自森人 ホームへ H2日記へ ◆2010年3月 2010年3月31日 小説家の系譜みたいなものをまとめてみたいと思うのですが。 だんだんとわけがわからなくなってきました。 1930年代生まれの人たち。 高橋和巳(1931〜1971) 大江健三郎(1935〜) 石原慎太郎(1932〜) 倉橋由美子(1935〜2005) 古井由吉(1937〜) は各々どこらへんにいくのだろう・・・ それにしても、石原慎太郎は自壊せずに、 高橋和巳が自殺同然の病死を遂げたのか・・・ なんというか、印象的です。 おやつ。 2010年3月30日 この頃、もう完全に趣味に走っていてだめだなぁ、と感じます・・・ といいつつ、そんなことばかりやっているのですが。 今日は、日本の文学者たちの系譜を書こうと悪戦苦闘していました。 どういうふうにすれば、うまい具合に出来るのか。 まぁもとから無理とは分かってるけど、 そこを工夫してなんとかできないかなぁ、 と考えていました。 見るだけで、明治から、今の小説家までの繋がりが分かるものができたら、 面白いだろうなぁ、と思うのですが。 桜が咲いてる・・・ 2010年3月29日 かわいい・・・ 2010年3月28日 桜を撮ろうと思いつつも。 なんだか曇りで、綺麗にとれなさそうだなぁと感じます。 晴れたらいいなぁ・・・ そういえばあと少しで4月になります。 そうなったら高3か・・・ と、のんびりしている間にも、基地問題のはなしは進んでいるのか・・・ やっぱりなんというか、おかしいよなぁ、と感じます。 もう何遍も書いたけど。 なぜ、普天間返還が移設になるのか。 しかも強化とかいって、もっと大きいものつくろうとしているみたいだし。 こう、なんというか変だと感じるのですが。 政治家はアメリカに弱みでも握られてるのかなぁ、とか想像してしまいます。 外にいるこうもりみたいな影は、ぱたぽん。 2010年3月27日 桜がとうとう咲き始めました。 あっという間に満開になりそうなので見ていないと。 今日は、自由の森学園高2喋り場があったそうです。 いろいろ話したらしいです。 なんだかこの頃読書のことしか更新していなくてまずいなぁと感じます。 自由の森学園と関係ないよなぁ・・・ だめだ・・・ 日本語の『公然の秘密』のこととか書いたら、とても面白いと思うのですが。 しかし、面白いけど、とても難しいです。 なんというか、こう言葉を見つけていかないといけない、というか。 「読む」っていうのは難しいなぁ、と感じます。 というか安部公房の小説が難しいのか。 2010年3月26日 今日は晴れているのか曇っているのか、 それとも雨が降っているのか、よく分からなかったのですが、 なんだかとても寒かったなぁと感じます。 昨日から、なんだか冬に戻ったみたいだ・・・ おやつに食べた、玄米胡麻入りせんべいが美味しかったです。 玄米というのは良いなぁと感じます。 ベランダから見える桜がもう咲きそうです。 いつの間にか満開になるのかなぁ。 あと、何日か。 猫のパタポンがマーガリンというか油好きなので、大変です。 あのポテトチップスとかも好きらしい。 舐めたら、太るよなぁ・・・ どう考えても。 というか、塩分とかは猫の体によくなさそう。 2010年3月25日 全然本が読めていないです。 面白い小説はどれか、小説という表現は今どうなっているのか、 ということを整理するのは難しいなぁと感じます。 何らかの思想・視点によれば、それなりに簡単だし、面白いけど。 (たとえばフェミニズム) 全体としてはどうなんだろう。 「文壇は解体した/死んだ」という人もいますが。 それでも潮流があるわけであり。 まず、ブームを巻き起こしたのは、よしもとばなな。 みずみずしい「少女マンガの感性」と評されたみたい。 剥き出しのように見えて、実は演出家のところは、太宰治っぽい。 (振り返ってみて、「あのときは最高に幸せと感じていた、ということにしておく」 というようなことが書けちゃう) 松任谷由実、ブルーハーツといった歌手が好きと公言。 その辺りの普通の人っぽさも面白い。 続くのは、村上春樹。 アメリカ文学(ヴォネガット・ブローティガン・カーヴァー)の影響を受けた人。 翻訳家・柴田元幸とは兄弟みたいに文体・感性が似通っていて。 小島信夫(彼もアメリカ文学と近い)の影響を受けているのではないか。 軽快な文体・優雅で飛躍する比喩・醒めた視点「やれやれ」・満載の謎。 あとは、社会に関わろうとする姿勢が見えてきたところが、面白い。 村上春樹に続く人は山ほど。 まぁ村上春樹の亜流以上のものではない気もしますが。 しかし、伊坂幸太郎は面白い。 陽気でポップな文体と、明快かつ周到な仕掛けがあり、 善意が込められていて、エンターテインメントとして面白くて、 なおかつそこに政治性も含められていて。 分かりやすすぎる気もしますが、もっと面白くなりそう。 小島信夫を絶賛し続ける保坂和志は面白い。 カフカ・ベケットを評価するのに、本人は普通以上に考える文体。 時間や空間、つまり言葉にしえないもの/見えないものを書くため、 小説を書いているようで、それが伝わってきます。 メフィスト賞・新本格からは。 京極夏彦、森博嗣、清涼院流水、舞城王太郎、西尾維新、佐藤友哉など。 京極夏彦は衒学、ミステリを破壊するような妖怪小説。 森博嗣は、萩尾望都の影響を受けた理系/プラトニックなミステリ。 清涼院流水は衒学、ミステリ破壊の大バカミステリ。 どれも面白いんだけど。 やっぱり一番気になるのは覆面作家・舞城王太郎。 舞城王太郎について書き始めると書くことが尽きない・・・ まぁ他にも面白い小説家は大勢いて。 それをまとめられたりしたら面白いんだけどなぁ・・・ 2010年3月24日 今日は終業の会がありました。 やはり、高3と中3がいなくて、体育館はすいていました。 いろんな人が退職するそうです。 お世話になった人が大勢いなくなるので寂しいのですが。 本当に、お疲れ様です、としか書きようがない。 けど。 一番予想外というか、びっくりしたのはモルゲンの退職。 自由の森学園の創立以来居続けたというモルゲンが去るのか・・・ けど、環境問題を総合的に扱うために去るそうなので、 まぁ自由の森学園とまったく関わりがなくなるわけではないようですが。 まぁ大学とかの方がモルゲンのやりたいことに答えてくれる生徒はいそう。 モルゲンは高度な学びを深めていこうとしていたようだから。 評価表が帰ってきました。 随分とたくさん休んでしまったなぁ、と感じます・・・ だめだ・・・ だけど、まぁ課題・評価表などをきっちりと出せたのは良かったです。 これからは春休み。 2010年3月23日 明日は終業の会。 高3・中3がいないので、随分とすかすかかも知れない。 自己評価表が返ってきます。 あとは教室移動したりするのかなぁ・・・ そういえば、これまでの休みは家庭学習期間というものだったみたいです。 明日からあとが春休み。 今日はギルバート・アデア『作者の死』を読んでいました。 ポストモダニズムを扱ったミステリ的な小説。 物凄く面白いです。 私(=大学教授)に関することを、 私がフロッピーディスクに記録していく、という形式の小説。 なので書き手が信用できません。 そして、大学教授には後ろ暗い過去があります。 ナチと、ナチが行ったこと(ホロコースト=ユダヤ人虐殺)に対して 理屈をこねて、反対せず、むしろ容認した、という過去があるのです。 大学教授は、それを消去するためにポストモダニズムに走ります。 彼は理屈をこねまくります。 作者が何を考えて書こうとしても、文章は言葉のかたまりであり、 そこに意図と意味を見出すのは読者である。 だから、作家や作品の背景を探ることに意味はなく、 書かれてしまった文章は独り歩きを始めるから その読まれる文章、あるいは文章の読まれ方にこそ意味があると唱えて、 「作者の死」を宣言するのです。 (文章に付随する意味は、作者ではなく読み/読み手がつくるということ) もしもその理論が成立するならば、 大学教授は、大学教授がかつて書いた親ナチ的な文章に関して、 「あなたは、私の文章を親ナチス的と指摘するけれど、そうではない。 私の文章からあなたがそういう意味を読み取るのは、 あなたがそういうふうに読み取ろうとしたからだ」 といえてしまうわけです。 自分の後ろ暗い過去を否定するため、作者の死を宣言するわけです。 完全に矛盾しています。 しかし、実はそういう人が実際にいたのだそうです。 (脱構築批評を掲げていたポール・ド・マン) 難しいなぁと感じます。 2010年3月22日 今日は英語の授業の更新。 あさってが終業の日。 評価表が返ってきます。 随分と長い間、休み続けていたような感じがします。 本がたくさん読めてよかったなぁ、と感じます。 だけど、水曜日いったらまた休みか・・・ 目は痒いし、鼻はとまらないし、喉はがらがらするし。 なんというか、花粉症みたいです。 くしゃみがとまらなくて、本当に疲れました・・・ 2010年3月21日 自由の森学園というものは、非常に面白いなぁ、と感じます。 見えやすい抑圧や、差別がないかわりに、もっと複雑怪奇なのです。 他の学校よりも良い、というふうな言い方もありうるし、 それは分かるし、その通りだとも思うんだけど、 (他の学校にいったわけではないから心から分かったというわけではないけど) そういう言い方は、反論を封じるのに有効だよなぁ、と感じます。 「日本の若者は、貧困や格差に苦しめられているというけど、甘えている! アフリカの若者みたいに生死の危険に晒されているわけではない」 というふうに言えてしまうわけです(石原慎太郎だっけ)。 質が違うと思うんだけどなぁ。 自由の森学園の内側には問題と言うのがいろいろとあるわけですが、 それを見つめていくということができていない気がします。 まぁ自己否定を始めたら、はなしにならないけど。 チェスタトン(1874年〜1936年)という人は、非常に面白いです。 彼は、キリスト教徒であり、イギリスの小説家・批評家・詩人でした。 キリスト教を擁護し、世界の物質化、機械化、ひいては近代主義化を批判。 さらには資本主義も社会主義も共産主義も非難し、民主主義をも批判しました。 愚かな大衆に政治を任せれば、それは衆愚政治になるだろう、 と彼は言ったのです。 つまり、反近代主義者だったわけです。 彼は、科学と進歩と知性をいつでも信頼する人たちを愚弄しました。 反動的なように思えますが、彼の言葉は決して外れてはいません。 結局、世界はその後どうなったか。 人が物と同じように扱われるようになり、 人体も貨幣でもって売買されるようになりました。 まぁそういう反近代主義者は、大勢います。 しかし、チェスタトンが面白いのは、考えた末にキリスト教徒になったところ。 ゲーテの影響を受けた、ルドルフ・シュタイナーの言っていることも、 つまりそういうことだと思うのですが。 簡単な解説だけを読むと、安っぽいオカルトにしか思えないけど、 つまりは物質主義に対する批判ではないか。 自由の森学園もそれに近い部分があります。 もうちょっと理知的にいこうとしているのだとは感じます。 しかし、難しい・・・ というか、結局のところ、知性批判とか、もう訳が分からないよなぁ。 知性を備えた上で知性を批判しないと意味がないのに。 まず知性がない。 ようするに宮沢賢治が「デクノボウみたいになりたい」といったから、 そこに意味と詩情が生まれるのであって、 デクノボウが「デクノボウみたいになりたい」といったら、 単なるばかではないかなぁ・・・ というのに近いと思うのですが。 ちょっと違うか。 まぁそんなことを考えていられるのだから、 やっぱり自由の森学園は良い場所なのかなぁ・・・ 2010年3月20日 眠くて目がしょぼしょぼしています。 ちゃんと書いているつもりなのに、あとで見ると誤字脱字だらけ。 おかしいなぁ・・・ しっかりと寝てはいるのですが。 一日何時間、寝たらいいのだろう。 20時間くらい寝たら、猫みたいな感じじゃないかなぁ、と感じるのですが。 なんかもう眠いです。 2010年3月19日 前に、自由の森学園で演劇「鉄コン筋クリート」があったのですが。 今日、それを映したDVDを見ていました。 原作は、松本大洋の漫画。 とても面白かったです。 配役が素晴らしいし、ほんとうに凄い。 見にいけばよかった、と思いました。 けど、一度見ただけでは、把握し切れないよなぁ・・・ 何度見ても分からないかもしれないけど。 今日、G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 を読んでいました。 原題は「ノッティング・ヒルのナポレオン」だそうです。 物語の舞台は1984年のロンドン。 ですが、1904年の頃と、ほとんど風景は変わっていません。 人々は、愚かな大衆に政治を任せることを諦めました。 なので、専制君主制が敷かれ、国王は世襲制ではなく、 官僚のうちの誰かが指名されるようになっていました。 そして、今回、滑稽な諷刺と諧謔を愛する奇天烈な男クウィンが選ばれます。 彼は、市長というものをつくり、選出し、 彼らに向かって中世の衣装を纏い、どこにでも鉾槍兵を率いていくよう命じます、 勿論市長達は反論しますが、国王クウィンは聞き入れません。 ですが、ノッティング・ヒル開発計画をすすめていたとき、 ノッティング・ヒル市長ウェインが叛旗を翻し、大変なことになります・・・ というようなはなし。 奇天烈で面白いです。 科学と進歩を信じない、反SF小説。 2010年3月18日 今日は、フランツ・カフカ『城』を読んでいました。 長くてじれったくて、結局訳が分からなくてとても面白かったです。 訳の分からなさがカフカなのかなぁとも感じますが。 カフカ以外の人が、カフカのまねをしてもカフカにはならないよなぁ・・・ なんでだろう。 ユダヤ系、なおかつ公務員。 そして、チェコ語が話されている中で、ドイツ語を用いて小説を書いた。 どういうふうにでも読むことが出来る。 (実存主義、ポストモダニズム、ユダヤ教、神秘主義、どれも当てはまる? それでいて、フローベールの影響も受けているみたいだし。) あとは、死んでから、本が出版されたため謎だらけ。 とか、そういうところが特徴的なのかなぁ。 やっぱりよく分からないです。 フローベールの小説を読んでみたいなぁと感じます。 「写実主義」だそうですが、カフカとどう関連しているのだろう。 俗物の描き方、とかなのかなぁ。 まぁ読んでみないことには分からないか・・・ 2010年3月17日 授業を振り返ると、分かっていない部分がどこなのか分かります。 でも全体的に自由の森学園の授業はとても分かりやすい、と感じます。 噛んで含めるように、学んでいくからなのかなぁ。 あとは面白いからか。 今日は、ポール・オースター『ムーン・パレス』を読んでいました。 なんというか、とても面白かったです。 人類が初めて月を歩いた年のこと。 主人公マーコ・フォッグは伯父を失い、ショックを受けます。 フォッグにとって、伯父は唯一の肉親だったのです。 彼は、伯父が残してくれた本を詰め込んである段ボールを家具にしていました。 読んだ傍から古本屋に売っていくので、部屋の中から物がなくなっていきます。 その後、部屋を追い出されて浮浪者になるのですが、 親友ドンマーと偶然出会ったキティ・ウーらに救われ・・・ 偶然が物語を動かしていくところが愉快です。 頭は良いけど、誰かに養ってもらわないと生活できない男の物語かと思いきや、 幻想というか、抽象というか、非現実の世界に迷い込んでいく、みたいな感じ。 けれどギリギリ現実の側に残っているんだよなぁ。 前にも書いた気がするのだけど、 小説家の系図みたいなものがあったら面白いだろうなぁと感じます。 とはいえ、影響を与え合ったりしているから無理かなぁ・・・ と思い、挫折したのですが。 やっぱり面白そうだなぁと感じます。 ポール・オースター → 小川洋子 とか。 だけど、やっぱり、舞城王太郎が一番気になります。 先祖は、フォークナーじゃないのかなぁと思ったりもするのですが。 2010年3月16日 夜、ふきのとうのてんぷらを食べました。 苦くて、とても美味しかったです。 それにしても、はるだなぁと感じます。 ついこの前まで雪が降ったりしていたような気がするのですが。 いつまで休みなのかいまいち分からないです。 今度は評価表をもらいにいくはずなのですが。 24日かなぁ・・・ それにしても、眠い。 けど、本も読みたい。 今は、カフカの『城』を読んでいる最中。 カフカの小説の中では一番長いそうです。 多分、カフカの長編の中でも、とくに訳が分からないです。 測量士のKは、城へ行こうとしてるのに、なかなか城へたどり着きません。 というか、未完で終わってしまい、最後までたどり着かない、 と結末まで知っていますが。 行き違いだらけで、不可解なところが面白いです。 そもそも城っていうのがなんなのかいまいち分からない。 2010年3月15日 岩井志麻子『ぼっけえ、きょうてえ』と、 小柴昌俊『ニュートリノの夢』を読んでいました。 『ぼっけえ、きょうてえ』は怪奇/幻想小説。 岡山の方言が巧みに用いられていて、非常に面白かったです。 『ニュートリノの夢』は、物理学者・小柴昌俊が自身の研究について綴った本。 彼は、世界で初めてニュートリノを観測し、 2002年にはノーベル物理学賞を受賞しました。 今では、科学のためにお金を使ってくれるよう、 その知名度を活かしつつ矢面に立って方々で訴えているそうです。 読んでいて面白かったのは、若かった頃のはなし。 東京大学をほとんどビリで卒業した、とか、 師・朝永振一郎と二人で砂浜へ行き、「くだらない話をしてはゲタゲタ笑い、 花火を打ち上げてはウイスキーをまわし飲み」していた、とか。 しかも、そのとき何を話していたかは部外秘でいえないそうです。 何を話していたんだろう・・・ そういえば。 やっぱり、普天間基地移設問題は、変てこだよなぁと感じます。 なんというか、本当にキナ臭い。 普天間基地が返還されるはずだったのに、いつの間にか「移転」になり。 さて沖縄のどこへ行きましょうか、というふうな話になっている。 いつ返還が移設にすり替わったのだろう、 なぜに沖縄なんだろう、と毎回感じます。 2010年3月14日 明日は月曜だけど、学校は一応休み。 これから教員の評価表記入期間になり、ずっと休みになります。 まぁ評価表が終わっていないといけないわけですが。 評価表の返答を書く教員は大変なのだろうなぁと感じます。 何十人分も書かないとなのか・・・ まぁ高3、中3の分はすでに終わっているはずですが。 本が読みたいなぁと思っています。 というか、それしか書くことはないのか、という感じですが・・・ もう3月も半分過ぎてしまったのか・・・ なんというか、すぐに高3で、すぐに卒業になりそう。 2010年3月13日 今日、中学卒業式がありました。 とても良かったです。 テーマは、音符だったそうです。 面白い卒業式でした。 中3にはいろんな人がいるのだなぁと分かって面白かったです。 遅まきですが。 知っている人はあまりいなかったなぁ・・・ 2010年3月12日 明日は中学卒業式。 怠惰に本ばかり読んでいないで。 行こうとは思っているのですが。 今日。 G・ガルシア=マルケス『予告された殺人の記録』を読んでいました。 ガルシア=マルケスというのは、1982年にノーベル文学賞をとった人。 著作の中でとくに有名なのは、長篇『百年の孤独』。 世界中で、ベストセラーになり、ラテンアメリカ文学を広めました。 絶賛されていますが、案外知っている人はない・・・ 文学好きしか知らないのか・・・ 『予告された殺人の記録』も面白かったです。 こちらは中編小説。 三十年前、わたしが住んでいた町で、サンティアゴ・ナサールが惨殺されました。 犯人は、善人として知られていたビカリオ兄弟。 彼らは、処女でなかったことが発覚したため結婚式の数時間後に 夫バヤルドに追い返されてしまった 妹アンヘラ・ビカリオの名誉を守るため立ち上がったのです。 とはいえ、兄弟は迷い、誰かにとめてもらうため ナサールの殺害を多くの人に向かって予告していました。 にも関わらず、誰にも止められることなく、犯罪を実行されてしまいました。 わたしは、事件の前後に起こったことを調べ、整理し、再構成していきます。 なぜ犯罪は起こってしまったのか? というようなはなし。 とにかく面白いです。 読むのが本当に楽しい小説。 2010年3月11日 今日でひとまず学校はおしまい。 修学旅行の話し合いがありました。 歩くコースは、さば街道にいくにことになりました。 福井、京都を歩くというような感じになるはず。 どうなるのだろう楽しみです。 その後、卒業式本部の反省会がありました。 いろいろと意見がでていました。 良かったこと悪かったこと半々ということはないけど。 けど全体として手際が良かったのはほんとに良かった気がします。 それから広報の打ち上げに行こうと思ったのですが。 あまりにも汚い、ということで、本部の人で委員会室を片づけました。 ゴミ屋敷じゃないけど、凄かったです。 それで発掘された花火をバチバチ燃やしました。 昼間の花火というのはあまり綺麗に見えない・・・ 明日からやっとねれます・・・ あと授業の更新もできるかも知れない。 この頃さっぱりなので更新したいです。 2010年3月10日 自由の森学園は雪だらけでした。 5センチくらいふってた気がします。 明日まで行けば、とうとう休みになります。 それにしても、なんというか、無為な時間が長かった・・・ 今日は、大掃除と片付けがありました。 とても眠いです。 ほんとに眠すぎてもう眠っていたいくらいなのですが。 明日は卒業式の反省会と広報係の打ち上げがあり。 あとは修学旅行の話し合いもあるはず。 なので、行こうと思います。 それにしても、もう3月10日か・・・ ときがたつのが早い気がします。 もう高3なのか・・・ 伝統食。 2010年3月9日 飯能では雪が降っていました。 全部が白くなっていて綺麗でした。 物凄く寒かったけど。 朝、H1・2集会。 入学式の本部紹介がありました。 本部のみんなで、大きなかぶを引っ張っていました。 ということでテーマは「木より根っこ」(だっけ?) それから、卒業式の片づけがあり。 あとは、教室を綺麗にして、ウォッシャーをかけ、ワックスがけして。 そして、放課後は卒業式係会の反省会でした。 それにしても、暇です。 なので、猫砂一平『末代まで!』と、 前島賢『セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史』を精読していました。 どちらも自由の森学園卒業生の本。 『末代まで!』は、第12回学園小説大賞〈大賞〉受賞作。 物語の舞台は、自由の森学園みたいな学校。 主人公は、《幽霊部員》が見えてしまったために末代まで祟られるハメになった俺。 典型的な、小気味良いライトノベル。 『セカイ系とは何か』は新書。 オタク文化やセカイ系のことが分かりやすくまとめられています。 丁寧に整理されているので、非常に面白いです。 「セカイ系」という言葉は煽る人がいたから、 これまで拡大してきたのだということが分かります。 セカイ系というのもよく分からない言葉だなぁと感じました。 エヴァから始まり、それでごたごたと拡大(氾濫)してきて。 まぁ『涼宮ハルヒ』が、立派な終着点というのでいいのかも。 2010年3月8日 中学学習発表会が、3月10日(水曜)に、 中学卒業式が、3月13日(土曜)にあります。 中学学習発表会のプログラム ■午前の部 AM10:00〜11:30 ◇実行委員長の挨拶 1 中1ぶち合わせ太鼓 2 中1−1「空気の重さ」 3 中1−2「チョコレートの真実」 4 中3森の時間「靖国神社ってなに?」 5 中2跳び箱 6 中2御神楽 ■午後の部 PM2:00〜3:50 1 中3念仏剣舞 2 中2米作り 3 中3森の時間「福祉」 4 中3−3「裁判員制度」 5 合唱 だそうです。 やっぱり中学と高校を別々にしたのは良かった気がします。 高校学発が醸しだしている、「やりたい人でやる」 「自分がやりたいことだけとこことんやるのが良い(選択科目とか部活とか)」 という雰囲気が伝わるのは良くないよなぁ・・・ なんにしろ、行事には関わるのが前提というふうにしないと。 渡り廊下?の壁画。 2010年3月7日 普天間基地移設問題のニュースを見ているともう訳が分からないです。 自民党の人が、「国民に対して謝罪しろ、総理は責任とれ」とかいいだして。 なんというか無責任にしか見えないです。 そもそも、基地を強引に辺野古へと運ぼうとしていたのは誰なのか。 その尻拭いをしている、といってもいい気がするんだけど・・・ 民主党が与党になってよかったことはたくさんあるとも思いますが。 民主党も、国外、せめて県外といっていたはずなのに、 いまいち先が見えない。 まぁ今のままだと社民党と沖縄の人たちだけが、 色々言っているみたいな感じになってしまうから、 もっと世論が盛り上がらないといけないんだろうけど、 そうはいかないところがだめなのか・・・ やっぱり、辺野古に基地をもっていくというのは違うと思うのですが。 沖縄に、危険な基地を押し付けていいとは思えないのだけど。 2010年3月6日 自由の森学園では、高校卒業式がありました。 12時から始まり、5時半まで続き、そのあとも別れの広場。 と言う感じでした。 入場曲は、『出発の歌』(上條恒彦&六文銭)。有志合唱。 退場曲は『Let It Be』(ビートルズ)。バンド演奏。 そして再入場曲が、『ジャンプ!』(忌野清志郎)。みんなで合唱。 卒業生の合唱が物凄かったです。 『ジャンプ!』が耳についてはなれないです。 とても良い会でした。 2010年3月5日 とうとう明日は卒業式。 10時から体育館にて卒業生リハーサル、 11時から大音にて高1・2集会・最終確認でした。 そして、放課後には本部会があり、様々なことを確認しました。 だいたい準備は整ったのか・・・ たいして何かをしているわけではないのに、疲れています。 というかとにかく眠い・・・ しっかりと寝てからいこうと思います。 卒業式が楽しみです。 物凄い高3合唱が聞けるのは明日が最後なのか・・・ というわけで、今日も更新なし。 もうしわけないです・・・ お弁当。 2010年3月4日 今日、学年で、くどいけど、再び修学旅行のことをはなしました。 「北海道チャリ / 海の旅人カヤック / 沖縄青春 / 散歩」 になったのでは辛い人がいるのではないか、心がそれてしまっている人がいる と、また僕からたらたらと話させてもらったのですが。 そういう人の声がでてこず(まずきていないし・・・)。 では具体的にどうするのだといわれ、 もうとりかえしがつかないというふうになり。 積極的にこれからつくっていこうという提案もあり。 その2人以外の人からは、意見は出ず、 今のままの4コースでみんなでつくっていこうと再確認しました。 あとは、その4コースの状況の報告がありました。 どのコースも楽しそうです。 それから各々のコースで、ミーティング。 まぁ今の4コースでは難しいという人はいかない、しかないのか。 個人的には手を尽くした、といえるような状況ではないのですが。 難しいものだなぁ、と感じます。 納得できていない人の意見が拾えず、 結局、ぐたぐだ言う僕が面倒だと思われ、 おりればそれでおしまい、というふうになってしまうのか・・・ まぁ愚痴をこぼしてもしようがないから、 これから、この4コースを、みんなでつくっていくものにしたいと思いますが。 あさっては高校卒業式。 なので、5・6時間目にはその準備もありました。 それから広報係にいき、パンフづくりを手伝い。 とうとうパンフが完成し、あとは本部がありました。 2010年3月3日 ひなまつり。 ぽかぽかして暖かくてよかったです。 朝、電車の中で「抜本的な星ぶどう」という言葉を思いついてしまい困りました。 なんというか、訳が分からない。 自由の森学園では、のんべんだらりとした時間が流れています。 今日もホームルームとか学発片付けとか、そんな感じ。 まぁいろいろやっていて忙しかった人は片付けがあるようだし、 評価表とかが終わっていない人はやっていましたが。 まぁ暖かくて良い日和だ・・・ それにしても、学年があがっていくごとに、 自由の森学園全体の矛盾とかごまかしとかそういうのが気になってきます。 「いかんともしがたい」というような感じ。 九条を「堅持」しつつ、同時に世界有数の軍事力/自衛隊を持ち、 アメリカ軍の駐屯を許している日本と同質ではないか。 とか思ったりもします。 責任の所在が明確にならないところとか、案外、自森は日本的なのかも。 学校には、責任なんて言葉はそぐわないのかも知れないのですが。 振り返って考えてみると、僕の場合、三度くらいは責任を取って、 やめさせられていてもおかしくはないかなぁ、とも感じます。 もしかして、もっと多いのか。 それにしても、修学旅行に関してはほんとに憂鬱です・・・ 実行委員として参加してきたのに、こういう結果にしてしまうとは。 「北海道チャリ / 海の旅人カヤック / 沖縄青春 / 散歩」 になりまして。 その4コースでいく、と決定しました。 しかし、「青春とアウトドア」という言葉で括れるような同じ色合いの企画ばかり。 チャリ、カヤック、キャンプ、歩き続けるという感じで。 (しかも、海の旅人22、落ちた京都は19だったから僅差) ちょっと・・・、という人がいるのに、そういう人の声は拾えず。 まぁ例年通り、一クラス分以上の人が参加しないだろうなぁ・・・ いや文系の人が行けそうなアイヌコースがあった去年は、 いろいろな人を受け入れられて良かったのかも知れない。 何度も話し合ったのですが。 もうほんとにとりかえしがつかないよなぁ。 まぁ明日、再確認してこのままですすんでいくことになると思いますが。 まぁ同じことを繰り返さないようにしたいとは思いますが。 けど、まぁ議論の仕方を知らないから、また同じことを繰り返すかもなぁ。 授業時間内(日本語?)で、「話す/議論する」ということを、 きっちりと扱えばもっとよくなるのかなぁ。 今日のお弁当。 2010年3月2日 自由の森学園高校の学習発表会が終わりました。 展示は、どれも見ていて愉快だったし、興味深かったし、 (とくに知っている人のものは面白かった・・・) 様々な場所で行われていた演劇、舞踊、太鼓、声楽の発表も凄かったです。 とくに高3の発表はどれも素晴らしかったです。 最後のH3合唱には、ぐっときました。 全ての歌が凄すぎる。 でも、同時になんと言うか哀しくもなりました。 雨のためか人が少なかったし、みんな教室に溜まっていて見合えていない。 見ていないのに、つぎのものを作り出せるとは思えない。 もっと縮小していくしかないのか・・・ と悲観的になってはいけないよなぁ。 これから1週間は、掃除とか、課題とかをやる時間みたいです。 あとはホームルームの時間があり、修学旅行とかもあり、 卒業式の準備もあり。 もう今度の土曜は卒業式。 木工。 |