日記へ
表紙へ
別館へ
●2008年2月29日
自己評価表、一応書き終えました。
なんと、自己評価表というのは、全教科でます。
あと、まだもらっていないHRのまとめが来週あります。
でもクラスでも終わっていない人が多いなぁ、やっぱり。
1週間あったとしても、大変なものは大変だからな。
結局、やる人はやるし、やらない人はやらない。
う〜ん、大変だなぁ・・・
明日から休みだー。
いやー、眠いなぁ、もう。
『生きさせろ!』チームに、モルゲンが原稿を書いてくれました。
2008年1月27日、『生きさせろ!』チームでは炊き出しに参加しました。
そのとき、モルゲンも一緒に来てくれたのです。
詳しくは、生きさせろ!ホームページにて。
↓
生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080229.jpg)
●2008年2月28日
昨日、雨宮処凛さんのはなしを聞きにいきました。
本郷三丁目だっけなぁ、まず駅を覚えてないんだけど。
だいごが来てくれたのが良かったかなぁ、と思います。
やっぱりいろんな人が来たほうが楽しい。
はなしを聞いたのは、とても小さい、50人入れないくらい狭い空間でした。
ななみが直接、雨宮さんに質問したりしていました。
とても面白かったです。
やっぱり雨宮処凛さんって凄い人だなぁ。
たくさんの人の中でも落ち着いていて、言葉がぶれない。
声が聞きやすいし、内容も分かりやすいし、思いや考えを伝えるのが上手だなぁ。
で、内容はまた今度。『生きさせろ!』ホームページに書きます・・・
評価表と卒業式があるので、春休みになってからかなぁ。
生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって
夜ご飯食べたところ。
![講演](../e/bento-080228-2.jpg)
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080228.jpg)
●2008年2月27日
昼、NHKの取材がありました。
『学力』についてどう考えるかというものです。
まぁ別にテレビにでる訳じゃないんだけど、いろいろ喋りました。
自由の森学園にディレクターの人が来ていました。
『学力』について、高3の人の言葉が、とても面白くて印象に残りました。
というかしっかりした考えが成り立っていて、分かりやすいというか。
僕はごちゃごちゃしているもんなぁ。
NHKのマスコットの1人? ななみちゃん。
![ななみ](../e/bento-080227-2.jpg)
すっかり忘れていたんだけど・・・
雨宮かりんさんの講演が夜、ありました。
それで、それに行ってはなしを聞いてきました。
『生きさせろ!』講座の終わり、というかまとめとして、というか。
そして帰ってきたら11時になっていました。
なので今日の更新は手抜きです・・・
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080227.jpg)
●2008年2月26日
評価表が終わらないなぁ。
いっぱい書かないといけないものが。
う〜ん、どれもこれも大変なような気がします。
学発のまとめ、というのも今、ちょうどやってます。
うちのクラスの人はみんな辛口なので、クラスではボロボロでした。
あれもダメだった、これもダメだった、と言う感じで・・・
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080226.jpg)
校長室で理科のはなし。
レポート等について喋っていました。
![校長室にて](../e/bento-080226-2.jpg)
●2008年2月25日
今日の更新は1回学発から離れます。
全然別な卒業アルバムについて、です。
そうか、卒業が迫っているのか、なんと・・
そういえば高校の卒業式はもう来週だそうです。
びっくり、もう本当にびっくり、と言う感じです。
なんだかさっぱり、というかすっきりしたなぁ。
もう僕も一応、1回自由の森学園からいなくなるわけだし。
まぁまたすぐ戻ってくるのですが。
今日のお弁当。
今日は大掃除開始。
高いところから始めていっていました。
![お弁当](../e/bento-080225.jpg)
●2008年2月24日
今日は昼まで寝ていました。
いやー、本当に眠かったです・・・
あぁそういえばもうすぐ卒業式なのか。
被爆ピアノの会も終わってしまって、一段落。
あとは3年間のまとめだけです。
考えてみたんだけど、自由の森学園の「クラス」ってどうなるんだろうなぁ。
今年は、学園祭や、学習発表会ではやりたいクラスがやっていました。
逆に、クラスとしては何もやらない、と決めたクラスもありました。
3年間クラス替えがない、自由の森学園のクラスなのになぁ。
つながりが薄れていっているんだよなぁ、多分。
クラス作りというのはけっこう大変だと思います。
そこでつまずくならいっそ、クラスの重要性をなくした方が楽かもしれません。
中学では、ほとんどの授業をクラス単位でつくっているから、まだましです。
でも高校は選択が増えて、クラスの授業が減るのでもっとつらいらしい。
僕は「クラス」っていうのは、ちょっと特別だと思ってるけどなぁ。
色んなかたちのつながりの中でも、ちょっと特別な気がします。
高校でも大切にしたいと思っているんだけどなぁ。
さてどうなることやら。
今日の朝ご飯。
![お弁当](../e/bento-080224.jpg)
●2008年2月23日
今日は自由の森学園に言ってきました。
『被爆ピアノ 〜自森合唱との出会い〜』がありました。
とてもいい合唱の会になっていたなぁ、と思います。
矢川さんという方のはなしも、面白かったです。
被爆ピアノを、いつかアメリカの学校で聞かせたい、と言っていたのが印象的でした。
そうか〜、原爆を落としたアメリカでやるのか・・・
で、みんなで、一青窈さんの『ハナミズキ』を歌いました。
僕も楽しく歌えました。
あと、『生きさせろ!』の展示もやってしまいました。
勝手に、誰の了承も得ずに、ゲリラということで・・・・・
で、なぜか違うチームのいづる君に手伝ってもらいました。
ありがとう。
見てくれないことを前提にしてやってるんだけど・・・
わざわざ、そこで立ち止まってくれた方がいました。
被爆ピアノとは関係ないのに、ありがとうございます。
![お弁当](../e/bento-080223-2.jpg)
今日のお昼ごはん。
![お弁当](../e/bento-080223.jpg)
●2008年2月22日
昨日、写真だけ載せた『プロジェクトうんこ』チーム。
『プロジェクトうんこ』チームのまとめは、とても面白かったです。
けっこういつも誰もが見過ごしている部分に、目を向けていました。
で、貧困・原爆・環境問題といったいま、みんなが騒いでいるものではない。
そこに目を向けたのがいい、と言うか凄いなぁ。
そして明日!
『被爆ピアノ 〜自森合唱の出会い〜』があります。
12時に飯能と東飯能から、バスがでます。
公式ホームページからもリンクされてます。
『ヒロシマ・ナガサキ』チームが、ひらくものです。
これまで塩ちゃんとチームの人が頑張ってきました。
被爆ピアノが明日、自由の森学園にやってきます。
そしていろいろ歌ったり、話したりします。
『プロジェクトうんこ』の発表とヒロシマ・ナガサキコース。
![うんこチーム](../e/bento-080222-2.jpg)
で、今日、まゆみが泊まりに来ています。
明日、学校まで一緒に行きます。
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080222.jpg)
●2008年2月21日
学習発表会がおわりました。
なんだかとても楽しくて、良かったです。
でも、今日は忙しくて美味しい学食が食べられなくて残念でした。
『生きさせろ!』チームはなんと・・・、全ての企画の最後でした。
本番がこれまでで1番良い感じで、けっこうみんなが揃っていました。
でも、キャスターの人が来なかったのですが・・・
あ、これから、下のHPに詳しくかいていきます。
生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって
そのあと、ものすごい爆発的な高3合唱が感動的でした。
全てをぶっぱなした、というか、やっぱり高3は凄いな。
う〜ん、かなわない、というか、なんというか。
終わりに、実行委員長が喋っていました。
「今年は、中高一緒の学発の基礎を築いた」というようなことを。
でもけっこう、高校生のひとが、中学の日に来てなかったじゃないですか。
来ても、教室とかどっかで準備していたみたいだし。
「見合う」前に「つくる」のに手一杯な気が・・・
あと日程もやっぱり問題ではないか、と思いました。
全体的に、民族舞踊や郷土芸能などの活躍が凄かったし。
歌うのと、踊るのとばっかりで、学びのまとめになるのかなぁ。
う〜ん、まぁ学校中のみんなが最善を尽くして、ここまでたどりついたのか。
良いものが学校中の各所に散らばっていて楽しいは楽しいんだけど。
中3『わたしたちの未来』 プロジェクトうんこの発表。
![うんこチーム](../e/bento-080221.jpg)
●2008年2月20日
学習発表会2日目。
中学の人、けっこう休んだりして見ていなかったです。
でも、昨日、高校生は準備とか、サッカーとかして、中学発表を見てなかったし。
『見合おう』といいつつ、まぁそんなに見合ってないのかもしれません。
昨日、体育館とても寒かったし。
なんだか人が少なくて、拍手もまばら。
もう少し雰囲気づくりというのが必要だよなぁ。
今日のお弁当。
そういえば、お弁当写真展、図書館前にて。
ぜひ見に来てください・・・
![お弁当](../e/bento-080220.jpg)
この前、8時まで残って描いてた展示の紙。
中学棟3F J3−1森の時間で『生きさせろ!』コース展示中。
またまたしつこく、リンク張ります。
また少し更新しました。
生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって
![紙](../e/bento-080220-2.jpg)
●2008年2月19日
今日は中学・学習発表会!
まぁ、ちゃんと発表できて楽しかったです。
でも、やっぱりみんな準備不足はいなめなかった気がしました。
まぁとても楽しかったんだけどなぁ、進行も凄くよかったし。
今日、今日の更新をやろうと思ったんだけど気力が・・
なのでたぶん明日か、明後日以降になるかも知れません。
今日は、『英語中3ミニライヴ!』とか読んでください。
写真は肉うどん。
と、『生きさせろ!』の展示。
あ、またまた『生きさせろ!』へのリンクです。
生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって
![生きさせろ!](../e/bento-080219-2.jpg)
●2008年2月18日
今日は『生きさせろ!』のリハーサル。
けっこういろんな部分が欠けてたことに気付きました・・・
でも、はっきり言ってしまえば、足りないのは、あと練習時間だけです。
今までの積み重ねた過程はしっかりあるし、それなりに整理もされています。
でも重大だ、練習が足りてないというのは。
それに今から2日間でどうにかなるとは思えないし・・・
ふー、まぁ頑張るしかないなぁ。
で、しつこく、『生きさせろ!』へのリンクをはらせていただきます。
生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって
展示も終わっていません。
今年は時間がないんだよなぁ、本当に。
またまた愚痴だが、今年の日程はおかしい。
どう考えても、本気でやってる企画が崩壊して潰れる日程だよなぁ。
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080218.jpg)
●2008年2月17日
今日は、学校に行ってきました。
クラス(理科)のと、J3数学と、図書館企画の準備がありました。
そして、結局夜9時まで残っていて、塩ちゃんカーで帰ってきました。
この頃日記に、「今年の日程はだめだ」と・・・・・
「ああ仕事がたくさんある」ってことばかり書いているけど。
まぁ準備をけっこう楽しんでいます。
それに、ホームページ更新する余裕があるわけだから。
まぁ、楽しくやっているわけなんですけれども・・・
やっぱり今年の学習発表会には文句あるなぁ。
う〜ん文句言ってもしょうがないんだけど。
というか、今の自由の森学園に対して文句あるのかな。
あと3年間のうちにどうにかやれるのかな〜。
生きさせろコースのホームページへのリンク 下です。
生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって
美味しいおやつ。
シルクチョコプリンでした。
![おやつ](../e/bento-080217.jpg)
●2008年2月16日
僕は今日休みでした。
とはいっても、どこにいようがやることはあるなぁ。
『生きさせろ!』講座の音響・照明台本をつくって。
生きさせろ、のホームページを作って。
あと図書館写真展の題名を考えて。
あ、生きさせろ!のホームページ作りました。
生きさせろコースでやってきたことを無難にまとめてあります。
それでもちゃんと確認とってないので数日で抹消する可能性があります。
見るなら今のうち! とあおってみんなを呼ぼう、という作戦です。
あ、でも本当に無くなってるかも知れないのでそのときは悪しからず。
下のリンクから行けます。
生きさせろ! 現代日本の貧困と生存をめぐって
今日の朝。
![朝](../e/bento-080216.jpg)
●2008年2月15日
明日は後期入試です。
で、1時間帰りのバスが早かったんだけど・・・
残って、学習発表会の準備とか、いろいろと考えていました。
毎日教員の車で帰っているなぁ、準備が終わらない・・・
明日は生徒は学校に行けません。
やっぱり、日程がきつい、明日学校へ行けないなんて。
休みの日すらまともに使うことが出来ないんだもんなぁ・・・
いつもよりも準備は全然多くないのに、いつもよりも大変な気がする。
やっぱり来年は日程見直さないといけない、と僕は感じます。
良かった良かった、で終わらせたくないなぁ。
ちゃんと反省しないと。
J3−1では、『クラス企画 ヤンキーと家出息子』(理科)と。
『アルゼンチン旅行』(数学)の準備がすすんでいます。
![教室](../e/bento-080215-2.jpg)
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080215.jpg)
●2008年2月14日
今日は終バスのあとまで残っていました。
8時半まで学校にいて展示のをやっていました・・・・・
で、道正さんに高麗川まで送ってもらいました、ありがとうございます。
そういや今日はバレンタインデーでした・・・
みんなよくチョコを持ってくる余裕というか余力があるなぁ。
![チョコ](../e/bento-080214-2.jpg)
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080214.jpg)
●2008年2月13日
今日は森の時間がありました。
なぜか、不思議なほど、時間がない気がします。
というか自由に行動できる時間が少ない、ということなのかなぁ。
まぁ、ぐちを言ってもしかたないんだけどなぁ・・・
![お弁当](../e/bento-080213-2.jpg)
今日のお弁当。
間違えて2人分持っていってしまいました。
![お弁当](../e/bento-080213.jpg)
●2008年2月12日
あと1週間で、学習発表会です。
はぁー・・・、時間がたつのは早いなぁ。
今は図書館のモザイク写真展をやっています。
まぁ、いろんなところで紹介されているので完成させないと。
トトロのトポス つながりました
ENJOY! JIMORI-LIFE 金目鯛からモザイク写真展2へ
まぁそんな感じです。
う〜ん時間が無いなぁ。
今日の昼ごはん。
![お弁当](../e/bento-080212.jpg)
●2008年2月11日
『彩雲国物語』というのを読んでます。
なんというか、マンガを読んでいる感覚かなぁ。
セリフとか、キャラとか、マンガにありがちなパターンが多い・・・
いつもはのほほんとしている文人なのに、実は凄腕殺し屋、とか。
おおやけの場で、公然と仮面をかぶることを許されている大臣とか。
まぁ、とても面白いです。
基本的に明るいし、軽いし、読みやすいです。
おはなしのあらすじは、というと・・・・・
紅秀麗という女の子が頼まれて、ダメ王様の再教育をまかされます。
彼女は官吏を目指していてので、ものすごく勉強していました。
そして、その上深窓のお姫様ではないしっかり者でした。
そこで、後宮にいれられて、秀麗はダメ王様、紫劉輝と過ごすことに・・・
まぁそんな感じで、文章とかは軽いし、面白かったです。
1日で読めてしまったなぁ・・・
今日の朝ごはん。
●2008年2月10日
今日は大磯へ行ってきました。
中3の数学で、有志を塩ちゃんがたてた企画の関係で。
地球の大きさを測っちゃおう、としています。
大磯の海はすこし殺風景、というか・・・
夏の沖縄の海とはまったく違ったなぁ。
そういえば、この前読んだ『ラヴァーズ・キス』は湘南が舞台でした。
そして海辺がけっこう重要な場面ででてきてました。
こういう海岸のことなのかなぁ。
雪が降ったりしないで良かったです。
雪が降っていたら、とても行く事はできなかったです。
そういや、この頃『彩雲国物語』を読んでいます。
結構面白いなぁ、と思いました。
あの、単純な構造、読みやすい。
大磯。
![大磯](../e/bento-080210.jpg)
●2008年2月9日
今日は火災点検で大変でした。
朝起きないといけなかったです・・・・・
まぁそれだけなんだけど、気持ち的に大変でした。
いちごのケーキ。
とっても美味しかったです。
手伝って、混ぜたりして作っていました。
やっぱ、作って食べる、というのは幸せなんだなぁ。
![ケーキ](../e/bento-080209.jpg)
夜、雪が降りました。
さっきまで雨だったのになぁ。
![雪](../e/bento-080209-2.jpg)
●2008年2月8日
ポレポレ東中野にいってきました。
今日は『いのちの食べ方』を見てきました。
うおー、凄すぎる、ぶたの体が真っぷたつだし・・・
まるで本当に工場みたいだ。
地下何十mくだっていくのはよく分からなかった。
塩をほっていた、とあとで聞きました、ねてた。
全体的に静かで、伝わるものは重かったなぁ。
「食べる」ことはそのまま「生きる」ことで。
肉食って美味しい、と思うのは良いけど、そこで終わって良いのか。
ほかのものを殺して生きている、「グロイ」ことの上に立っている、のになぁ。
なんかいろいろ考えました、明日にでも書こうかな。
そのあとは9条世界会議の話し合いに行きました。
自由の森学園でも、憲法を考えていくのをやってみたいです。
そのことも、明日でいいかな。
もう眠い・・・
今日の昼ごはん。
![お弁当](../e/bento-080208.jpg)
●2008年2月7日
今日で学校終わり、4連休です・・・
まぁ明日からも何日かは自由の森学園に行かないとなぁ。
学習発表会まで平日だけだと、もう1週間(7日)ありません。
もう全然準備が出来ていないです。
話し合う前に行動しないと間に合わないくらい・・・
でも、短い期間で、みんな頑張って学発を作っているなぁ、と感じます。
それでも・・・、時間が足りてないのは事実です。
同じ企画書を中学・高校両方の実行委員会に提出しないといけないとか。
そこらへん、余裕があり、話し合えれば、どうにかなったのでは、と思います。
エネルギーを消耗してしまう・・・
でもやっぱりみんな頑張っているなぁ。
今日のお弁当。
キムチご飯でした。
![お弁当](../e/bento-080207.jpg)
●2008年2月6日
学習発表会まで平日のみだと、あと7日しかありません。
学発の前に、4連休が入る今年の日程はどう考えてもおかしいよなぁ。
それを言い始めるのは効率的じゃないし、どうしようもないけど・・・
でもやっぱり、来年のために文句言っといた方がいい気がする。
今日も雪がふっていました。
自由の森学園では桜が咲いてるみたいになってました。
いや、どう見ても雪かなぁ、でも綺麗です。
![雪?](../e/bento-080206-2.jpg)
今日のお弁当。
サンドウィッチと、クランベリーツイスト、ミートパイ。
![お弁当](../e/bento-080206.jpg)
●2008年2月5日
今日は終バスのあとまで残ってました。
図書館の写真展の準備をやっていました。
久しぶりだなぁ、暗い自由の森学園。
あと雪合戦しました!
転んで1回転したりしました・・・
でも楽しかったです、1年ぶりかなぁ。
この前、J3−1クラスの学習発表会の発表は理科に決めました。
そして、オーロラの事などをやっていこうか、と話しています。
でも、実際にオーロラが出来るのやら、という感じです。
モルゲンが水素のスペクトル管に高圧電流を流し、光らせています。
![理科](../e/bento-080205.jpg)
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080205-2.jpg)
●2008年2月4日
今日は雪のあとが残っていました。
朝は学校のバスが1時間遅れでした。
なのによく分からず、遅れていき・・・
家から自由の森学園まで3時間かかりました・・・
校庭が、真っ白でした。
![雪](../e/bento-080204-2.jpg)
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080204.jpg)
●2008年2月3日
トトロのトポス
というのが開設しました。
図書館で、つくっているブログです。
まぁまだ始まったばかりなので気軽に見ていって下さい。
これからトトロがいろいろ書いていく、と思うので。
はなしはかわって。
『わたしたちの未来』の企画の1つに被爆ピアノがあります。
塩ちゃんの講座、というのかコースです。
数十年後、自分は絶対に戦争をやっていない、と言い切れない世の中。
原爆の事実をしっかりとらえて、平和を考えよう、ということのようです。
被爆ピアノの音色を楽しみつつ、明るい平和活動を目指す、のかな。
被爆ピアノのチラシ。
![被爆ピアノ](../e/bento-080203.jpg)
●2008年2月2日
今日は授業参観でした。
図書館でつくった『ヴォイス』が良かった、
と、いろんな人(保護者や高校生)に言われました。
ぜひ聞きたいのですが感想用紙つくりそこねてしまった・・・
感想のある人は、僕までメール(↓)で送っていただけると嬉しいです。
編集メンバーのはげみになります。
ヴォイスのページ
明日も飯能行きかなぁ。
学習発表会をつくらないとまずいので。
今年は、本当につくる時間が少ない気がします。
余裕って、いいものを生み出すときには必要なのになぁ。
今日のお昼ごはん。
![おひる](../e/bento-080202.jpg)
●2008年2月1日
今日は休んでしまいました。
明日は授業参観なので行こう・・・
今日のお弁当。
![お弁当](../e/bento-080201.jpg)
学習発表会の企画書。
もうすぐ、学習発表会です。
![紙](../e/bento-080201-2.jpg)