南北朝時代の年表 1



1.南北朝時代にいたるまで  >  2.南朝の衰退と反撃  >  3.南北朝合一  >  4.その後
   元弘の変と建武の新政  >     南朝の逼塞と観応の擾乱  >     北朝の統一  >     禁闕の変等



年号 月日 出来事 西暦
寛元4年   天皇家は皇位継承を巡って大覚寺統と持明院統に分裂。 1246年
文保2年   後醍醐天皇即位。 1318年
元亨3年 5月3日 鎌倉大地震。 1323年
正中元年 9月19日 後醍醐天皇の幕府への叛乱画策が発覚。
多治見国長、土岐頼兼、足助重範らが討伐され、日野資朝が流罪となる。正中の変という。
1324年
元弘元年 8月 後醍醐天皇が山城国笠置山で挙兵。
護良親王が吉野で、楠木正成が下赤坂城で呼応して挙兵。元弘の変という。
1331年
9月20日 光厳天皇が即位。
9月28日 【笠置山の戦い】 笠置山陥落。後醍醐天皇は翌日捕らわれる。
10月21日 【赤坂城の戦い】 楠木正成が下赤坂城に火を放ち、姿をくらます。
正慶元年
(元弘2年)
3月7日 後醍醐天皇が隠岐島へ流罪となる。 1332年
5月3日 足助重範、斬首。
6月2日 日野資朝、佐渡で処刑。
6月3日 日野俊基、武蔵国葛原で処刑。
6月19日 北畠具行、近江国で殺される。
12月 楠木正成、赤坂城を奪回。
正慶2年
(元弘3年)
1月 楠木正成、六波羅探題の軍勢を摂津国天王寺などで撃破。 1333年
2月19日〜 【吉野山の戦い】 幕府軍が、吉野山で挙兵した護良親王を破る。護良親王は脱出。
2月 幕府軍が楠木正成の配下の平野将監らが守る上赤坂城を攻略。
2月? 赤松則村が後醍醐天皇に従い、播磨国で挙兵。
閏2月24日 後醍醐天皇は、名和長年の助けで隠岐を脱出。
4月27日 幕府方の武将、名越高家が赤松則村に討たれる。
4月27日 【六波羅攻略】 幕府方の足利高氏が離反し、赤松則村らとともに六波羅探題を攻め落とす。
光厳天皇、後伏見上皇、花園上皇らが捕縛される。
5月8日 幕府方の新田義貞が離反し、上野国生品明神で挙兵。
5月11日 【小手指の戦い】 新田義貞が幕府方の北条泰家率いる一万騎を破る。
5月12日 【久米川の戦い】 新田義貞が久米川の幕府軍を撃破。
5月15日〜16日 【分倍河原の戦い】 新田義貞が幕府方の一万騎を壊滅させる。
5月22日 【東勝寺合戦】 鎌倉陥落。北条高時ら北条一門は東勝寺において滅亡。
鎌倉幕府滅亡。
5月25日 【鎮西探題攻略】鎮西探題、北条英時が、少弐氏、大友氏、島津氏等に攻められて博多で自刃。
6月 建武の新政開始。
6月5日 高氏が、天皇の諱「尊治」から一字を与えられ「尊氏」と改名。
10月 北畠顕家が義良親王(後村上天皇)を奉じて陸奥国へ派遣され、陸奥将軍府が成立。
12月 尊氏の弟、足利直義が後醍醐皇子の成良親王を奉じて鎌倉へ派遣され、鎌倉将軍府が成立。
建武元年 正月 立太子の儀があり、恒良親王が皇太子に定められる。 1334年
10月 護良親王が鎌倉へ配流される。
建武2年 正月 立太子の儀があり、恒良親王が皇太子に定められる。 1335年
6月 西園寺公宗が北条家を庇って謀反を起こし、処刑される。
7月 【中先代の乱】 北条時行と、その叔父、北条泰家が挙兵して鎌倉を占領。
7月 足利尊氏が中先代の乱を鎮圧、鎌倉に居座る。
11月25〜27日 【矢作川の戦い】 新田義貞が、進出してきた足利尊氏を抑え、反撃。
12月2日頃 【鷺坂の戦い】 新田義貞が、足利尊氏方の軍を後退させる。
12月5日 【手越河原の戦い】 新田義貞が、足利尊氏方の高師泰を破る。
12月11日 【箱根・竹ノ下の戦い】足利尊氏方が、新田義貞方に大勝。
12月12〜13日 【佐野原・伊豆国府の戦い】足利尊氏が、新田義貞方に大勝。
延元元年
(建武3年)
1月 足利尊氏が入京し、後醍醐天皇は比叡山へ逃れる。 1336年
1月 北畠顕家や新田義貞、楠木正成が京都を奪還、足利尊氏は九州へ退く。
1月20日〜29日 【青野原の戦い】 北畠顕家率いる宮方が足利勢に大勝。
3月2日 【多々良浜の戦い】足利尊氏が後醍醐天皇方の菊池武敏らを破り、九州で再起。
5月25日 【湊川の戦い】 幕府方の足利直義が宮方の楠木正成を討ち、足利尊氏は光厳上皇を奉じて入京。
建武の新政が崩壊。
5月25日 足利尊氏が持ち上げ、光明天皇が即位(北朝)。
6月5日 幕府方の足利直義に攻められ、宮方の千種忠顕が近江国西坂本で討ち死に。
6月30日 幕府方に攻められ、宮方の名和長年が三条猪隈で討ち死に。
9月 後醍醐天皇の皇子、懐良親王が征西大将軍として九州へくだる。
新田義貞が恒良・尊良親王を奉じて北陸へ下る。
10月 後醍醐天皇、足利尊氏に一時的に降伏。
12月 後醍醐天皇が吉野へ逃れて吉野朝廷(南朝)を開く。
それから約60年間にわたり、南北朝の抗争が続く。




「南北朝時代の年表」に戻る

ホームに戻る