自森人 ホームへ
>
中二ページへ
>
社会科編へ
岩に刻まれた27文字
1914年 今から100年近く前、奈良県奈良市柳生町にある
大仏の右下の石に文字が刻み込まれているのが発見される。
この石にはなにと刻まれていたのか?
正長元年より
さきは神戸四ヶ
郷に負い目はある
わけではない
↑
正長元年ヨリ
サキ者カンへ四カン
カうニヲ井メアル
へカラス
→これには何と書いてあるかというと・・・
| 正長元年(1428年)より以前に関しては、
| 神戸四ヶ郷に借金は無い
ということ。
これは借金、負債を帳消し、チャラにしたのだ、
と言うことの証拠を永久に残るように石に刻んだものです。
これは大きな歴史の事件として教科書にも載っています。
正長元年9月
民衆が酒屋、土倉、寺を襲撃。
品物を盗み、借金の証文を破り捨てたり、焼き捨てたりした。
それを
正長の土一揆
という。
それでは質問です!
@どうして寺を襲ったのか?
A幕府はこの行為を認めたか?
答え!(クリックしてください)