自森人 ホームへ
H3日記へ


◆2010年4月

2010年4月30日
ゴールデンウィーク。
なんだかいい日和。
ぼんやりしていたいなぁと感じますが。
5月2、3日は愛知。

読書ばかりでなく、自由の森学園のことも更新しないとなぁと感じます。
自森人なのに、自森のことかいてない・・・

よつばとカレンダー。
 よつばと!

2010年4月28日
今日は、修学旅行あるくコースの話し合いがあり。
それから体育祭の係会と本部会があり。
なんだかいろいろとありましたが。

明日から、とうとうゴールデンウィーク。

ヴォイスの原稿を集めないとなぁ、と思っています。

というか、なんだか本が読めていないなぁと感じます。
が、それよりも問題なのはなんだろう。
5/2,3には愛知にいくのか・・・

なんというもう眠いです。

うーん、やることを整理していかないと。
もうほんとにだめだ。


2010年4月27日
今日は社会があり、それから選択が二コマ。
ひとつは声楽で、あとの一つをどうしようか迷っています。
「フランス語」とか、「数学と算数」とか、
あとは「日本文学鑑賞」とか、面白そうなのですが。
どうしようかなぁ・・・

体育祭のテーマが決定!
ということで、「真っ赤に燃えるぞ青春エキゾチック」になりました。
なんか凄い。
艶っぽいというか、なんというか・・・

そして係長も決定しました。
明日から、係会が立ち上がっていくことになります。

これから体育祭、という感じになっていくのか・・・・・・

やらないといけないことがいろいろとあるのですがなかなかできていないです。
あぁ良くない、というか。

2010年4月26日
昼、ヴォイス編集会議では、いろいろと話し合っていました。
ヴォイスというのは生徒の書いた記事がたくさんのっている雑誌で。
次の13号が出るのは、5月7日。

入学式のこととか、
体育祭実行委員長の書いたのとか
イラストとか、
卒業生からの手紙とか、
面白いエッセイとか、
いろいろとのっているのですが。
まぁお楽しみに、という感じです。

放課後、体育祭実行委員会では、テーマを出し合っていました。
山ほどでたのを少しずつ絞っていきました。
というのが今日の更新。

そういえば、自由の森学園のことをまとめたいなぁと思い、
いろいろと調べているのですが、どこから始めれば良いのだろう・・・

やっぱり、江戸時代の寺子屋からなのか。

明治維新以後、啓蒙としての教育という考え方も一方ではあったのに、
教育勅語などによって学制は束縛され、
国家のための人間を育てるものになってしまった。
そして、天皇の御真影と日の丸を崇めるようになる。

けれど、大正デモクラシーとともに、大正自由教育運動がおこり、
玉川学園、和光学園、明星学園が生まれてきた。
画一的な教育からはなれることを目指していたものだった。

とはいえ、結局、日本は戦争へ突入し、負ける。
けど、そういう時代の中にあっても、遠山拓という毅然とした数学者がいて、
彼が戦後、暗記中心の数学教育を改善するべく、努力し、
同時に雑誌『ひと』を創刊、序列主義、競争原理を乗り越えようとよびかけ、
それを受け、遠藤豊が明星学園から分裂するような形で、自由の森学園をつくり。

とかそんな感じなのかなぁ・・・

しかし、そのあとが面倒と言うか大変と言うか。
自民党政治が終わらないと、自民党政治の負の部分はみえてこないように、
自由の森学園の詳しいことも触れるに触れられない、のかなぁ。
まぁそんなことはないかぁ・・・

というか、自由の森学園とポストモダニズムとの関連、とか、
考えられたら面白そうだなぁ、と感じます。
まぁ直接の関連はないけど、
だいたい同じ時期に起き上がってきたような気もする。


2010年4月25日
明日から学校。
ですが水曜までいったら、ゴールデンウィーク。
なんてこった、というか、随分と休みが多くて良いなぁ、と感じます。

だけど、体育祭の準備とかあるのに、大変かも知れない。
文章ばかりたらたらと書いていると、
なんだか眠くなってきます。

そういえば、『劇場版 トリック』が面白かったです。


2010年4月24日
今日は、関東ブロックフボコンの打ち合わせがありました。
いろいろなことを話していました。

当日は、6月12・13日。

それは、いったいなんであるのかというと。
つまり、私学のことについて考える場、のようなもので。
まぁ私学助成金に関することを、主に話し合うのだと思います。

くると自由の森学園の授業が体験できます。
というのが今回の売り。

私学に関する運動が最も隆盛なのは、愛知。
生徒と教員と保護者にやる気があって、とにかく凄い。
熱くて、運営の人とかは、誰もがマシンガントーク。

毎年、千人くらいの人を集める大集会が開かれ、賑やかです。
穏やかな学生運動、というか。
20年くらいの伝統があるためか、何十もの学校が参加していて。
それも凄いよなぁ・・・
他の県ではありえない。
 お弁当

2010年4月23日
今日は、人間生活科、英語、数学でした。

人間生活科では、3つの部屋ということで・・・
朝ごはんはパンよりご飯が良い、とか質問があり、
それにYES、NO、どちらともいえない、に分かれ、
意見を言っていました。

ごはんの方がいいかなぁ、と僕は思うのですが。
まぁどちらかというと、難しい・・・

そういえば、
澁澤龍彦という人は面白いなぁ、と感じます。
小林秀雄、三島由紀夫に多大な影響を受けていたとは、知らなかったです。

三島由紀夫がいたからこそ、澁澤龍彦があったらしい。


2010年4月22日
今日は、音楽・選択・選択でした。
音楽では、『太陽アカラ波キララ』を歌い始めました。
いいうただなぁ、と感じます。
沖縄だ・・・

自由選択をどうしようかと考えていました。

声楽とか、NPO・NGO論とか、木彫りとか、
哲学とか、漢文とかも面白そうなので迷いましたが。
一応、政治・経済演習と、批評にしようかと思っています。

まぁ哲学と漢文は勝手に本を読めば分かるかなぁ・・・
とおもい、とらないことにしました。

そういえば、講座紹介のとき、漢文の人が、
「これからは英語じゃなくて、漢文と古文を学ばないと日本は滅びる」
といっていましたが、古文は知らないけど、漢文は面白いです。
中国を知ると、ヨーロッパの相対化が可能になる気がします。

明治時代、ひとかどの人は、誰でも漢文化を理解していて。
そこに西洋文化が流れ込んできて、ぶつかったわけですが、
そのぶつかるのが面白かったのではないか。
と思ったりもします。
けど、今では収拾のつかない混乱があるだけか。

全く関係ないはなしだけど、ニュースを見ていて思うのですが。
明快、簡潔、単純な言葉で、きっぱりバッサリ言い切る。
絶対に自分の過ちは認めない。

というふうにすれば、日本では、
まぁ政治家として支持されるのかなぁと感じます。

それと異なる鳩山さんは面白い気がするのですが。
最近はなんだか叩かれまくって大変そうだ・・・
問題は自民党時代につくられたもののような気もするけど。

お弁当。
 お弁当

2010年4月21日
今日は、水曜日なので半日でした。
社会があり、それから、進路のはなしがあり、
修学旅行の中間報告がありました。

進路に関して何にも考えていないです。
ちょっとは考えないと、と思っているのですが。
まぁ理科とか数学ではないような気もするから、うーん、どこだろう。

放課後、体育祭実行委員会の立ち上げがありました。
これからつくっていく、ということになりましたが。
体育祭は5月29日(土曜)にあります。
ゴールデンウィークもあるし、実質一ヶ月ない感じ。

そして、帰りは、散歩コースの人(30人くらいだっけ)で、
自由の森学園から・・・
元加治近くの「あけぼのこどもの森公園」まで歩きました。
だいたい12キロなのかなぁ。
3時間くらいかかりました。

良い天気でよかったです。
しかしもう足がくらくらだ〜
ほんとにもう運動不足でだめだなぁと感じます・・・
まぁ12キロ程度ならば、なんということもないのですが。

朝。
体育祭の展覧会?
 体育祭

2010年4月20日
今日は社会の授業があり。
それから、自由選択の説明がたくさんありました。
ほんとに迷います。
どうしようかなぁ・・・・・・・

どれもこれも面白そうです。
そういえば、まだ詳しいことを書いていないけど。
去年とったのは声楽と、世界史近現代文化史。

声楽も世界史も、本当に面白かったです。

声楽では歌っていました。
やっと、歌うってことがわかってきた気がします。
独唱と合唱でも、またずいぶん違って、それも面白い。
世界史では、インドのスパイスがきいたカレーをつくったり、
あとは、インド、イスラムの歴史を学んでいきました。

東西の対立などという言葉がよくつかわれるけど、
それって、ちょっとへんてこというか。
ヨーロッパの人たちが、東にあるものをひとまとめにしたから、
そういう分類があるだけで、
実は、もっとごちゃごちゃしているのでは、と感じました。

もちろん、中国とインドはまったくべつものだし。
イスラームとかもまた違うというのは、去年やりました。
それが、全部「アジア」になるっていうのは、よく分からない。

けど、アジアのひとまとめっておかしい、と感じると、
逆に色々なものがごろごろとあるのがみえてきて面白いです。

昼、私学の集まりがありました。

なんというかいろいろあるなぁと感じます。

それで、放課後、散歩コースの集まりがありました。
これからスケッチブックにいろいろと書き込んでいきます。

それで、明日は、元加治の近くの公園まで、歩きます。
雨がふるかふらないか、分からない・・・
まぁ大丈夫かなぁ。
 なんだろう

2010年4月19日
今日は、体育、日本語、理科(自然)でした。

理科の授業では、まず自然という言葉から思いつくイメージを出し合い。
それから、ビオトープに行き、石になりました。
石になったら、どう感じるか・・・

自由の森学園のビオトープの写真。
なんだかよく分からないけど。
 ビオトープ

放課後。
体育祭立ち上げの会がありました。
これからどうやってつくっていくか話し合いました。
 体育祭

2010年4月18日
そろそろ本屋大賞が発表されるはず。
楽しみです。
候補作は・・・

『1Q84』村上春樹(新潮社)
『神様のカルテ』夏川草介(小学館)
『神去なあなあ日常』三浦しをん(徳間書店)
『植物図鑑』有川浩(角川書店)
『新参者』東野圭吾(講談社)
『天地明察』冲方丁(角川書店)
『猫を抱いて象と泳ぐ』小川洋子(文藝春秋)
『船に乗れ!』藤谷治(ジャイブ)
『ヘヴン』川上未映子(講談社)
『横道世之介』吉田修一(毎日新聞社)

結局、『神去なあなあ日常』と『猫を抱いて象と泳ぐ』しか読めなかった・・・

明日から学校。
それなので、本が読めなくなるだろうなぁ、と思い。
今日はいろいろと読んでいました。

澁澤龍彦『澁澤龍彦 日本作家論集成 上』
川井龍介『社会を生きるための教科書』
岡嶋裕史『実験でわかるインターネット』
SFマガジン編集部『SFが読みたい! 2010年版』
という感じで。

『澁澤龍彦 日本作家論集成 上』はとくに面白かったです。
稲垣足穂、小栗虫太郎、埴谷雄高、谷崎潤一郎など、
いろんな小説家が論じられているのですが。
その選び方が面白い。
かえって、澁澤龍彦という人のことがみえてきます。

ねむい。
 たんぽぽ

2010年4月17日
久しぶりに、
生きさせろ!を覗いてみたら、
随分と見にきてくれた人がいるみたいです。
貧困とか格差のことが話題になっているからからなぁ。
もう更新も終わっているのにありがたい限りです。

普天間の基地問題は、もうどう考えてもおかしいよなぁと感じます。
せめて県外といっていたはずなのに。
1キロずれるだけ、みたいなはなしになっているらしい。
おかしいというか、意味が分からない、というか。
って沖縄の人がみんな書いたり、言ったりしているよなぁ・・・

 たんぽぽ

2010年4月16日
今日は、人間生活科と英語がありました。
心理テストとか、バードウォッチングのはなしとか。
面白かったです。

これから本格的に授業が始まるのか・・・

昼にはヴォイス編集会議がありました。
これから、ヴォイス13号をつくっていかないとなぁ、と思っています。
入学式などかくことはいろいろとあります。

それで、5・6時間目は数学。
数学は必修ですが、クラスでは行いません。
なので、それの説明と選択がありました。
どれも面白そうなので迷います。
どうしよう。

今日放課後、全校鬼ごっこがありました。
最後の一時間は、どろけいなどもしていました。
走り回って、楽しかったです。
寒いのに汗が流れてきた・・・

それにしても。
4月も半分終わってしまったのか。
びっくりです。

2010年4月15日
今日から授業開始でした。
1・2時間目は音楽。
『賛歌』を歌い始めました。
3・4・5・6時間目は選択科目の説明会。
という感じでした。

放課後、歩くコースのミーティング。
今度いつ歩くか、ということをきめ、
あとは1人1冊にノートを配ることにしよう、と決めました。
そろそろ修学旅行のことも端から書き始めないと。

今日はぐっと寒くなったなぁと感じます。
それにしてもへんな感じで。
眠いです。
鼻もとまらないし。

それにしても、自由の森学園というものを論理的に考えていくと、
破綻していると結論付けるしかないです。
それは面白さなのかも知れないけど。
面白い、という言葉ですまして良いものなのか。
と感じないでもないです。

 桜

2010年4月14日
井上ひさしが亡くなり、
この前からいろいろとニュースとかが流れていましたが。
ほんとにびっくりだなぁ、と感じます。
九条の会の立ち上げ人が次々と世を去っていく・・・

井上ひさしの作品を全く読んだことがないので、
これから読んでみようと思います。

デビュー作『ブンとフン』は愉快な三文小説だったけど、
なんとなく小林信彦のオヨヨ大統領みたいな感じだなぁ、と思い、
他の作品は読んでいませんでした。
けど、代表作『吉里吉里人』とかを読まないとだめだよなぁ・・・

今日はホームルームと、健康診断がありました。
放課後には私学のやきそばと。
高3学年の会がありました。

それにしても高3というのは忙しいのだなぁ、と感じます。

H3−3の時間割は。

月 体育/日本語/理科
火 社会/(選択)/(選択)
水 A社会B日本語/LHR
木 音楽/(選択)/(選択)
金 人生/英語/前期・数学、後期・音楽

という感じ。
高3になると音楽が増えるのか・・・
全授業が90分ずつになるので、さっくりとしています。

桜がもうそろそろ散ってしまいます。
飯能ではまだまだ、かなぁ、という感じですが。
 桜

2010年4月13日
今、オリエンテーション期間中。
学年集会があり、それから修学旅行のミーティング。

修学旅行・歩くコースでは。
巨大な地図をつくる人をきめ、
あとは実際に歩いてみるため、ルートを探す人を決め。
それから、こおり鬼をしていました。

昼には、実際に歩いてみるためのコースを地図を見つつ探し。
自由の森学園から、どこへいこうと話していました。

それから私学助成金のはなしがあり。
明日だっけかに焼きソバをすることにして。
あとは、学年の会があるはずだったのですが、
あまり人が集まらなくて、明日に延期になったらしい。
という感じ。

いろいろとあるなぁ、と感じます。
これから忙しくなるのかなぁ。

桜。
 桜

2010年4月12日
今日、自由の森学園では高校入学式がありました。
入場だけで30分近くかかっていました。
7クラス。
新入生がとても多くて、ほんとによかったです。

今年は、即席の在校生の言葉・入学生の言葉がなくなり。
在校生側から、用意されたメッセージが伝えられるようになりました。
行事、授業、部活、有志などについて在校生が語っていました。
とても良かったです。

移動に手間取ったのが、大変でした。
毎年、誘導係は大変なんだよなぁ・・・
でも、プログラムの順番も練られていて、すっきりとしていました。

合唱もよかったはず。
自分は歌っていたから分からないけど。
 入学式

2010年4月11日
明日はとうとう入学式。
こんどの高1は7クラス。
楽しみです。

なんというか、こうまだ休みモード、というか。
うーん、まだ眠たい感じです。
まだまだオリエンテーション期間とかたっぷりあるので、
大丈夫かもしれないけど。
休みモードのままではだめだ・・・

もう、ぱたぽんとも遊んでいるひまないかなぁ・・・
 猫

2010年4月10日
やはり、内田樹は好きになれない、と感じます。

内田樹は本音を書く、とかいいつつ、酷いことばかり書き散らしている。
決して崩されることがない論理を組み立てているだけ。
いつでも、穴があって、それが論理を完全なものにしているんだけど、
その穴に関しては、論理的な説明を否定。
つまり、立派な詭弁。

穴というのは・・・
たとえば、批判するとき、批判する具体的な対象をあげない、とか。
「フェミニズムにたかる似非論者が、愚図愚図いっている」みたいなことを書くとき、
その「フェミニズムにたかる似非論者」を具体的にしない。
なんとなく、そういうのがいそうだと読者に思い込ませる。

そして、ほんとに揚げ足をとるのだけはうまい。

まぁ、内田樹の文体と論法を見習えば、
「絶対に論破されない論理」を築き上げることができます。
お手本になるかも。

しかし、内田樹の文章みたいなのが溢れかえっているから、
評論の世界はよく分からないことになっているのではないかなぁ。

勝手に自己完結し、自身を絶対化・正当化する文章はたちが悪い。
しかし、たいてい評論の場にあるのはそういうのばかりだから。
本当に救いがたい・・・・・

ついでに高橋源一郎は滅茶苦茶。
愉快だから、まぁいいんだけど・・・

 猫

2010年4月9日
今日は中学入学式。
あの人とあの人が中学にいったから高1の担任はそれじゃ・・・
とか、いろいろと考えられるなぁ、と思いました。

新年度になったことだし、新しいヴォイスもださないとなぁ。
と思っています。

今日は、ヴォイスの原稿として、
『セカイ系とは何か』の感想を書いていました。
なんだか、書いていることがずれてきてだめだなぁ、と感じます。
結局のところ、セカイ系ではなく、本のことが書きたくなってしまう。

『セカイ系とは何か』は前島賢という人が書いた本。
前島賢は自森卒業生。

「セカイ系」という言葉を著者はだいたい次のように定義。
【当初、オタクやオタク評論家たちは、
エヴァっぽい(自意識過剰で、一人語りが激しい)作品を「セカイ系」と呼んでいた。
だけど、煽る人(宇野常寛)が現れたために、
その言葉は評論の世界に持ち込まれ、
いつしか「男の子(ぼく)と美少女(きみ)がこの世界の危機や終末に直面する作品
(社会が意図的に削除されている作品)」を指すようになった】

けど、あまりセカイ系に興味がない、というか。
ようするにサブカルチャー論なわけですが。
ほんとになんとでもいえる世界だからなぁ・・・

たとえば「風の谷のナウシカ」について。
「軍国主義的・結局のところ、ナウシカは特攻している」とか、
「女こどもが最前線にたつ、という時点で異常」とか、
指摘できてしまうわけです。

うがったみかたをすれば、ほんとに、なんとでもいえるんだよなぁ・・・
だからむなしいというか。
難しい・・・

2010年4月8日
今日は始業の会でした。
転入生の紹介、新しい先生の紹介などがあり。
担任、副担任が誰だろう、というのがありました。
そういえば、H3−3は諸事情あり、担任が交代しまして。
そのことで今日も話し合っていました。

本当に大変だ・・・

明日はさっそく中学の入学式です。
誰が担任なるのだろう。
楽しみです。

そういえば、今日は晴れてよかったです。
やっと青空と桜だ。

桜。
 桜

2010年4月7日
明日は始業の会です。
とうとう4月だー・・・

桜が満開。
なのになかなか晴れなくて残念だ・・・
 桜

2010年4月6日
明日は諸事情あって学校へいきます。

多分、中学入学式の準備が行われているのではないかなぁ。
高校入学式もあと少しだ・・・

そういえば、小説家のつながりは、もう一応完成というか、
一区切りという感じかなぁと思います。
しかし、もう最近になってくるともう何も分からない。
ごにゃごにゃしてしまって、もう何がなんだか。

そこを整理したいんだけどなぁ。

整理のしようもないか。
師匠も弟子も、何もないからなぁ・・・
やっぱり、作風で分類するしかないのかなぁ。
しかし、それはさらに難しい。

生チョコと同じくらいの猫様。
 猫

 猫

2010年4月4日
「小説家のつながり」というので、ずっと書き続けているのですが。
やっと田中芳樹とか、新井素子のところにまでいきました。
まぁ、けどもう戦後はよく分からない・・・

戦前は、師匠とか弟子とかいろいろあるみたいだけど。
戦後はもう何もない。
ジャンルくらいで。

というか、それを調べていて、疲れています。
なんだか無駄に力をつかっているような気が・・・

夜ご飯。
ライスバーガー。
 わん

2010年4月3日
春日和だなぁと感じます。

花見するぱたぽん。
 わん

2010年4月2日
わんちゃんの子供がとても可愛かったです。
ふわふわしているのに、物凄く細い。
足なんて棒のよう。

しかも、動きがおもちゃみたい。
ウーウォンウーウォンっていってくるくる回って。
尻尾はずっとパタパタしていて。

しかも、よく立つ。
 わん

2010年4月1日
ふとんから顔と手をだす。
 朝ごはん

甘夏と塩鮭のおすし。
すっぱくて、美味しかったです。

 朝ごはん