自森人 ホームへ H2日記へ ◆2009年11月 2009年11月30日 今日は月曜日。 なので、数学・美術・人間生活がありました。 昼には、H2有志の合唱曲決めがありました。 5曲にまで絞ったところ。 そして、帰りには全校集会があり。 今日から係会の係会が立ち上がりました。 これから入ろうと思っていますが、まだ何に入るか決めていないです。 どうしよう・・・ それにしても、疲れたのでもう寝ます・・・ なんというか、単位のこととか考えないとなぁ、と思います。 というか自由の森学園全体の設計についてか。 美術は絵画をとっているのですが。 様々な人の絵が並ぶと本当に面白いです。 見ているだけでも、一日ぐらい過ごせそう。 2009年11月29日 昨日、『グッドラック−戦闘妖精・雪風』を読みました。 前作以上に状況は複雑になっていきます。 戦闘機・雪風に乗る零と彼の属する特殊戦は味方さえ敵に回す勢いです。 やはり面白いのですが、前作ほどの衝撃は感じなかったかなぁ・・・ 今日は、クリストファー・プリースト短編集『限りなき夏』を読み始め。 ジョン・アーヴィング『ガープの世界 上』を読み。 本の雑誌編集部『本屋大賞〈2005〉』をパラパラみていました。 それにしても『ガープの世界 上』は変な小説です。 カート・ヴォネガットを思わせるぎこちなさを持っています。 クシャッとまるめてしまえそうな軽さを持ちつつも妙に哀しいのです。 むなしいというか。 まぁ何も考えずに読むだけでも、楽しいのですが。 それにしても、この頃、変な小説ばかり読んでいます。 そういう小説が溢れているからなのですが。 それにしても、読めば読むほどわけが分からなくなるし、面白いです。 もうほとんどあらゆるパターンが出尽くしているといえます。 その中で、自分なりの小説を書くというのは容易いことではありません。 というか、まぁほとんど不可能に近いともいえます。 そんな状況の中で、どう小説を書いていくか。 近代以降の小説家の苦悩は深いよなぁ、多分。 まぁ何も考えていない能天気な小説家も大勢いますが。 明日から学校。 そういえば、「高2有志」というものが立ち上がったのですが。 それは音楽祭有志の日にH2の人で集まって合唱しよう、という企画。 明日、曲を持ち寄り、これから決めていく予定だそうです。 どんな歌になるのか楽しみです。 ケーキ 2009年11月28日 この頃、さぼり気味なので、きちりと更新していこうと思います。 眠いというのはもう言い訳ですらないよなぁ・・・ というわけでまずは、音楽祭のことから。 もうそろそろで12月。 この前にも同じことを書きましたが。 自由の森学園は音楽の月みたいになりそうです。 12月2日だっけかにはライヴがあって。 12月5日には矢野絢子コンサートがあって。 12月22/23日には、音楽祭があります。 ずっと書くのを忘れていたけど、クラスの合唱曲は「君色」。 あと、年末と言うことでいろいろあるのかなぁ、と思いますが。 本関係では、『このミステリーがすごい!』の2010年版がそろそろでてくるとか。 いや、もうでているのかな、まだか。 楽しみなこともいろいろとあります。 まぁ本屋大賞なんかはまだまだ先なのですが。 よく寝る。 良いなぁ・・・ 2009年11月27日 昼、ヴォイス編集会議がありました。 それで、放課後には修学旅行実行委員会があり。 音楽祭実行委員会もありました。 修学旅行実行委員会では今後の日程について話しました。 今、16個の企画が出ているのですが。 もう少し企画を出していくことにしました。 今のままだとアウトドア系ばかりなので。 そして、その後似た企画には合体してもらい・・・ それで1月になってから、さらに企画書を書き。 それで最終的に投票で絞っていく、というような感じ。 2月にはコースが確定する感じみたいです。 今日のお弁当。 2009年11月26日 今日は、ヴォイスの発行祝いと編集会議があり。 学年の会があり、音楽祭実行委員会がありました。 学年の会では、学年有志の合唱について話し合い。 音楽祭の方では、係長が決定。 どんどんと音楽祭に向けて準備が整っていく・・・ 12月5日(土曜)には、矢野絢子コンサートがあるそうです。 12月は音楽、みたいな感じなのかなぁ・・・ 2009年11月25日 今日まで公開研究会の代休でした。 明日から学校。 とはいっても、すぐ週末になるのか・・・ 今日は随分と眠くて、いつもながら眠いなぁと思っていました。 と書いてみて、全く無意味な文章だ、と感じました。 ほんとにどうしようもない・・・ 明日の昼、ヴォイス11号発行祝いと、 12号プラン会議があります。 次で今年度最後ということになるかと思うのですが。 どのような内容がいいか、考え中。 というかこれからかためていく感じかなぁ。 まぁ公開研のことは振り返りたいから、そこはまず入るとして。 2009年11月24日 それにしても久しぶりの三連休というか。 これからはもう冬休みまで三連休はないのかも。 まぁ寝てばかりで、とくに何もしていないのですが。 ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』 道尾秀介『鬼の跫音』 を読んでいました。 『伝奇集』は非常に面白かったです。 ボルヘスは、観念的なことを乾いた文章で淡々と綴っていくので、 普通の小説とは少し読み応えが違います。 描写から想像していくことができない、というか、 掴みどころがない、というか、本当に文章を読んでいると感じるのです。 なんとも奇妙な味でした。 それであとは図書館で出している雑誌ヴォイスについて考えていました。 次の号をどうするか。 公開研のことはまず振り返られたら良いなぁと思っています。 あと、難しそうだけど、音楽祭のことも取り上げられたらいいかも。 しかし、音楽のことを文章で捉え、綴っていくのは本当に難しい。 どうすればいいのかなぁ・・・ 2009年11月23日 今日は公開研究会のことを更新にしようと思っています。 コーマック・マッカーシー『血と暴力の国』を読んでいました。 主人公は、ヴェトナム帰還兵のモス。 彼はマフィアの抗争に出くわし、大金を拾い、殺人鬼シュガーに追われます。 シュガーは行く先々で人間を幾らでも、何十人でも殺していきます。 老保安官ベルはシュガーを捕らえ、それを止めようとするのですが・・・ 強烈なノワール/暗黒小説でした。 淡々としていて時には愉快な場面もあるのに、全面的に暗い。 ここまで不気味で、救いのない物語も珍しいのではないか、と感じました。 血に塗れた国家アメリカの現実を描き出した作品なのかなぁ。 非常に憂鬱な気分になりました。 公開教育研究会の全体合唱。 2009年11月22日 公開研2日目。 英語の授業参観・検討がありました。 その後、テーマ別分科会『今年の全校行事「学園祭」どうだった?』へ行き。 そして最後は合唱。 『全校行事「学園祭」を考える』は面白かったです。 今、行事がどうして低調になりつつあるか、突っ込んで話すことが出来ました。 高2の人が少なかったのが残念だけど、高3の人の意見をたくさん聞けました。 とても面白かったし、様々な思いの人がいると分かりました。 もっと早くに話す場をつくるか、加わればよかったと後悔しました。 今回を踏まえ、これからどうしていくか考えていかないと。 来年は、今のH2が担うことになるのだなぁ・・・ けどH2学年合唱は本当に人が少なかった・・・ なんというか2クラス分くらいしかいなかった感じでした。 というか、まぁ全体的に生徒が少なかった気がします。 バスを出すから帰ってしまったのかなぁ。 公開研についても考えないと、とも思います。 しかし、どこから手をつければいいのか本当に訳がわからなくなりそう。 2009年11月21日 今日は、公開研究会1日目でした。 H2−3は、数学の授業参観・授業検討でした。 そしてその後、明日のテーマ別分科会の準備をしていました。 配るレジメを刷り、使う予定の委員会室を掃除し・・・ それで教科別分科会には行かず。 それから、3時半に始まった内山節の講演会を聞きに行きました。 「ポストモダン的」な生き方を実践している人なのだなぁと感じました。 言葉/知識/論理/科学を絶対視する近代を肯定せず・・・ その上で、全てを相対化していく視点が面白かったです。 しかし、よく考えてみると内山節の言葉は多分にオカルト的でもあります。 そういうのは嫌いではないし(シュタイナー教育と同じだし)、 むしろ反骨的で面白いし、まっとうだとは思うのですが。 いきすぎれば暗黒の中世に逆戻りしてしまうのでは? (3日後のことまでしか考えない農民が専制政治を支えていたのでは?) というのはまったくの杞憂か。 むしろ、戻った方が良い部分もあるのかも知れないし。 それにしてもポストモダンを意識している人たちはのらりくらりとしています。 言葉を信用していないのに、言葉を用いているからすっきりしない。 まぁそういう斜に構えた態度は、かっこいいのかも。 そういえば、昨日は友達のお誕生日会があり・・・ それで11時くらいまで帰ってこれず、更新できませんでした。 なんというか、物凄く眠いので。 今日も自森のこと更新せずに寝ようと思います。 すみません・・・ 2009年11月19日 今日は眠くて12時くらいまで寝てしまいました。 というわけなので学校には行けず。 それから、5時間くらい、ずっと本ばかり読んでいました。 本当に体に悪そう・・・ というわけで、積んであった本が3冊読み終わりました。 高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』 斎藤美奈子『妊娠小説』 ジャネット・ウィンターソン『永遠を背負う男』 今日の読書感想では『さようなら、ギャングたち』のことでも書こうと思います。 ただし、高橋源一郎の小説はポストモダンに分類され、ポップなのに難解。 読みやすいし、言いたいことは分かる気もするけど、よく分からないのです。 「よく分からない」というか、分析的な言葉で区切りにくいように出来ている、というか。 まぁその捉えがたさ、気持ち悪さが魅力なのですが。 それで今は谷崎潤一郎の短編集『刺青・秘密』を読み始めたところ。 谷崎潤一郎は大文豪といわれているわけですが・・・ 文章は端正なのに、中身は非常に変態的。 耽美主義とか悪魔的とかそういう言葉で説明されると難しそうに感じます。 けど、ようするに弄られる喜びを綴った小説なわけであり。 谷崎潤一郎は、芸術的で変態的な小説の先祖かも知れない。 と思ったりもします(あとにつづくのは、江戸川乱歩、川端康成とか?)。 2009年11月18日 今日は公開教育研究会のテーマ別分科会の紹介がありました。 いろいろあるみたいで、とても面白そうなのですが。 学園祭のところへ行かねば。 放課後。 演劇『サマータイムマシンブルース』を見てきました。 タイムスリップを扱った青春物語でした。 とても面白かったです。 今日、ヴォイス11号を印刷していました。 そして明日発行です。 それにしてもなんというか疲れた・・・ 頭も痛いです・・・ 今日のお弁当。 2009年11月17日 今日は、署名提出集会がありました。 学校終わった後、埼玉県庁がある浦和へ行きました。 いろんな人が教育を支えてくれているのだなぁ、と分かりました。 様々な立場の人のはなしが聞けて良かったです。 今日明日と演劇、音楽祭の話し合いもあるらしい。 そして今度の土日には公開研があります。 何もない時期というのがなかなかない・・・ そういえば、あさってヴォイス11号発行です。 今度もまたまた分厚くて56ページになる予定。 しかし、まだ埋まっていないところが何箇所かあります。 きっちりと原稿を貰い、埋めないと・・・ 窓の外を見ようとするのに。 2009年11月16日 明日、浦和の県庁にて私学署名提出集会があります。 私学助成金を増やしてほしい、という要求を出すわけです。 雨が降らないと良いなぁ、と思っていますがどうだろう。 明日あさっては、演劇もあります。 『サマータイムマシンブルース』だそうです。 チラシを見ても全然中身は分からないのですが、面白そうです。 見にいきたいなぁ・・・ そういえば、岡田外相はもうダメな感じだなぁ、とニュースを見つつ思っていました。 基地の県外移設というはなしはいったいどこに消えたのだろうか・・・? 今日のお弁当。 なんというか、猫っぽくないです。 2009年11月15日 今日はヴォイスの原稿を書いていました。 「学園祭をどうしよう」というやつ。 学園祭をどうすれば良いか、いろいろと想像してみたもの。 結局書きたいことを書いていたら、B5で4ページになってしまいました。 もう少し短く、分かりやすくするつもりだったのに。 それで、目が疲れたためか左肩がとても痛くなりました。 ヴォイスは19日(木曜日)発行予定。 お楽しみに〜という感じです。 それにしても疲れたのでもう寝ます。 今日もまた授業の更新をしなかった・・・ もうだめだーという感じです。 明日は学校なのに。 自由の森学園について書くことは相当に難しいなぁ・・・ 2009年11月14日 この頃、読書のことばかり書き連ねている感じになっているので。 そろそろ自由の森学園のことも書きます。 というわけで、まずは修学旅行のことでも更新します。 しかし、授業のことを書かないとなぁ、と思います・・・ どんどん授業は進んでいくのに追いつけない。 しかし、ヴォイスの原稿も書かないといけません。 今日は貰った原稿、ノート5ページ分をカチカチ打ち込んでいました。 自分の原稿も早いところ書かないとなぁ、と思います。 だというのに、呑気に本を読んでいました。 半村良『戦国自衛隊』と、 大原まり子『ハイブリッドチャイルド』と、 バリントン・J・ベイリー『時間衝突』。 三つともSF。 まぁ原稿は明日書けばいいのかなぁ。 というふうにして後回しにするから大変になるのですが・・・ そういえば、明日、大東学園にて。 『第18回私学のつどいWE LOVE 私学!!』があるそうです。 餅つきしたり、伊藤千尋さんが講演したりするらしく、面白そうです。 それにしても、ネットで探しても全然情報がないのはどうしてだろう。 右翼対策なのかなぁ、別にそんなことないか、よく分からない。 2009年11月13日 13日の金曜日だ・・・ というのはどうでもいいのですが。 来週の土曜日曜は公開研。 テーマ別分科会では、生徒がたてたものとしては・・・ 「学園祭」「沖縄辺野古」「高卒と大卒は何が違うか」と、 あとは中1「登山は必要か」などがあるみたいです。 他に、教員や選択科目がたてるものが様々あるのではないか。 教科別分科会のほうはどうかというと。 今年は情報科がなくなってしまったし、だいたい普通という感じかなぁ。 普通っていうのもよく分からないけど。 昼には、私学の集まりがありました。 今度の月曜には街頭署名をして、火曜には署名提出集会があるそうです。 去年に比べて署名はがくんと減ってしまったらしい。 今年は保護者が集めてくれた署名が少なかったみたい。 まぁ逆に言うと、去年がとても多かったということなのかなぁ。 そういえば。 民主党政権になって、私学に通う生徒も助かる感じだそうです。 (12〜24万だかのお金をもらえるから) とはいえ、学校からしたら危機ということになるのではないかなぁ。 公立高校は無料になるのに、私立は高額なままなわけです。 その上、少子化で不況。 もう泣きっ面に蜂。 まぁ別に大丈夫なのか。 とても大丈夫とは思えないけど。 こうなってくると、やっぱり、私立も無償にすべきという話になるわけですが。 でも、国からお金を貰うというのはある意味では危険なのかも知れない。 国から金だけ貰って口出しはさせない、というのはかなり難しい気がします。 本当に難しい・・・ 2009年11月12日 今日は、学校に行きました。 修学旅行のコース候補は12個出てきたそうです。 面白そうなものがたくさんあるので、これからが楽しみです。 しかし、やはり定番のところに落ち着きそう・・・ 僕は、青森・六ヶ所村に行くというのを出しました。 六ヶ所村は、プルトニウムの再処理工場が造られた場所。 (すでに始動寸前、試験運転は何度も繰り返されている) 『六ヶ所村ラプソディ』という映画もつくられているからけっこう有名かなぁ。 サーファーの人たちが来るほど海は綺麗らしい。 とても行ってみたいし、考えたいことは山ほどあります。 エネルギーというものは目に見えないから厄介です。 電灯をつければ、エネルギーを使うわけですが、それがどこからくるのか。 どうやってつくられているのか、誰がつくっているのか。 原発は絶対安全というけど本当か、危険だとしてもそれに代わるものはあるか。 仕組みを理解し、順序立てて考えることは案外難しいです。 だから再処理工場がないと電気が間に合わないといわれると何もいえない。 再処理工場に入ることは絶対に無理だし。 それに僕はチェルノブイリの事故を直接は知らないから、なおさら実感が持てない。 そういうものと、どう向き合えばいいのだろう。 (まぁまずは田中優さんのはなしを聞けばいいのかも知れない) とか、考えていけたらいいのですが。 まぁまだコースができるかどうも分からないです。 投票の中で消えるかも知れない・・・ ヴォイス11号は、公開研の前に発行予定。 もうそろそろ原稿も全部集めていかないといけません。 今回は学園祭、公開研特集。 たくさんの人が様々なことを書いてくれると思います。 楽しみですが、まだまだ貰っていない原稿が多い・・・ 2009年11月11日 今日も、弟のインフルエンザのため休みました。 それで、G.ガルシア=マルケス『百年の孤独』を読み耽っていました。 なんというか、幸福な休日でした。 『百年の孤独』は、マジックリアリズム小説。 マコンドという地に根付き、100年にわたって繁栄したブエンディア一族の物語。 南米の歴史を包括した、と絶賛されまくったそうですが、物凄く面白かったです。 難解なことはなく、とにかくぶっ飛んでいます。 錬金術研究に明け暮れる父とか、盲目になっても匂いで家庭を把握する気丈な母親とか。 空飛ぶ絨毯まで持ってくるジプシーたちとか、チョコ飲んで浮遊する神父とか。 そういう奇人変人がたくさん登場し、ドロドロな恋愛が繰り広げられます。 (毎度のように兄弟姉妹で一人の人を争う・・・) 最初は牧歌的なのに、近代化が進むとともに物語は現実に引き寄せられ。 最後には破局が待っています・・・ 本当に面白かったです。 読書感想がやっとこさ500になりました。 しかし、やはり1000にはまだまだほど遠い・・・ 2009年11月10日 弟がインフルエンザのため、学校に行けず、呑気に本を読んでいました。 なんというか良い天気だったのに。 行かないと音楽祭のクラスの歌は決まるし。 修学旅行のコースも決まってしまうし。 色々と進んでいく気がします。 まぁぼちぼち行くつもりです。 それにしてもやたらと眠いです。 まぁいつのことだからしかたないのか。 といつも書いている・・・ 2009年11月9日 5・6時間は、人間生活科でした。 ダシを選び、とり、味わうという授業でした。 茶碗蒸しなどなどを作りました。 美味しかったです。 今日は、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』を読みました。 本が全て燃やされるようになった近未来を描いたSF小説でした。 詩的で感傷的で幻想的で本当にブラッドベリの小説は良いです。 そういえば。 弟が新型インフルエンザになってしまったので、明日は学校行けないです。 なんというか、家にいるより学校行った方が安全な気もするのですが。 まぁしかたないか。 本でも読んでいます。 今日のお弁当。 2009年11月8日 今日は、何もしていなかったです。 それで、藤沢周『刺青』と魚住直子『園芸少年』を読みました。 2作はなんというか対照的でした。 『刺青』は18歳のアヤと、彼女の全身に刺青を彫る中年・彫阿弥の物語。 ギスギスしていて退廃的ですが、甘ったるくはなかったです。 『園芸少年』は園芸部に入った少年たちの小説。 魚住直子らしくない、爽やかな青春小説でした。 どちらもなかなか面白かったです。 レイ・ブラッドベリ『華氏451度』とG. ガルシア=マルケス『百年の孤独』と。 田中ロミオ『人類は衰退しましたB』が読み掛け。 『百年の孤独』は愉快すぎて、読み進めるのが困難。 今日中に読み終わると思っていたのですが、全然無理でした。 マジックリアリズムというのはこういうものか。 そういえば、髪を切りにいきました。 何もしていなかったわけではなかったのか・・・ 2009年11月7日 今日は特に何もしませんでした。 それで、西村賢太『どうで死ぬ身の一踊り』と。 あとは、森奈津子『からくりアンモラル』を読んでいました。 それにしても読みたい本がたくさんあって大変です。 1日1冊読めたとしても1年間で365冊しか読めないし・・・ それに、1日1冊なんて無理だからまぁ200冊が良いところ。 やっぱり全然読めない。 まぁいつもと変わらず眠いので、早いところ寝ようと思います。 公開研はまだ再来週みたいだし、あまりやることもないです。 と書きつつ、ヴォイスの原稿をすっかり忘れていました。 明日もまだあるし、大丈夫なのではないかなぁ。 2009年11月6日 水曜の夜に盗難が発生したそうです。 ギターなどが片端から何本も盗まれたそうです。 そのため、朝に全校集会がありました。 大変だ・・・ 中1は学年閉鎖になったし、いろいろと大変な感じ。 高3の修学旅行では、コースを出し合っている段階なのですが。 あまり候補が出てこなくて難渋しているそうです。 まぁ、結局のところ落ち着きどころは決まっているし、あまり面白くないのですが。 (沖縄などの離島、もしくは北海道、あとは白神山地か、京都か) 生徒で一から全てをつくっている、と言い切れるのかなぁ・・・ まぁ愚痴をこぼす前に自分が何かをしろ、というはなしなのですが。 夜。 『太田光の私が総理大臣になったら』を見ていました。 太田光が「アメリカ軍に金を払うのはやめ、もう帰ってもらおう」と提案。 自民党の石破茂と激論を繰り広げていました。 沖縄の人の側に立つ太田光の熱弁が素晴らしかったです。 彼の言葉は、日本の政治家たちの酷薄さを際立たせていました。 結局、政治家は沖縄の人のことなど微塵も考えていないんだよなぁ・・・ そして、国益が大切とか連呼するけど、自分は全くリスクを負わない。 爆笑問題の2人が、沖縄の辺野古を訪れたときの映像もありました。 (辺野古と言うのは、基地移転予定地) ↓『太田光の私が総理大臣になったら』ウェブサイト アメリカに今後1円も払いません!米軍には出て行ってもらいます ↓辺野古の近況を伝えるブログ 辺野古浜通信 今、右翼的なことをがなりたてることはけっこう容易です。 だって世の中の流れがそちらに傾いているわけで。 その上、上からもそういう圧力がかかってきていて。 それに「北朝鮮にミサイルぶち込め」とか言うと威勢よく聞こえるし。 けど、太田光はそういう流れに乗っからず、闘っています。 それで憲法九条を世界遺産に、とか言っているわけです。 太田光は本当に凄いし、面白い人だなぁ、と改めて感じました。 2009年11月5日 プルサーマルは本当に安全なのだろうか。 というか、安全だとしてもそれによってどのような効果があるのか。 さっぱり分からないです。 効率が良い訳ではないらしいし、結局ゴミ(使用済み核燃料)も出るらしい。 「再処理」したあとにも核に汚染されたゴミが山ほど出るわけです。 それが再処理といえるのだろうか。 まぁしっかりと知らないとだめなわけですが。 そういうとき、田中優さんのはなしを聞いておくと便利です。 どうすれば原発を使わないで済むのか考えることができます。 今日のお弁当。 2009年11月4日 学園祭のまとめ。 たくさんの意見がでていました。 公開研究会でも反省会をする予定。 来年に向けてどのような学園祭を作っていくか考えないと。 今日のお弁当。 2009年11月3日 今日は休みでした。 東野圭吾『流星の絆』を読んでいました。 明日は音楽祭クラス合唱曲の話し合いと。 あとは学園祭全体のまとめがあります。 そして、田中優さんの講演会もあります。 環境問題や、原子力の問題、お金の流れの問題について発言している人。 物凄く分かりやすくて、それでいて総合的なはなしをしてくれます。 聞きに行きたいけど、学園祭のまとめがあるからどうだろう・・・ 田中優さんのブログ これからいろいろあります。 公開研究会(11月21/22日)前にはヴォイス11号も発行する予定。 もうあと2週間くらいしかないので原稿を集めないと・・・ 夜ご飯。 2009年11月2日 自森バンクのまとめがありました。 とうとう学園祭の係会が終わりました。 あとは、今度の水曜日に全体の反省会があります。 次は公開教育研究会があるわけですが。 クラスでは、一足飛びに音楽祭のことも話し合い始めています。 今年はどんな歌を歌うことになるのかなぁ・・・ そういえば公開研では、学園祭のまとめもやるかも知れません。 だとするとまだまだ学園祭は終わっていない、ということになります。 これから、その話し合いについて詰めていかないと。 それで。 公開研テーマ別分科会の企画出しが始まったらしいのですが・・・ 生徒から出された企画が、今3つしかないそうです。 面白くないよなぁ、と感じます。 公開研というもの自体を全体的に見直していかないとだめではないか。 今日のお弁当。 2009年11月1日 和光高校の文化祭「和光祭」に行ってきました。 とても面白かったです。 学園祭と学習発表会を同時に行っているみたいな感じでした。 正面玄関にはステージライヴと屋台があり。 校舎の左半分では、各クラスが出展していて。 (おばけ屋敷、食べ物屋、演劇、プラネタリウムとか) 右半分では、学習のまとめの展示などが行われていました。 保護者が出展していたのと・・・ あとは校舎(とくにトイレ)がとても綺麗だったのが印象的でした。 自森も、学園祭のとき、保護者に出展してもらえばいいのではないかなぁ。 場所だって案外余っているのだし。 和光祭は自森の学園祭より整然としていてとっかかりがなく。 (よく分からなくて面白い変てこな企画というのはなかった) けど、もっと賑やかでした。 入り口には企画紹介のオブジェ?が陳列されていて、階段にも絵が張られていて。 壁も全て黒い模造紙で隠した上にペイントされていました。 多分、和光祭全体をプランニングしている人がいるのではないか。 (生徒会なのかなぁ) 自森も見習ったらどうか、と感じました。 活かされないテーマを考える前に、全体の構想を練れば良いのではないか。 |