自森人 ホームへ
H3日記へ


◆2010年8月

2010年8月31日
明日から、学校が始まります。
起きられるか心配です・・・

蝉の鳴き声が聞こえなくなってきました。
夏もそろそろ終わるのではないかと思うのですが、まだ暑いです。
テレビも酷暑酷暑と言い続けています。
もう少し涼しくなればいいのに、と思います。

夜、『刑事コロンボ』を見ています。
シリーズが違うと演出が少しずつ違って面白いです。

今日、『ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?』を読んでいました。
海兵隊員としてベトナム戦争へ赴いたアレン・ネルソンさんの本。

彼は、教室で、ベトナム戦争のことを漫然と語っていたとき、
少女から「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」と問われます。
ですが、答えられず、苦しみます。
そのとき、周囲にしたこどもたちに抱きしめ、
戦争を語らねば、と思ったのだ、と書かれています。

ベトナム戦争のことがわかりやすく明快につづられています。
読んでいると心が痛くなってきます。


2010年8月30日
昔のパソコンが壊れてしまったため、新しいパソコンになりました。
やっと更新ができます。よかったです。

9月からも更新できそうです。

今日も暑かったなぁと思います。
毎日、暑い・・・
毎年このような感じだっけ・・・


2010年8月27日
昨日、映画『踊る大捜査線 3』を見てきました。
やっぱり、とても面白かったです。
集大成のような感じでした。
だけど、続編が幾らでもつくれそうです。
楽しみです。

パソコンが壊れそうです。
なんというか更新が出来なくなりそうです・・・
もう9月になるのに困った。

暑すぎたのか、酷使しすぎたのか・・・

2010年8月25日
そろそろ、夏休みも終わり。
しかし、まだ暑いし、蝉は元気そうです。
それにしても、なんというか、眠いです。
暑いから眠いのか。
それしか書いていない気もしますが・・・

民主党代表戦の報道がコロコロかわって面白いです。
NHKで「小沢氏の支持広がらず、不出馬か」と報じていたかと思いきや、
朝日では「小沢氏、管氏との溝深し、出馬か」と報じています。
どうなのだろう。

それにしても、政治家の考えていることはよく分からないです。
報道もよく分からないです。

何というか、難しいなぁと感じます。
何もかもが明確ではないから、よく分からないのか。
しかし、本音を、といったところで本音を示すことがあるのか。

しかし、派閥争いしている暇があるならば、政策を、とメディアは言うけれど。
政策を実現するために敵対者を蹴落とし、味方を増やしているのではないのか・・・
「権力闘争のための権力闘争はよくない」というのであればよく分かるけれど、
権力闘争自体が良くない、というのはよく分からないです。


2010年8月24日
この頃、妙にパソコンが不調です。
暑いからかも知れません。
パソコンも暑いと大変なのだろう、と思います。

今日、赤染晶子『乙女の密告』を読んでいました。
『アンネの日記』を暗誦する乙女たちの物語。
軽快で読みやすかったです。
芥川賞受賞作。

面白かったけれど、もやっとしたものが残ります。
釈然としない、というか。

アンネ・フランクの木(マロニエの木)が強風のため、折れた、
とニュースで報じられていました。


2010年8月23日
面白いと聞いたので、法政大学のオープンキャンパスにいってきました。

文学部の説明のとき、「人間力を育てる」と言っていたので、げんなりしました。
何にでも、「力」という言葉を付けるのはどうなのだろう。
文学部の人間ならば、言葉に拘るべきではないのか・・・
まぁどうでも良いことなのですが。

政治学科の授業は面白かったです。
しかし、講義を聞くくらいならば、本を読むほうが早い気もしました。
広い講堂で行われる講義は、やっぱり眠くなります。

それにしても、眠いなぁと感じます。
暑いから余計に疲れるのかも知れない。

どこの大学も高いビルみたいなのを建てているみたいです・・・
 ビル

2010年8月22日
草加市で、嬉野京子さん(ジャーナリスト)の講演会があったので行ってきました。

嬉野京子さんは、米軍占領下の沖縄で起こった、
米兵による少女轢殺事件の現場を撮影された方です。
その時、米兵に気付かれないように撮影しないといけなかったそうです。
見つかると強制的に連行されるからです。

その後。
嬉野京子さんは、伊江島に滞在していたとき、4人の米兵に囲まれます。
そのとき、彼女は、カメラを奪おうとする米軍に逆らったため、指名手配されます。
ですが、沖縄の方たちが、彼女を密かに日本へ帰すために努力してくれたため、
彼女は無事に日本へ帰れたそうです。

近年、嬉野京子さんはアレン・ネルソンさんの日本での講演をセッティングしていたそうです。
アレン・ネルソンさんは、海兵隊員としてベトナム戦争に従軍した後、帰国し、
十数年にも渡ってPTSDに苦しんだ方です。

彼は、沖縄で起こった米海兵隊員による少女暴行事件を知り、日本に来ます。
その後、彼は日本に来て、戦争の残虐な部分・非道な部分を語るようになります。
嬉野京子さんに助けられつつ、何十回も講演を行ったそうです。
ですが、多発性骨髄腫のため、2009年3月26日亡くなります。

多発性骨髄腫という病気は、枯葉剤との関係が否定できないそうです。
アレン・ネルソンさんは、ベトナム戦争に赴いたとき浴びた、
枯葉剤に侵されたといえるのかも知れません。

現場へ赴いた人の言葉は、重みがあります。
聞いていて、非常に印象的でした。

 嬉野京子さん

2010年8月21日
今日も暑かったです。

オープンキャンパスがやっていたので、國學院大學を見てきました。
校舎は、とても綺麗でした。
最近改築された大学はどこもガラス張りのようです。
陰がない気がします。

中国文学科の授業が面白そうだなぁ、と感じました。
『史記』なども扱うそうです。

午後、興南高校が甲子園で優勝したのを見ていました。
凄いなぁ、と感じました。
どれだけ練習しているのだろう・・・

明日、自由の森学園では、C.W.ニコルさんが講演するそうです。
聞きにいきたいです。
しかし、別の場所で行われる、写真家・嬉野京子さんの講演も聞きにいきたいです。
どうしよう・・・

國學院大學。
 國學院大學

2010年8月20日
今日、自由の森学園では、学びの森がありました。

図書館の分科会では、ヴォイスのことを解説していきました。
そして、その場の方と一緒にヴォイスをつくってしまおう、
というところまでいこうと思ったのですが、時間切れ。
うーん、難しかった・・・

夜ご飯は、アラカルトカレーでした。
とても美味しかったです。

ヤマケンがきて喋っていました。
とても元気そうでした。
『日本で一番まっとうな学食』出版記念ということで、サインしていました。
そして、ヤマケンの牛の肉をつかったビーフカレーがありました。
美味しかったです。

ヴォイスの原稿依頼もできてよかったです。
 ヤマケン

2010年8月19日
加藤周一の『日本文学史序説〈下〉』 を精読していました。
非常に面白かったです。

とにかく、加藤周一の持つ知識の幅広さに圧倒されました。
読んでいると、日本文学の歴史がわかります。
違う視点を用意することも可能だとは思います。
しかし、加藤周一の広がりには敵わない気がします。
本当に凄すぎる・・・

しかも、『日本文学史序説〈下〉』は、まだ序説なのです。
その背景には、さらに深い世界が広がっているわけです。
凄すぎる・・・


明日から、3日間、自由の森学園では、学びの森が行われます。
自由の森学園の授業が体験できます。
そして、そのほかにも様々な企画があるようです。
面白そうだなぁ、と感じます。

明日、図書館分科会はあります。
そこでは、ヴォイスのことを紹介し、その場にいる方たちと一緒につくってしまう予定。
どうなるか楽しみです。

しかし、なんとなく、夏休みももうそろそろ終わりに近づいてきたのか、と感じます。

自森人のカウンターが22万をこえ、嬉しいです。
本当にありがとうございます。


2010年8月18日
自由の森学園にいき、学びの森図書館分科会の準備をしていました。

あさって(金曜)、昼から分科会は行われます。
冊子ヴォイスのことを紹介し・・・
さらにその場の方たちと一緒にヴォイスをつくってしまう予定。
できたら面白いなぁ、と思っています。

今日、自由の森学園はとても暑かったです。
その中でも叩き続けるサンバの人たちは本当に凄い、と感じます。

だんだん暑くなっているのではないか。
夏が全然終わりそうにないです。


2010年8月17日
今日、両国にある、江戸東京博物館にいってきました。
特別展の大昆虫博と、常設展をみてきました。
大昆虫博のところには、面白い虫の標本が数多くありました。
青く光る蝶を見てみたい、と思いました。
生きているのは、どういう感じなのだろう・・・

常設展には、いろいろなものがあって面白かったです。
江戸、東京の歴史が分かるようになっていました。
だけど、あまりにもいろいろなものがありすぎるから、一度では見切れない気もしました。
周っているのは楽しかったけど。

それにしても、非常に暑いです。
暑い暑いと書きつつ、まぁ大丈夫とこの前書きましたが・・・
さらに暑くなってきている気がします。

8月も半分終わってしまったのか・・・
夏休みも終わりだなぁと感じます。


2010年8月16日
昨日、一応、ヴォイス索引の作成がおわりました。
これから誤字脱字を見ていかないと、と思っています。
それにしても、本当に暑くなってきたなぁ・・・・・

そういえば、米軍基地問題は難しいと感じます。

普天間基地を撤去すべき、という部分に関しては、合意ができています。
市街地に接していて、非常に危険だからです。
しかし、さらに基地を減らすためには基地撤去の後を考えていく必要がある、と感じます。

「基地収入は、外部から得る収入のわずか5%ほどに激減」。
「基地を民間が使用すれば、雇用10倍増加、所得も場所によっては100〜200倍増加」
と大田昌秀さんは書いているし、基地の重みは以前よりは相対的に低くなっているようです。

しかし、基地撤去が沖縄経済に打撃を与えることは明らかです。
基地を撤去すると補助金がもらえなくなる、など、様々なことが起こるからです。

しっかりと考えておく必要があります。
もしかすると基地跡地を、リゾートホテルとパチンコ屋さんが占拠するかも知れません。
そういうふうになるのも良くないよなぁ、と僕は思っています。
軍事的な占領よりも、経済的な占拠の方が、より悪質かも知れない、とも感じます。

そういうことを考えていくと、基地問題は、実は経済問題なのだと実感します・・・
本当に難しい・・・


2010年8月14日
今日、お盆なので、祖父母の家へいってきました。
猫がかわいかったです。
それにしても、暑いなぁと感じます。
お盆の頃は毎年このような感じか・・・
だけど、暑い暑いと書きつつもあまり気になっていない気もします。

そういえば、この頃、深夜になっても蝉が鳴いています。
なんでだろう。
蝉って昼に鳴くものではないのか、と思わないでもないのですがよく分からないです。

それにしても、この頃「・・・」が多いです・・・
便利だからかなぁ・・・
なんというか、余韻を漂わせることが出来るからか・・・

しかし、あまりにもありすぎるとよくわからないです。
というか、もううんざりというか・・・

気をつけなければ、と思っています。

メールボックスは、接続できないし、
パソコンは不調で、結局ヴォイス索引完成せず。
このままではいつになっても終わらないです。
明日には終わらせたいと思っています。

 ははは

2010年8月13日
沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落してから、6年がたちました。
しかし、市街地のそばにある普天間基地はいまだに撤去されていません。
うーん・・・

あさって、8月15日は終戦記念日。
終戦から65年、なのか・・・

やっと、ヴォイス索引の出来るめどがたちました。
良かったです。
今は、エクセルにいれて管理したほうが良いのか迷っているところです。
うーん、どうなんだろう。
まぁ簡単にできるのだったら、いれてしまえば良いのかなぁ。

それにしても、もうパソコンばかりを見すぎている気がします・・・
疲れた・・・

明日は更新しようと思います。
もう明日がいつになっても来ないのですが・・・

そういえば、今日は、13日の金曜日だ・・・


2010年8月12日
今日は、強い風が吹いていて気持ちよかったです。
台風が横を過ぎていったのか・・・

図書館から発行している「ヴォイス」の索引をつくろうとしています。
しかし、なかなか終わりそうにないです。
あと3日くらいで終わらせたいと思っているのですが。

それと、夏休み中に書いておきたい文章が3つくらいあります。
そのために、パソコンばかり見ているので眠いです。

更新ができなくなりそうです。
休みにもできない、と言うのではどうしようもない。
いつも、休みではない日にもできていないのに・・・

青木昌彦『私の履歴書 人生越境ゲーム』
亀井高孝、林健太郎、堀米庸三、三上次男『世界史年表・地図』
カント『永遠平和のために/啓蒙とは何か 他3編』
を読んでいました。

「永遠平和のために」を再読していたのですが、やっぱり面白いです。

柄谷行人は「永遠平和のために」と九条をつなげていきます。
そういうふうにして、とりいれていく、ということができたらいいなぁと感じます。

2010年8月11日
甲子園をみています。
みんな、本当に凄いなぁ、と感じます。
どうしたって、一つの高校しか優勝できないのになぁ・・・

普天間基地撤去を求める高校生の会は、
@hutenma1で呟いているのですが。
書いていると時間がなくなって大変だなぁと感じます・・・
面白いけど。

普天間基地撤去を求める高校生の会ツイート


2010年8月10日
今日は自由の森学園にいっていました。
それで、ヴォイスのことでいろいろと話していました。

この頃、本が読めていないので、
枕もとに、山積みにしておこうかと思います。
そうしたら嫌でも読むかなぁ・・・・・

そういえば、民主主義というのは難しいなぁ、と感じます。

民主主義者は、基本的に、民衆の多数派に従うわけです。
だから、民衆が独裁者や虐殺を支持したとき、究極的には反対できません。
愚かな判断にも従わなければいけないのです。

そして。
民主主義者というものは、全体を鑑みることのできる個人のように思えますが、
現在の状況の中では民主主義は国家と結びつかざるを得ません。
近代的な社会の内側にのみ、民主主義は根付くからです。

近代的な社会は、国民国家・市民社会・市場経済(資本主義)によって構成されます。
国民国家は、共同体を前提としています。
その共同体というものは境界線を用意し、内と外を設定します。
そして、内部にある外部を同化、あるいは排除していきます。
そうすることで、共同体は、理解しあえると信じられるメンバーによって構成されている、
ということにするわけです(幻想かも知れないけど)。

そして、共同体≒国家は成り立ちます。
だから、民主主義者は、基本的にナショナリストといえます。
国家とくっついてはなれないのです。

そのはずなのに、世界に民主主義をもたらそうとする民主主義者たちもいます。
たとえば、アメリカは軍事力を振りかざし、「世界の民主化」を実現するのだと言います。
しかし、アメリカはそのような理想を掲げますが、目的は別のところにある気もします。
(中東に石油がなければ、イラクには攻め込まなかっただろう、と指摘する学者は多い)
アメリカは、国益のために民主化という言葉を振り回しているようです。

なんとなくなのですが・・・
日本に市民社会があるのか、市民はいるのか、と別のことを考えてしまいます。

少なくとも西洋的な市民社会はない、といえるのではないか、と感じます。
すると、そもそも日本は近代的な社会ではないのではないか、という問いが生まれます。
それならば、民主主義が根付くはずもないのではないか・・・
少なくともヨーロッパにある民主主義とは異なるものしかない、とはいえるはずです。
それを、民主主義とひとくくりにして論じることができるのかという問いが生まれます。

日本の地域性を視野にいれた上で、ということなのだけど、
しかし、日本というものは掘り下げていけばいくほど訳が分からないもので・・・
困った・・・


という理解で良いのかなぁ・・・
全然間違っているかも知れない・・・


2010年8月9日
今日、イタリアの映画『やればできるさ』を見ました。

主人公は、ネッロ。
彼は、市場原理を肯定したため、労働組合を追い出されます。
そして、精神病院の患者たちで組織された協同組合のもとに派遣されます。
ネッロは協同組合の人たちに対して「労働しよう」と呼びかけます。
彼は、精神病患者を無能扱いせず、人間と看做したのです。
しかし・・・

面白かったです。
重いテーマを扱っているのに、愉快でした。
ユーモラスなのです。

明日は学校にいこうと思っています。
もう明日行ったら、いかなくて良いかなぁ・・・

今日、『防衛白書』を読んでいました。

日本の安全保障のことが分かります。
図解などもあり、非常によみやすいです。
多分、データにも大きな誤りはないだろうし、頼りになります。
(防衛省の出版しているものに誤りがあったら大変だ・・・)

弾道ミサイルは弾頭を搭載していることを除けば、
衛星打ち上げ用ロケットとほぼ同じ構造のため、衛星打ち上げ用に転用可能だそうです。
アメリカの宇宙開発が止まらないのは、軍事利用も可能だからなのかなぁ・・・

アメリカと中国の軍事費は増大しているそうです。
軍事費がダントツに多いのは、もちろんアメリカ。

中国の軍事費増大ばかりを、アメリカや防衛省は強調します。
しかし、アメリカを恐れて中国が軍事力を増強し、
中国を恐れてアメリカが軍事力を増強し、
アメリカを恐れて中国が軍事力を増強し・・・
というふうな感じではないのかなぁ、と感じます。
対称的な軍事力を持つべき、というけれど、それは不可能ではないか。

しかし、原子力にしろ、ロケットにしろ、
「平和的な利用」と「軍事的な利用」を区別するのは容易ではない、と感じます。
線引きできるはずがない・・・


2010年8月8日
鳩山前総理が辞任し、結局、基地移設先が辺野古に戻ってから、
普天間基地問題は、沖縄の地方紙以外では、ほとんど報じられません。

普天間基地問題に関する報道は激減しました。

しかし、以前、日本のメディアが基地問題を報じているときも、沖縄のメディアから、
「全国紙は『アメリカは激怒している』と書く、アメリカの機嫌ばかり気にしている」
と批判されていました。
全国紙は、なぜ、そういう書き方になってしまうのか、不思議でした。

日本のメディアの構造というのが明らかになったら面白いなぁ、と感じます。
天皇、暴力団など、様々なタブーがある、というのは、よく言われることですが。

そういえば。
基地問題を、さらに広い場所で話し合うことはできないのかなぁ、と思います。
今、核問題を世界的に考えていこう、という流れができているみたいです。
同じように、基地のことを考えていけたらいいのに、と思います。
世界各地に、米軍基地はあるのだから。

だけど、「反米=親中/親露」というはなしになってしまって、
逆にややこしいことになる気もします・・・

多分、世界の軍事力を全体的に低下させていく、ことができれば良いのですが。
難しい・・・


2010年8月7日
今日、眼鏡屋さんにいっていました。
まがった眼鏡をなおしてもらいました。
もうそろそろお盆なのか・・・
夏休みが過ぎるのは、早いなぁと感じます。

最初のうちは暑いのが気になっていましたが、この頃はそうでもありません。
暑さも慣れてしまえば、大丈夫なのだなぁと感じます。

大学どうしようか、迷っています。
いろんな方のはなしを聞けば聞くほど、どこも面白そうだなぁ、と感じます。
京都精華大学、國學院大學、法政大学、沖縄大学、慶応義塾大学、獨協学園などなど。
しかし、何部何学科にいくのかによって、全然かわるしなぁ・・・

まぁ文学部といえば、なんといっても早稲田大学ですが、
必死に受験勉強をする気は起きないし、それでは受験しても入れないだろうし・・・
どうしようかなぁ、と考えています。

京都には京都コンソーシアムというのがあって、
それに参加している大学間をいききできるそうです。
そして、行った先で貰った単位が有効になるみたいです。
そういうのも、面白そうだなぁとは思います。

しかし、京都にいってしまえば、パタポンとも、お別れだしなぁ・・・
京都は、とても楽しそうなのですが。

たたら祭り。
自由の森学園のサンバ音楽隊。
 サンバ

2010年8月6日
「ネット右翼」と呼ばれている人たちは面白い、と感じます。
いろんな人がいるから一概にはいえないけれど、
意味不明なことを喚く人と、論理を大切にする人がいて、
論理を大切にする人たちは、とにかく、細部にこだわります。
具体的なデータをもとにして、平和主義の「観念性」や「危険性」を非難するわけです。

しかし、ネット上で緻密な論理を組み立てても、
現実は何も変わらないのに、なぜ、そこまで現実に拘るのだろう・・・
その感覚が、不思議です。


そういえば、夜、『サマーウォーズ』をみていました。
なんというか、ありきたりだなぁと思いました。
わざとそうしているのだろうとは、思うのですが・・・

仮想空間も、わざとらしい仮想空間だから全然怖くないし。
(仮想空間で、死者の精神を走らせることができるようになったらどうする? 
 ということをSF作家(イーガン)は問うているところなのに、一回り古い)

『時をかける少女』は面白かったのだけど。

2010年8月5日
今日、自由の森学園にいってきました。
そして、ヴォイスを印刷していました。
いろんな方が手伝ってくれたおかげで、印刷、折込が終了。
15号分、全部終わりました。
良かったです。

だけど、熱くて、つかれたなぁと思います。
だけど、自由の森学園の図書館は涼しくてよかったです。

そういえば、自由の森学園寮に、塾の人たちが合宿しているそうです。
合宿か・・・
凄いなぁと思います。


2010年8月4日
風がふくと涼しくていいなぁと感じます。

明日は自由の森学園にいこうと思っています。

電子書籍化がすすんでいる、
というのがよくニュースになっていますが、
なんというか、焚書に近いのではないか、と思わないでもないです。
形を持った本というものが消滅するわけだから。

本が本としてあるとき、それはひとまとまりのものです。
だけど、電子書籍化されていけば、境界が明らかではなくなります。
全てがごちゃ混ぜになって、単なる情報になるわけです。
検索して、自分が好む作品(の一部分)だけを取り入れることも可能になります。

そのとき、物語は成り立つ気がしないです。

小説というジャンル、小説家という職業自体が消滅する気もします。
だって、素人が、好きなようにコピー&ペーストできるわけだし、
検索すれば、好きな部分だけを取り寄せられるわけだから・・・

だけど、本当に本を読みたい、と思う人が本を買い、
別に力が入ったものではなくてもいい、という人はネットで買う、
というふうにすみわけができれば、面白いのかも知れません。
そううまくはいかない気もしますが・・・

そういえば、
『マガジン9』(http://www.magazine9.jp/juku3/100714/)を読んでいたら、
伊藤真さんが次のようなことを書いていました。

民主党:39%の得票率で当選者・28名(議席占有率38%)。
自民党:33%の得票率で当選者・39名(議席占有率53%)。
(http://www.magazine9.jp/juku3/100714/)

面白いなぁと感じます。
小選挙区制だと、へんとこな逆転が起こるのか・・・

2010年8月3日
先日、「普天間爆音訴訟」の高裁判決がくだされました。
「国は原告全員に対して、補償金(総額約3億6900万円)を支払うべきである」
「ヘリ低周波音は被害を悪化させている」
と裁判所は結論付けました。
しかし、「飛行差し止め」要求に関しては退けました。

今日、衆議院第二会館前で、その判決に関して、集会が行われていました。
沖縄の方々が集まっていました。
山内徳信さんなど国会議員もきていました。
おはなしを聞けてよかったです。

それから、『週間金曜日』本社へいきました。
そして、署名のことをしゃべっていました。

 竣工

2010年8月2日
今日は獨協大学に遊びにいってきました。
新校舎ができ、竣工披露宴を開いていたたため大学自体は休みでした。
それで、教員の方と、九条や日米安保のことなどを、話していました。
とても面白かったです。
研究室の中が本だらけで、本当に楽しそうだなぁと感じました。

あと、新校舎も綺麗でした。

とても眠いなぁと感じます。
もう寝なきゃなぁ・・・

 竣工

2010年8月1日
今日、東京新聞を読んでいたら、
「原爆基本懇談会の議事録開示 「援護法」回避へ誘導」
という記事が一面にのっていました。

1979年に、被爆者に対する包括的な援護法を考える懇談会は立ち上がりました。
しかし、援護法が成立したのは、1994年でした。
物凄く引き伸ばされたわけです。

その理由が情報公開請求の結果、判明した、と記事には書かれています。

官僚は、「国が被爆者に対して補償を行ったら、国家財政が悪化する」
という理由から、懇談会(民間人で構成)の議論に直接介入し、
「援護法は難しい」という結論に誘導。
結果として、援護法成立が遅れたのだそうです。
なんというか、ひどいなぁと感じます。


先日、「普天間爆音訴訟」の高裁判決がくだされました。
「国は原告全員に対して、補償金(総額約3億6900万円)を支払うべきである」
「ヘリ低周波音は被害を悪化させている」
と裁判所は結論付けました。
しかし、「飛行差し止め」要求に関しては退けました。

8月2日、3日に訴訟を起こした人たちが、
国会前で集会を開き、要求を訴えるそうです。
起きられたらいこうかなぁ、と思っています。

 夕焼け