自由の森学園 2008年度高校1年学年ワーク ハンセン病を学ぶ

『ハンセン病を学ぶ』 ホーム




   ●ブックレポートを書く 1



ハンセン病 反省なき国家      ―「いのちの近代史」以後

内容の要約
過去の過ちを認めようとしない、日本国の責任を問う。

  @ 熊本判決からの出発
画期的判決と言われた熊本判決について。あの判決ですら、50%の勝利でしかない。判決には各所に事実誤認がある。それに加え、「内閣総理大臣談話」と「政府声明」を巧妙に使い分け、隔離政策はしかたなかった・断種・堕胎は強制ではなかった、と言い続け、判決を受け入れない日本国家との戦いはこれからも続く。

  A 「救癩」思想と皇室(藤楓協会のことなど)
皇室の「ご仁愛」とは何か? ハンセン病患者を憐憫の対象、皇室を崇拝の対象にしたてあげるコマーシャル・すりこみだった。天皇の素晴らしさを強調することを意図していた。皇室崇拝を助長した。

  B 光田健輔と小笠原登
まったく逆の軌道をたどった2人の医者。絶対隔離政策をおしすすめたエリート・光田健輔と隔離政策に徹底的に反対した、たたき上げ・小笠原登について。(光田健輔は、国家権力とともに、強制隔離・断種・堕胎・胎児標本を推し進めた人)

  C 戦争犯罪としての隔離
「南洋群島」(パラオ)における日本軍のハンセン病患者殺しについて。戦時中、逃亡したハンセン病患者を数十人(沖縄・韓国・現地人等)、日本軍が殺したという事実がある。それは明らかな戦争犯罪。

  D 国の「まきかえし」
  E ハンセン病をめぐる差別の連鎖
ハンセン病に対する迫害・隔離は、国家が政策として推し進めたもの。それなのに、国はいま責任転嫁して、当時の時代の状況や、国民の無知・差別を問題視し、国の政策の責任をかき消そうとしている。それを許してはならない。

感想
  内容てんこ盛りで読むのに少し疲れました。
  「C 戦争犯罪としての隔離」という章が印象に残りました。グアムの方では、戦闘を恐れて逃げ出したハンセン病患者を日本軍が抹殺した、ということがあったそうです。それだけだったら、酷いなぁとただ思うだけで終わってしまったかもしれないんだけど。その殺されたハンセン病患者を見ていくと・・・ 現地の人だけではなくて、本土の人、沖縄の人、韓国の人まで含まれていた、という事実は驚きです。強制移住させられて、それで、その土地でハンセン病にかかってしまったということなのかなぁ。もうれっきとした国際問題だなぁ、と思いました。
  それにしても、問題をしっかりと見つめることが難しいです。ハンセン病のことをみていこうと思ったら、近代の日本が何をやってきたか、ということ丸ごと全部とつながってしまう気がしました。アジアへの侵略、天皇制、強制移住、被差別部落の問題・・・
  そのどれもがすでに終わったこと、とは言い切れないことも気になりました。終わっているようで、今でも微妙にひきずっているような気がします。(微妙ではないかもしれない・・・)アジアの国々に対する補償や謝罪はどうするのか? 謝罪しておきながら、平然と靖国神社を参拝するとはどういうことなのか? 天皇の戦争責任はいったいどうなるのか? 昭和天皇が死んでしまったからそれでもう全部おしまい、とはならないはずです。強制移住のことだって、いまだに尾をひきずっているような気がします。日本には、在日韓国人二世や三世が住んでいます。
  ハンセン病のことだけ少し知ってもしかたないかなぁ、と思いました。もう少し広げて考えていけたら面白いかもしれない。読んでいて1番強く思ったことは、国家は、絶対に「自分が間違っていました」ということを認めようとはしないんだなぁ、ということでした。どの問題に関しても(沖縄戦・集団自決のこととか)そうなんだけど、本当に国家って自分の間違いをごまかそうとするよなぁ・・・




   前へ  次へ


2008年7月2日更新


『ハンセン病を学ぶ』 ホーム