自森人 ホーム高校1年英語

始めに やわらかあたまを目指せ!

世の中、英語が嫌いな人がたくさんいるのは、何故だろう?
簡単明解、それは覚えることが多すぎるから。
というところからはなしは始まります。

英語を、『覚える』教科から『考える』教科に転換すれば良いのです。
そうしたら、たくさん知識を詰め込むのではなくて、より楽にゴールへたどり着けます。
そのためには、まず「やわらかあたま」を養わないといけません。
「共通点」を見つけ出して、ものごとを読み解く力です。

覚える授業ではなくて、考える授業へ

   ●共通点を見つけると考えることが減らせる
   ●理由を知るとすっきり分かる
     ↓
   英語は難しい、分からないから抜け出せる

まずは、日本語と比較してみる、ということから始めます。

さてさてさてさて、これは自由の森学園高校の英語の授業です。
ということは、みんな英語を中学校で習ってきたことになります。
なので、もちろんみんな、this、it、thatを習っています。

それぞれの意味は? と問われるとすぐ答えられます。
   this これ
   it  それ
   that あれ

でも実はそれ、ウソというか、間違いなのです。
日本語の「こそあど」言葉と対応させてみるとよく分かります。

 これ 「自分の近くにあるものを指す」
     対応する英語 this(自分から近いもの)

 それ 「自分から離れているが、相手の近くにあるものを指す」
     対応する英語 it this(自分から遠いもの)

 あれ 「自分からも相手からも離れているものを指す」
     対応する英語 this(自分から遠いもの)

英語は「自分中心」の言葉だから、相手の位置を気にしません。
だから、「それ」という言葉は存在しないのです。

では、「it」という言葉はなんなのか?
「it」は指示語ではなくて、「あれ」「それ」「どれ」全ての替わりの言葉なのです。
下の例文なんかを見ると分かります。

A: What is this
     これはなんですか?
B: It is a nose wosher.
     これは、ハナウガイです。

A: What is that
     あれはなんですか?
B: It is a nose wosher.
     あれは、ハナウガイです。



   前へ  次へ


2008年8月18日更新


英語 高1に戻る