自森人 ホーム高校1年社会

いきづまる大日本帝国

1918年に第一次世界大戦が終了。

その後、1920年代になると・・・
たくさんのことにいきづまっていきます。

●1 中国侵略のいきづまり

中国国民党(蒋介石) VS 軍閥(張作霖) ←《後押し》―日本関東軍

日本は、張作霖を後押ししていました。
しかしその内、日本と張作霖の仲がうまくいかなくなってきました。
そこで日本関東軍の河本大佐は一計を案じます・・・

1926年6月 張作霖爆殺事件
   日本軍は、これまで味方だった張作霖を列車ごと爆破。
   関東軍はその結果生まれた混乱につけこもうとします。
     ↓
   しかし、張作霖の後継者・張学良は真相を知って逆に中国国民党と手を結びました。
   かえって日本は影響力を失ってしまったわけです。
   それが1つ目のいきづまり。


●2 経済のいきづまり

近代日本経済は米英に依存していました。
日本は米英に綿や生糸を輸出し、米英から機械・石油・鉄を輸入したわけです。
だから、米英の経済が混乱すると日本も混乱するわけで・・・

1929年 アメリカで恐慌発生 →世界恐慌
   ↓
1930年 昭和恐慌
1931年 凶作になるとさらに日本は混乱→会社首切り・給料削減
     ↓
   労働争議増加(2年前の2倍)

そうして、日本社会はいきづまったわけです・・・

   予断。
   富士ガス紡績378人を首切り。
   労働者はストライキを起こすが、会社は暴力団を雇い、それを弾圧。
   ストライキは失敗するかに見えたが・・・

   11/16 工場の煙突の上に「クビきり反対!」と叫び、赤旗を振る男が現れました!
   会社は無理やり下ろそうとして煙を流すが、男は降りてきません。
   消防車を呼んで水をかけようとするが、高すぎて水は届かない。
   煙突の上に立つ男こそが「煙突男」です。

   周囲には5000〜1万人が集まったそうです。
   煙突の下では望遠鏡の貸し出し、綿アメ、あでんの販売が行われました。
   新聞沙汰にもなり、会社の評判は悪化。
   しかも、11/21には、お召し列車(天皇の乗る列車)が近くを通る予定でした。
   あわてた会社は解雇手当と移転手当て、27人の解雇取り消しに応じました。

   「煙突男(本名・田辺潔)」は一躍ヒーローになりました。
   しかし、後に不可解な死をとげます。


   前へ  次へ


2009年8月16日更新


社会 高1に戻る