自森人 ホームへ中二ページへ社会科編へ
古墳の大きさから見える古墳時代
4世紀(300年代)から6世紀終わり(500年代)にかけて、日本各地で古墳が作られれます。
古墳とは・・・この年代の地方の権力者(豪族)のお墓

副葬 ― 古墳の中に死体と一緒に埋められたもの
鏡、玉、剣  これらがよく古墳に入れられる「三大副葬品」です。

Q.古代日本の権力者のお墓=古墳は、なぜ6世紀になると小さくなっていくのか?
そして、なくなっていくのか?

(今までどんどん巨大化し、権力の象徴のようになった古墳がどうしてなくなったのでしょう?)

答えは・・・ここをクリック!
けどちょっと考えてみてください?