自森人 ホーム高校1年日本語

古文をよむ 伊勢物語

  ■伊勢物語

成立  平安時代
作者  不明
内容  在原業平が「昔、男ありけり」として登場。
     百二十五段までかかれた。必ず歌がよまれる。
     基本的に、在原業平の生涯が綴られている。

  ◎歌物語(歌をメインにした物語)

主な歌物語
伊勢物語・大和物語・平中物語

六歌仙
僧正遍昭・在原業平・文屋康秀・喜撰法師・小野小町・大友黒主


桃太郎などの民話には、
「昔々あるところにおじいさんとあばあさんがいました」
という書き出しがあります。

伊勢物語にも同じように
「昔、男ありけり(昔、男がいました)」
というような書き出しがあり、それは過去形です。


平安時代。
女の人は外に出ることが出来なかったのだそうですが。
それではどうやってい男の人と知り合うのかと言うと・・・
とりあえず「噂」を頼りに、いろいろと調べていったのだそうです。

まぁ時には「みあいばなし」があり、「かいま見」があったそうですが・・・

何にしろ、その出会いのとき、用いられたのが「和歌」

だから和歌は重要だったのだそうです。
紙の色にもこだわり、ときには花やお香を添えたりして、和歌を送ったらしい。


この頃の結婚年齢
A 男11〜14歳   B 女 9〜14歳


Q 歌をつくれない人、ヘタな人はどうしたか?

A 誰かに代筆を頼んだ。


   前へ  次へ


2010年5月22日更新


日本語 高1に戻る