中に隠れている」というのを英語でどう表現するか?
和英辞典は使わないで、ということなので、とても難しかったです。

一文を作ったら英語の補修は一応、全部おしまい。
なので、あとは日本語とか、生物とかの課題をやる、ということになります。
それにしても眠いなぁ・・・・・

そういえばヴォイス6号は新たに増刷。
なので補充されています。

今日やっとスウェン・ヘディン『さまよえる湖』が読み終わりました。
とにかく長かったです・・・ 二段組みだったからか、全く読み終わらなかったです。
1週間かかった。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月5日
今日は木曜日でした。
音楽・英語・情報・数学・学習発表会のはなしがありました。
高校1年は、各クラスごとに発表するというふうになっています。
なのでH1−3でも、何をやろうか、話し合っているのです。

今日は、生物か化学(理科系)のどれかにしようというところまで決まりました。
33円電池や、ダーウィンの進化論の中のどれかをやろう、という案がでています。

最近、学習発表会のステージ発表は社会科だからです。
森の時間も含まれるので、半分以上が、社会科関連になるのです。
(森の時間=総合学習は、多くの場合社会問題に取り組むので結果的に社会科の分野)。
まぁそれだけ社会の授業が発表に適していて、しかも魅力的、ということかなぁ。
社会科の教員の人たちが協力的ということも要因としてあるかも知れない。

だから僕は、あえて社会科以外をやるのが面白い、と思っているんだけど。
まぁどうなるのかまだ分かりません。

学発ステージの定番は、社会科系の発表。
それと体育のマット・踊り・太鼓があって、あとは合唱。
加えて、英語・日本語が1つ2つ、という感じです。

理科は少ない。
たぶんステージ発表にするのが、難しいんだろうなぁ。
まぁ今年はまた全然別な感じになるかも知れません。
どうなるか、楽しみです。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月4日
今日は水曜日。
社会・保健の授業がありました。

そのあと、神奈川県庁へ行ってきました。
私学助成金増額を求める活動がありました。
けっこう大勢の人が集まってきていました、100人以上かなぁ、たぶん。
生徒も、学校帰りに寄って、来ているようでした。
凄いなぁ・・・

今日は、ジェイムズ・P・ブレイロック『ペーパー・ドラゴン』。
オクティヴィア・バトラー『血をわけた子供』。
ローレンス・ワット・エヴァンズ『ぼくがハリーズ・バーガー・ショップをやめたいきさつ』
の3つの短編を読みました。

そういえば麻生総理の読み間違いはまだまだ続出。
国際会議(ダボス)でも、漢字を何度も読み間違えていたらしい。
(まぁ周りは外国人だらけだからあまり気付かれないけど)
焦って、さらにひどい間違いをしてしまうのかなぁ。
よく分からない。

なんで麻生さんは、総理大臣になったのだろう。
もう何をやっても火達磨で、袋叩きにあうような時期にわざわざ。
火中の栗を拾うつもりで炎に飛び込んだら、全身が燃え出してたということなのかなぁ。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月3日
今日は、ルーディ・ラッカー&マーク・レイドロー『確率パイプライン』を読みました。
ばかばかしさと、ギャグと、面白さに満ちた80年代のSF小説です。

今は、スウェン・ヘディン『さまよえる湖』を読んでいます。
19世紀のスウェーデンの探険家ヘディンの中央アジア探検記です。
さまよえる湖「ロプ湖」を再び見つけた人物みたいです。
探検は楽しそうです、良いなぁ。

ヘディンは、共産主義(ロシア)への反感からナチに接近。
そのため、第二次世界大戦後、名誉を奪われ、考古学史から抹消されたそうです。
現在ではじょじょに再評価も始まっているそうですが・・・

う〜ん、生きるというのはとても難しいことだなぁ。
一時の過ちの結果、一生の仕事を否定されてしまうとは。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年2月2日
今日は、土曜日の代休で学校が休みでした。

それなので映画『チェ 28歳の革命』を見てきました。
キューバ革命を支えた革命家チェ・ゲバラがかっこ良かったです。
陽気ではなくて、厳格、実直、でも身を捨てる勇気を持っている人。
というような印象を受けました。

読書日記ブログ版にぐだぐだといろいろ書いています。

今日は、マイクル・ビショップ『胎動』と、ジョアンナ・ラス『祈り』。
あと、ブルース・スターリング『間諜』を読みました。
どれも、80年代のSF小説です。

今日の朝ごはん。
かす汁ミルクスープとパン。
とんじるに牛乳いれたみたいな感じ。
 自森人 夜ごはん

2009年2月1日
今日はアガサ・クリスティ『カーテン』を読みました。
凄すぎる、意外なラストでした。
読書日記ブログ版

もう2月になってしまいました。
あっというまに一ヶ月終わってしまった。

校内研究会が終わってしまいました。
次は学習発表会か・・・

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ごはん