自森人 ホーム高校1年社会

第一次世界大戦と日本2

日本は、第一度世界大戦をどう捉えたか、というと。
彼らは、「まさに、大正新時代の天佑」というふうに考えました。

 

「大戦景気」のため、輸出は急増し、経済は右肩上がり。
次々と成金が生まれました。
そういうふうにして国内は潤いました。

政府は、イギリスとの同盟を口実にしてドイツ領の南洋諸島を奪取。
さらにはどさくさに紛れ、対華21か条要求を中国に突きつけました。
それは不当な不平等条約でしたが、結局中国はそれを受け入れざるを得ませんでした。
中国では、その日にち5月9日は国恥記念日となっているそうです。

そんな中で、ロシアで歴史を変える大事態が発生します。

総力戦(近代戦の特徴) 金がかかる・民衆に負担がかかる
   ↓
反戦意識・反体制意識が高まる
   ↓
1917年11月ロシア革命 世界初の社会主義政権が誕生。
   →各国に停戦を呼びかける

しかし、列強(日本も)は社会主義の拡大を恐れ、シベリアに出兵しました。
状況はいっそう複雑になったわけですが・・・

日本では米騒動が起こります。
ロシア出兵の結果、米の値段が2倍になってしまったからです。
1918年7月、富山の漁村で主婦たちが立ち上がりました。
彼女らは役所、米屋に対して安売りを求めました。
それは全国に拡大。

9月には寺内正毅内閣が総辞職しました。
その後、平民宰相・原敬が首相に就任することになります。
ロシア革命と米騒動は、民衆が自ら立ち上がり、歴史を大きく動かしていく姿を象徴したものでした。


   前へ  次へ


2009年8月11日更新


社会 高1に戻る