自森人 ホームへ
H2日記へ


◆2009年12月

2009年12月31日
この前、『ヴォイス』で音楽祭実長・企画係長へ取材したのですが。
今日はそれのテープ起こしを終わらせました。
今年中にできてよかったです。

それにしても。
今年もとうとう終わってしまうのか・・・
なんだか遣り残したことがたくさんある気もします。
というか、なんだかやり始めていないこともあったような。
何をやり始めていないのかと聞かれてもよく分からないのですが。

それにしても、全然実感が湧かない・・・
 猫

2009年12月30日
どうして、坂本竜馬ってこんなに人気なのかなぁ。
よく分からないです。

具体的に何をやったのか、というと挙げるべき事績がない気がします。
くるくると立ち回ってはいるのですが、彼が決断を下したことはないといえます。

「薩長同盟」をとりもったから凄い、と言われますが。
京都で竜馬の世話をしていたのは薩摩家老・小松帯刀。
そして同盟を締結したのは、薩摩の小松帯刀・西郷隆盛と長州の桂小五郎。
竜馬は商人として取引に則り、物資の運送を請け負っていただけではないか。
まぁ彼が実務をこなしたのだ、と考えれば、凄いのかも知れないけど。

あと、「船中八策」を書いたのは坂本竜馬ということになっていますが。
彼が書いたのか、そもそもそういう文書があったのか、と疑う学者もいるし。
結局、その文書をお殿様・山内容堂にもっていったのは後藤象二郎なのです。
後藤象二郎が褒められるべきなのではないか。

幕臣開明派を束ねていた大物・勝海舟は、竜馬を褒めまくっています。
しかし、勝海舟っていう人は基本的に法螺吹きなわけです。
しかも維新後は薩長に支配された新政府の方針と毎度衝突していました。
だから、土佐出身の竜馬を持ち上げ、相対的に薩長を落とそうとしたのではないか。

やっぱり、司馬遼太郎が『竜馬がゆく』を書いたからなのかなぁ。
竜馬が立役者として注目されるようになったのは。

それにしても難しい。
実績を残したからと言って、後世に名が残るわけでもないんだよなぁ・・・
小松帯刀とか、高杉晋作の方がよほど凄いと思うのだけど。
まぁ小松帯刀は『篤姫』のときに注目されたからか。

2009年12月29日
今日はポンちゃんと会っていました。
それで、いろいろと話していました。

そして夜は『容疑者Xの献身』を見ていました。
やっと見ることができてよかったです。
石上がちょっとかっこよすぎる気がしないでもないけど、映画もやっぱり面白い。
というか、原作よりも哀しくて堪らないです。

やっぱり、思い出してみると。
東野圭吾はちょっと女性キャラを描くのが下手な気がする・・・

でも、毎日テレビばかり見ていると本が全く読めない・・・
カズオ・イシグロ『日の名残り』を読もうとしているのですが。

 猫

2009年12月28日
今日は大掃除。
いろいろと片付けていました。
溜まりに溜まった紙を片端から捨てていきました。
だけど、それでほとんど本が読めず、残念でした。

2009年8月16日〜12月15日までの読書メモをまとめていました。
それにしても、あまり本が読めなかった気がします。
う〜ん、これだけ読めたのだから満足するべきなのかも知れないけど。

読書メモ 2009年8月16日〜12月15日まで

しかし、まだ読みたい本が山積みになっています。
『アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風』『日の名残り』『ブラック・ダリア』
『オリンピックの身代金』『ケルベロス第五の首』『ア・ルース・ボーイ』『この人の閾』
『ロボット<R.U.R.>』『さよならダイノサウルス』『沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下)』
だいたいそれくらいは冬休み中に読みたいのだけど・・・

夜、お餅を食べました。
とても美味しかったです。

2009年12月27日
早く、音楽祭のことを書かないと、忘れてしまうなぁ、と焦っています。
しかし、本をぱらぱらと捲っていると、あっという間に時間が過ぎていく・・・
ほんとにまずいなぁ、と感じます。

あー、もうだめだ。

それにしても時間が全く足りないです。
やっぱりテレビやパソコンに触れているからか。
クリスマス、年末年始でもう大騒ぎ、と言う感じだけど。
もう端に寄せておいて、本だけ読んでいたのですが。
なかなかに難しい・・・

夜ご飯。
 夜

2009年12月26日
昨日の夜、小田和正が主催する『クリスマスの約束』という番組を見ていました。
様々なアーティストが一堂に会し、全員の歌を組み合わせたメドレーを歌っていました。
みんなワンコーラスずつ、その間他のアーティストはバックコーラス。
なんというか、ほんとに素晴らしかったです。

(ゲストは、AI、Aqua Timez、いきものがかり、キマグレン、Crystal Kay
財津和夫、佐藤竹善、清水翔太、JUJU、スキマスイッチ、鈴木雅之
STARDUST REVUE、中村 中、夏川りみ、一青窈、平原綾香、広瀬香美
藤井フミヤ、松たか子、山本潤子)

スタレビの根本要が司会の座を奪っていて面白かったです。
もう紅白とかそういうのにはでなくても良いよなぁ、と感じました。

24日に。
『ヴォイス』で、音楽祭実行委員長、企画係長に取材したのですが。
今、それのテープ起こしをしています。
だいたい20分くらいは終わったんだけど。
まだ40分くらいあるかなぁ、多分。

それにしても、今年の音楽祭は良かった・・・

2009年12月25日
今日は、笙野頼子『二百回忌』を読んでいました。
笙野頼子が書くのは相変わらず陰鬱な小説。
要約することがほとんど不可能に近い気がします。
物語も、文体もぐちゃぐちゃで気持ち悪いんだけど。

訳が分からないようにも思えますが、決して訳が分からないわけではありません。
女性や、肥満の人間に対する様々な差別や、グロテスクな制度や、
おかしな慣習といったものを抉り出そうとしているようです。
とはいえ、真面目でも上品でもありません。
生真面目にぶっ壊れている、というか。

それにしても、この頃思うのですが。
世界に普及するために必要なのは、やはり明快さと分かりやすさなのかなぁ。
どうして笙野頼子の小説は読まれないのだろうか。

日本の小説家の中で、誰よりも捻じ曲がっているのは笙野頼子ではないか。
物凄く面白いと思うんだけど。

と、何度も書いているか・・・

今日の夜ご飯。
 夜

鶏の頭。
巨神兵みたいな。
 夜

2009年12月24日
今日は音楽祭の片付けがありました。
昼にヴォイス企画として、実行委員長と企画委員長にインタビュー。
それにしてもほんとに高3は輝いているなぁ、と感じました。

学園祭の評価表もまだ書いていないのに・・・

ついでにクリスマスイヴ。
だからといって、どうというわけでもないのですが。
明日から休みになるのは嬉しいかなぁ・・・・・

それにしても、眠いです。
これからずっと昼まで寝ていられるのかなぁ。
かなぁがやたらと多いのはどうしてなんだろうか・・・
なんだかもう眠いのでねます。

今日のお弁当。
 音楽祭

2009年12月23日
今日は音楽祭2日目クラスの日でした。
様々な企画があってとても面白かったです。

午後になるにつれて凄くなっていき(やっぱり朝は声がでないのかなぁ)。
最後の高3合唱6連続は圧巻でした。
本当に素晴らしいというしかない。
しかし、なんというかやっぱり最後にしっとりとした圧倒的な歌が集まるのは辛い・・・
とも思うのだけど、それが音楽祭なのか。

高2学年合唱は、こういまいちというか。
人数が少ないうえに、歌詞がいちいち出てこない状態に陥り。
ひやひやした、というか気持ち悪い、というか、なんとも変な感じでした・・・

高3学年合唱は凄かったです。
アンコールということで、さらに1曲歌っていました。

そして、最後はフィナーレ。
凄かったです。

明日は終業の会。
明後日から冬休み。

音楽祭フィナーレ。
 音楽祭

2009年12月22日
今日は、音楽祭1日目有志の日でした。
とても楽しかったです。

司会も良かったし、オープニングも良かったし。
一番最初の中1の「島唄」が物凄く良くて。
その後のいろんな企画も見ていて楽しかったです。

しかも、寮の企画がなくなったためかほぼ時間通りに終わっていました。
全体的に、ここ何年かの中で最もしっかりとしていて、面白かった気がします。
完成度が高かったし、ショーとして素晴らしかったです。

しかし、それだけ入りづらくもなるのかなぁ・・・
生徒席は随分とすいていたような気がします。
みんなの行事っていったときの「みんな」って誰なんだろうか。
保護者席は満員みたいだったけど。

明日、クラスの日が楽しみです。

音楽祭。
 音楽祭

2009年12月21日
明日は音楽祭。

なのに、また学校を休んでしまいました。
こういうのを休み癖がついた、というのだろうか。
しかし、それにしてもくしゃみはとまらないし、眠いし、全面的に具合が悪い。
なんというかこれで歌が歌えるのだろうか、という感じです。
行っても歌えないのでは、悲しいなぁ・・・

それで、『詩のこころを読む』を再読していました。
詩人・茨木のり子が気に入った様々な詩を紹介してくれます。
ほんとに何度読んでも面白い名著。

あとは、石川啄木の詩集『一握の砂』をぱらぱらとめくっていました。

東海の小島の磯の白砂に
われ泣きぬれて
蟹とたはむる

という詩が一番最初にあります。
蟹と戯れる、とくるのが良い、のだろうか。
物悲しくて、繊細でちょっと滑稽な気もします。
なんだか「キュート」という言葉を連想しました。

他にも、とても有名な詩がいろいろと収録されています。
「はたらけど/はたらけど猶わが生活楽にならざり/ぢつと手を見る」とか。
全体的に貧困を扱った詩も多くて驚きました。
(「蘇峯の書を我に薦めし友早く/校を退きぬ/まづしさのため」とか。)

共感する部分もたくさんありました。
読んでいると非常に面白いです。

2009年12月20日
「海外の本 国別一覧」というのをつくろうとしていました。
そうしたら、1日終わってしまいました。
なんてことだ、と言う感じです。

イギリスとアメリカの小説ばかり読んでいる、と分かってよかったです。
ようするに英語圏のばかり読んでいるわけでして。
もう少し他のものも読もう・・・

明後日にはとうとう音楽祭。
それにしても非常に楽しみです。

2009年12月19日
今日はくしゃみがとまらなくて大変でした。
ほんとにもうくしゃみしすぎて、疲れました。
困った、と言う感じでした・・・
もうだめだ・・・

今日の朝ごはん。
 朝

夜ご飯。
 夜

2009年12月18日
今日の読書感想はブライアン・W・オールディス『地球の長い午後』。
植物が支配する未来の地球を描いた神話的なSF小説です。

奇怪な進化を遂げた植物が山のように登場します。
地球と月を糸で繋いでしまう蜘蛛のような生物ツナワタリ。
知恵を貯蓄し、他の生物に取り付く醜悪なキノコ、アミガサダケなどなど。
どの生物も非常に印象的。
グロテスクな生物ばかりだけど、なぜか想像できるし、愛着が湧きます。

『地球の長い午後』は、1962年に発表された小説。
多分、『風の谷のナウシカ』も大きな影響を受けているのではないか、と感じました。
そういえば、今年の音楽祭係のテーマは「火の2日間」。
炎が燃えさかり、ネオ巨神兵が現れたりしています。

面白いです。

今日のお弁当。
 お弁当

2009年12月17日
今日は休んでしまいました。
と、この頃よく書いていますが。
行かないとなぁ、と思います。
なんだか、もう疲れた、というよりか眠い。

冬眠したい気分です。

来週の火曜・水曜は音楽祭。
それに向けて、着々と準備が進んでいます。
今日も有志の日のリハーサルだったはず。

2009年12月16日
今日は水曜日。
社会の授業とホームルームがありました。
HRでは、単位のはなしと、音楽祭クラス合唱曲「君色」の練習をしていました。

それにしても、まだクラスの歌すら覚えられていないです。
本当にまずい、というかどうしようもない。
というか覚えるしかない。

はなしはかわるけど、辺野古のことで。
元社民党議員の保坂展人と言う人がブログにいろいろと書いています。
非常に勉強になります。

保坂展人は、幅広く様々な問題を考えている人。
質問王として知られていました。
それにしても、どうしてそういう人が落選してしまうんだろうか・・・

保坂展人のどこどこ日記

お弁当。
 音楽祭

2009年12月15日
音楽祭まで、あと1週間。
終バスも遅くなりました。

それにしても、なんというか政治の世界はよく分からないです。
鳩山邦夫は母親からお金を受け取っていたことの責任を取り。
党役職を辞職し、兄である首相は潔くない、といったそうですが。
自民党の党役職なんて、さほど重みはないのではないか。
議員辞職してから、兄は潔くない、というのならば説得力あるけど・・・

まぁどうでもいいか。
というかどうしようもない。

今日は、音楽祭クラスの日のリハーサルがありました。
当日が楽しみです。
 音楽祭

2009年12月14日
自由の森学園音楽祭がもうすぐになってきました。
いろんなところから歌声が聞こえてきます。

音楽祭のブログが出来たそうです。
音楽祭どんな感じで作っているのか、読むと分かるのではないか。
楽しみです。
たいてい忙しくなると途中で更新がとまってしまうのですが・・・
できたら当日まで続いて欲しいなぁ。

音楽祭ブログ

そういえば広報係では、パンフレットなどをつくりつつ・・・
ネオ巨神兵をつくっていまして。
今日張っていました。
 ホラー

今日のお弁当。
 お弁当

2009年12月13日
今日は川田伸一郎『モグラ博士のモグラの話』を読んでいました。
著者がどれだけモグラに情熱を注いでいるかよく分かって面白かったです。

それにしても読みたい本は山積みなのに。
全然読めそうにないです。

明日から学校。
1週間休んでしまったので、行こうと思います。
もう音楽祭が間近に迫ってくるのに、随分と長く休んだなぁ・・・
クラスの歌も歌えるかどうか、という感じ。
まずい。

2009年12月12日
今日は、ウラジーミル・ナボコフ『ロリータ』を読んでいました。

主人公は、ヨーロッパの知識人ハンバート・ハンバート。
彼は、かつて慕っていた初恋の幼い女性のことが忘れられず、
いつでも「ニンフェット(不可解な魅力を放つ少女)」を捜し求めるようになります。
そして亡命先のアメリカで12歳の少女のドロレス・ヘイズを見出し、
ハンバートは、彼女のことをロリータと呼び、追い求めます。
彼女の母親と結婚し、ロリータに迫るのですがロリータは実は奔放な少女で・・・

小説は、ハンバートの手記ということになっています。
なので時折文章は混乱するし、明快とはいえない表現が多いのです。
どこまでが現実でどこからが妄想(作り話)なのか分かりません。
彼は信用できない語り手なのです。

物凄く面白かったです。
「教養」ある人たちを刺激する言葉遊びと仕掛けに満ちた小説でありながら、
ある意味ではポルノ小説としても読めて、それでいて推理小説のようでもあって、
難解なポストモダン小説として読むことも可能な小説なのかなぁ、と感じました。

今日の読書感想はグレッグ・イーガン『祈りの海』。

2009年12月10日
もう引きこもり状態ですが。
猫と遊び、本を読んでいました。

富岡幸一郎『打ちのめされるようなすごい小説』を読みました。
著者が、傑作だと思う50の小説が紹介されています。

富岡幸一郎は、三島由紀夫の熱烈なファンらしく、妙に表現が大仰。
それに日本語もねじれていて、ちょっと変な感じです。
紹介されている本もありきたりだし。
う〜ん、微妙だ・・・

あとは、夜ご飯をつくっていました。
さんまのマヨネーズ揚げと、かぶのポタージュ。

今日の夜ご飯。
 夜

2009年12月9日
今日も休んで、J・G・バラード『結晶世界』を読んでいました。
医者サンダーズは不倫していた女性を追ってカメルーンへ赴き。
別の女性と付き合って、右腕の結晶化した男の死体を発見し。
それからじょじょに結晶化していく世界の中で苦悩する、という物語。

なんというか、白と黒のイメージが多用された、銅版画のようなSF小説。
妙に文学的で、物凄く面白かったです。
SFニューウェーブを代表する作品だそうです。

それから、夜ご飯をつくっていました。
肉団子とキャベツのトマトスープと。
あとは、れんこんのマヨネーズチーズ焼き。

まぁ全部分量は教えてもらっているので全然楽なのですが。
修行みたいなかんじかなぁ・・・

昨日はお菓子を作り、今日は夜ご飯。
と言う感じで、まぁとても楽しいのですが。
もう、いつになっても腫れは治らないし、学校行こうかなぁ・・・

今日の夜ご飯。
 夜

2009年12月8日
面倒だけど、病院に行ってみたのですが。
リンパ腺のはれというのは結局のところ、なんでもないらしく。
なんというか、風邪と一緒でどうしようもないみたいです。
それにしてもこの頃、慢性的に風邪みたいな感じで。
関節痛とかがある気がするのですが。
どうしようもないのか・・・

今日は、グレッグ・イーガンの短編集『祈りの海』を読み終えました。
イーガンのSF小説は惚れ惚れするほどかっこいいです。
科学が生み出す奇怪な世界とそれの問題に真正面から挑みかかる骨太なSFなのです。
本当に硬質で、かっちりしています。

世界とは?遺伝子とは?自分とは?個性とは?生命とは?
未来とは?時間とは?並列世界とは?思想とは?
次元とは?医療とは?宗教とは?神とは?
様々なことを考えさせられます。

「アイディアは面白いけど、ストーリーが面白くない。アイディアだけ」
などと評されることもあります。
ですが、こういう小説もありなのではないか。
読み捨てられるだけの娯楽小説とはまたちょっと違って。

2009年12月7日
首がはれ、なんだか疲れたので休んでしまいました。
熱が出るのかと思いきや別にそういうこともなく。
全然元気なのに、喉だけが痛いです。
なんでだろうか・・・

音楽祭でいろいろありそうなんだけど・・・
まぁ、音楽祭までに治せればいいか、と思うのですが。
というのはいくらなんでも悠長すぎるかなぁ。

今日のおやつ。
 お弁当

2009年12月6日
グレッグ・イーガンの短編集『祈りの海』を読みつつ。
山口二郎『政治のしくみがわかる本』を再読し。
笙野頼子の短編集『極楽 笙野頼子・初期作品集1』を読んでいました。

笙野頼子は、凄い小説家だなぁ、と改めて感じました。
近代社会というものの構造と、
それを成り立たせている抑圧的な力のありかを全力で暴こうとしているようです。
けど、まだ道筋がついていないような印象も受けます。
陰鬱で、薄暗くて重たくて読むのが辛いのです。
それで、こう気持ち悪くなってきまして。
だるいです。

小説を読んで疲れるのは久しぶりな気がします。
単なる本の読みすぎか・・・

それにしても、沖縄辺野古の問題が最近ニュースで取り沙汰されていますが。
(地元の意向を無視し、米軍基地建設が強行されている)
結論はどんどん先送りになっているけど、
このままいくと、民主党もアメリカの要求を呑みそうな感じです。

「決まったからそうするしかない」「相手がいることだから」
というのが、まぁ言い分のようですが、県外移設というはなしはどこへいったのか。
というか、米軍基地について根本的に見直すというのは無理なのかなぁ・・・
思いやり予算をあげるのではなく、
土地代を貰ってもいいくらいではないか、とか思ったりもします。

2009年12月5日
今日、自由の森学園で矢野絢子ライヴがありました。
とても良かった、というか、本当に素晴らしい歌声と演奏でした。
聞いたことがあった歌ばかりだったのも良かったです。
(新しい歌ばかりだと戸惑うだろうし)

最後には、みんなで、『明るい方へ』を歌いました。
そして12月25日が矢野さんの誕生日ということで・・・
ハッピーバースデイトゥーユーと歌いました。

それにしても、矢野さんの歌声は本当に凄かったです。
なんというか歌でまるごと1つの世界が創られていく感じ。
寂寞というか、深い哀しみみたいなものが底にあるところもジーンときました。

タテタカコさんとも、ある部分では似ているなぁ、と感じました。
自分とピアノだけで、全てを創り上げていくところとかはとくに。
けど、全体的な雰囲気や歌詞はまたちょっと違う気もしました。

タテタカコさんの歌の方がもっと澄みきっていて高くて。
なんというか、ユートピアっぽい、というか。
というのはまたちょっと違うか・・・

2009年12月4日
明日(12月5日)、自由の森学園にて矢野絢子ライヴがあります。
2時から始まるので、飯能から1:30にバスが出るそうです。
楽しみです。

それにしても。
ある部分においては、現実がSFに追いつきつつあるのだと感じます。
本の内容がネットで検索できて、電子書籍が広がっているわけです。
僕は紙の本の方が好きなので、違和感を覚えますが。
そういう感覚も古くなるのかなぁ。

けど、電子化されれば、改竄は物凄く簡単ではないか。
ちょちょっと全文検索・入れ替えができるのだから。
しかし調べれば何でも出てくるのか。

グーテンベルクが活版印刷の技術を発明し、
その後、印刷技術と資本主義が組み合わさり、想像の共同体が生まれた、
つまり、印刷技術こそが近代国家・国民というものを生み出したのではないか、
とベネディクト・アンダーソンという人が研究していますが。

これから、そのとき以来の大変動が巻き起こるのかも知れない。
いったいこれから何が起こるのかなぁ・・・
少し楽しみかも知れません。

今日のお弁当。
 お弁当

2009年12月2日
今日は、学校を休みました。
この頃、よく休んでいるような気がします。
困ったなぁ、という感じですが。
本当に困った。

多分、H2学年有志の合唱曲決めと。
音楽祭の係会と、私学で浦和へ行くのがあったのではないかなぁ。
と思うけど、分からないです。
まぁとにかくいろいろあったと思う。

今日は音楽「BRIDGE OVER TROUBLED WATER」の更新。

今週の土曜(12月5日)矢野絢子コンサートがあります。
楽しみですが、こんなに眠くていけるのか。
まぁ起きて、行きたいです。

優雅に毛づくろい。
 お弁当

2009年12月1日
とうとう12月が始まりました。
といってもとくに何かある訳ではないのですが。

今日は火曜。
音楽・英語・物理・声楽(選択)でした。

音楽では、クラス合唱曲「君色」(ケツメイシ)を練習中。
英語では、助動詞の使い方をやっているところ。
物理ではニュートンの研究について始めたところ。
声楽では、一人ずつ歌いました。

今日のお弁当。
圧力鍋だとれんこんまで柔らかくて甘い。
しゅうまいなどが入っていて、中華風でした。
 お弁当