自森人 ホームへ H1日記へ ◆2008年8月 2008年8月31日 今日は社会科のレポートをやっていました。 だめだ〜、全然まとまりがつかないし、締めが思いつかない。 日本のアジア主義についてやろうと思っているんだけど。 明日から自由の森学園始まります。 なんと、眠いのになぁ・・・ 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年8月30日 久しぶりにパソコンに触るなぁ・・・ 今日は北海道旅行のことを載せます。 もう 8月もおしまいです。 あさってから自由の森学園が始まる・・・ 更新するものがあんまりないなぁ・・ 大塚英志『初心者のための「文学」』を読んでいました。 文学と、戦争とをからめて考えていて面白いです。 飛行機の中で食べていたラングドシャ。 ![]() 2008年8月29日 北海道から帰ってきました・・ いろんな温泉が、気持ちよかったです。 あと、北海道はもう寒くて、食べ物が美味しかったです。 メロンも魚もご飯も魚卵も美味しかったです。 読んだ本は・・・ 井坂幸太郎『鴨とアヒルのコインロッカー』『チルドレン』。 それと、東野圭吾『変身』『宿命』でした。 北海道へ行ったときの写真は明日にでも載せようかなぁ・・・ ![]() ![]() 2008年8月25日 今、自森人案内というのをつくっているのですが、悩む・・ どういうふうな分類にするか、というのが・・・ どう分類しても分類しきれないです。 そして案内が完成しないうちに、25日から、北海道へ行ってきます。 いまの高校1年の何人かで、と言う感じです、多分。 鼻がとまらない・・ ということで、今週の金曜日までホームページの更新はありません・・・ 9月になったら、自己評価表、10月学園祭(表現祭)、公開研と忙しくなるなぁ。 夏休みもう1週間で終わってしまう・・・ ひまだったらクリックお願いします・・・ ↓ 高校生HPランキング 雨の自森坂。 ![]() 2008年8月24日 寒いせいか、くしゃみが止まらなくなってしまいました・・・ それで、熱を測ってみたら、微熱でした。 この頃よく風邪ひくなぁ。 くしゃみしていてもう疲れました・・・ 今日、行かなかった私学フェア。 ![]() とてもきれいにつくられているなぁ・・ ![]() 2008年8月23日 今日は「学びの森」へ行きました。 久しぶりに自由の森学園の人と会えて楽しかったです。 それで、図書館の分科会で、本やマンガのことを話してきました。 自分の知らない読書の世界というのが、どこまで広がっているなぁ・・・・・ とても楽しかったです。 この前、エコイベント『WATER GREEN』をやっていた人たちが・・ 自由の森学園を見に、というか遊びに来てくれました。 それで明日も来てくれると言っていました。 楽しんでくれたらいいなぁ。 エコイベント『WATER GREEN』の説明は下のページに載せています。 高1 有志−エコイベント『WATER GREEN』 ブース出展 今日のお昼ご飯。 ![]() 2008年8月22日 急ピッチで授業の更新をすすめようとしています。 でも、まったく終わるめどがたちません。 夏休み終わっちゃうよー・・・ 明日は「学びの森」です。 いろいろ面白いのがあるので是非自由の森学園に行ったらいいと思います。 僕は図書館の本やマンガなど生徒の「とって置き」の紹介に出よう、と思っています。 どんなはなしになるんだろうなぁ・・・ 楽しみです。 湯で落花生。 今日の夜ご飯でした。 ![]() 2008年8月21日 髪を切りました。 それ意外とくに書くことが無いなぁ・・・ 今はちょうど、綾辻行人の長編「闇黒館の殺人」と。 塩野七生「ローマ人の物語」を読んでるので、全く読み終わる気配がありません。 これでは、読書感想も書けないなぁ・・・ 今日の更新は英語です。 自由の森学園の英語は面白いです。 でも、授業の面白さを伝えるのは難しいなぁ・・・ 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年8月20日 トップページをまた少し変えてみたのですが。 むしろ見難くなったかなぁ、それが不安です。 だんだんごちゃごちゃしてきています・・・・・ もう少し整理したいけど、整理するともっとごちゃごちゃになる・・・ う〜ん難しいです。 今日は『ザ・マジックアワー』を見てきました。 行かないでいたら、終わり間際になってしまいました。 面白かったです、見たことある人ばかりだ・・・ エコイベントのときの飾り。 ![]() 2008年8月19日 読書のブログで、季節はずれの「自由の森学園体育祭 特集」をやっています。 オリンピックと、ジモリンピックで重なるなぁ・・・ と思い。 まじめに自己評価表について書いたのがブログの下の方に行ってしまいました・・・ せっかく、けっこう力込めて書いたつもりなのになぁ。 ブログだと昔のことはすぐ下になってしまうのか・・・ 難しいです。 今日は「海に沈んだ対馬丸」を読みました。 対馬丸は、沖縄から本土へ子ども達を疎開させている途中撃沈された船です。 中3修学旅行で、沖縄戦を学んできたけど、対馬丸は名前しか知りませんでした。 それに乗っていた人たちがどんな人たちか、を知らなかったなぁ・・・ やっぱり岩波ジュニア新書、読み甲斐があります。 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年8月18日 今日の更新は授業尽くめです! 保健(タバコ)、体育(自分のからだと向き合う)、英語(やわらかあたま)。 それにしても自由の森学園とタバコの縁は長いなぁ、という気がします。 「自由の森学園ってタバコすっている学校」というレッテルを貼られて、入学者激減。 ネガティブなイメージを誰かに押し付けられた感があります。 今までそれを払拭するべく自由の森学園は必死に努めてきて・・ 民族舞踊・郷土芸能・中国舞踊によるキャラバン、地域との交流とかやって。 ウェブサイトも一新し、お金かけてキャンペーン張って。 これで入学希望者が減ったら、死活問題だよなぁ・・・ 微増でいいから、絶対に生徒数を増やさねばならない、という感じか。 学校って、企業でもないのになんだか大変なんだなぁ、と思いました。 不思議な透明感。 というのかなぁ、葉っぱが面白いです。 ![]() 2008年8月17日 今日は自森人の整理をしていました。 なんだか膨大なページ数になってしまって、整理しようにも整理できない・・ 整理していたら、「案内」みたいなものをつくった方が良いかなぁ、と思いました。 『自森人』は親切じゃないので、始めて『自森人』を見た人は路頭に迷う気がする・・・ まぁ明日にでもやろうかなぁ、という感じです。 夏休みももう後半にはいってきました・・・ うわー、全然授業の更新ができていない・・・・・ と、だんだん焦りがでてくる季節です。 9月になったら、自己評価表か・・・ う〜ん、夏休みまだまだ続いてほしいなぁ・・・ 今日の夜ご飯。 お父さんのつくってくれたカレー。 ![]() 2008年8月16日 久しぶりに地元の図書館へ行きました。 たくさん本を借りてきたので読もうとしているところです。 今日は西村京太郎『神話の里殺人事件』を読みました。 句読点が多すぎて読みづらかったです・・・ きょうの空。 雲がくっきりしていました。 ![]() 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年8月15日 マンガの『鋼の錬金術師』が面白いです。 ラストへ向けてなのか、だんだん種明かしされていきます。 敵味方が絡み合う大混戦、みたいな感じになってきました。 将棋の最後らへんの局面みたいで、はらはらします。 いったいどちらが先に詰むのか? ぎりぎりの攻防戦みたいな感じです。 どうなるだろうなぁ・・・・・ 今日のおやつ。 コンデンスミルクをかけた白玉あんこかき氷。 ![]() 焼き肉。 ![]() 2008年8月14日 今日は浦和の実家に帰っていました。 もうそろそろお盆の季節なのだなぁ・・・・・ 多分。 オリンピックのことばかり報道されているけど。 原爆のことも、オリンピックに吹き飛ばされたような感があります。 オリンピックが平和の祭典だ、なんて嘘っぱちだよなぁ・・・ と、文句がいいたくなります。 今日のおやつ。 ![]() 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年8月13日 東野圭吾『虹を操る少年』を読みました。 う〜ん、どうしても主人公に共感できない、というか。 超人の主人公・光瑠が世界を変えてしまう、というのに納得できない、というか。 まぁ面白いんだけどなぁ。 ひまだったらクリックお願いします。 ひらくのにだいぶ時間がかかるんだよなぁ・・・ ↓ 高校生HPランキング 昨日の夜ご飯、おこわ。 ![]() 今日のお昼ご飯、スパゲティ。 ![]() 2008年8月12日 今日は「怖い絵2」を読んでいました。 面白い! 全然絵のことを知らなかったので勉強になりました。 有名な絵らしいのに、まったく知らないのばかりでした・・・ 授業の更新していないなぁ、と、毎回毎回同じことを言っています。 早くやらないと、夏休み終わっちゃう・・・ そういえば、まだ夏休みの課題をやっていません。 社会科のレポートをつくる、というのがあるのですが。 もうほとんどお手の物という感じです。 まぁ多分大丈夫だろう。 自森人の高校生 読書日記のブログ版というのをつくりました。 まぁいろいろ好き勝手書いていきたいなぁ、と思っています。 自森人 高校生 読書日記ブログ版 お昼ごはん。 焼きそばでした。 ![]() 2008年8月11日 今日は『WATER GREEN』特集みたいな感じです。 「更新履歴」のところをクリックすると、見ることが出来ます。 一杯いろいろとそちらに書いたのでぜひ読んでみてください。 そういえばこの前、話題の『蟹工船』を読みました。 現代のプロレタリア文学というのは生まれないんだろうか、と思いました。 石田衣良がいろいろ書いているけど、そこまで面白い傑作という気はしないです。 雨宮処凛や湯浅誠は凄いけど、ルポであって文学とはまたちょっと違うんじゃないかなぁ。 誰か書かないのかなぁ・・・ ひまだったらクリックして下さい・・・ ↓ 高校生HPランキング 昨日『WATER GREEN』でもらった油田せんべいと、9パン。 ![]() ![]() 冷汁。 お味噌汁ご飯みたいなの。 夏の定番で、とても美味しいです。 ![]() 2008年8月10日 今日は越谷レイクタウンであったエコイベント『WATER GREEN』に行きました。 多分、エコイベント史上に残るような凄い会だった、ような気がします。 (まぁ別にニュースになったりはしないかも知れないけど) 若者が立ち上げて運営して、というのが斬新でした。 今日は東野圭吾『赤い指』を読みました。 面白い、東野圭吾の作品は最後にはっとさせられます。 それにしてもエコイベント良かったです。 でももう疲れたのでそのことは明日書きます・・・ という感じで、寝ます・・・ 今日のエコイベント。 かんかん照りじゃなくて良かったです。 ![]() 2008年8月9日 今日は川口でたたら祭りというのをやっていました。 それで、自由の森学園のサンバの人たちが来ていたので写真を撮っていました。 凄い、よくあれだけゆっくり歩き続けることができるなぁ、と感心しました。 今日の更新はそれです。 越谷であるエコイベントのウェブサイトへのリンクです。 とうとうもう明日になってしまいました。 準備何にもやってない・・・・・ WATER GREEN ![]() サンバ。 ![]() 2008年8月8日 どうやらオリンピックみたいです。 知らぬ間に、北京オリンピックの季節になっていました。 自分や記録に挑む選手の人達は確かに凄いとは思うんだけど。 でも、オリンピックって壮大な金儲けに過ぎないじゃないか、という気もします。 それに、ナチスに利用されたように、簡単に愛国心を煽り立てる道具になりうるし。 すれているというのか・・・ とにかくあんまり興味が無いです・・・ 越谷であるエコイベントのウェブサイトへのリンクです。 とうとうもう明後日です。 WATER GREEN ![]() お昼。 バジルソールスパゲティでした。美味しかったです。 ![]() 2008年8月7日 今日は何もしませんでした・・・ 静かな1日だったなぁ・・・ 当時まで、毎日リンクしときます。 越谷であるエコイベントのウェブサイトへのリンクです。 WATER GREEN ![]() できたらクリックして・・ ↓ 高校生HPランキング 夜ご飯。 ![]() 2008年8月6日 今日は生物の授業の更新です。 高1から理科はなくなり、生物・物理・化学に分かれます。 どれも面白いんだけど、突き詰めていくととても難しいなぁ・・・ まぁそのために大学で、研究してたりするんだから当然か。 もうあと少しで、越谷のエコイベント『WATER GREEN』です。 まぁ、僕も遊びに行くくらいの軽い感じで行くつもりなので。 (ブースを出展する側の者の姿勢としてどうなんだろうか) 自森の人にもぜひ来てほしいです。 炎天下、たくさんの人が来ていると思います。 下のウェブサイトを見るとよく分かります。と、前もリンクしたなぁ・・・ WATER GREEN ![]() 今日は広島に原爆投下の慰霊日でした。 小学生の子や、広島市長や、総理の福田さんが喋っていました。 う〜ん、米軍がいる限り、本当に非核なのかどうか分からない気がしました。 う〜ん・・・ できたらクリックしてください・・ ↓ 高校生HPランキング おやつ。 ![]() 2008年8月5日 風邪はやっぱり治っていないみたいです。 悲しいとかそういう訳じゃなくて、文字どおり食べ物がのどを通らないです・・・ のどを通るときが痛い。 で、やることがないので、本を読んでいました。 東野圭吾『ゲームの名は誘拐』『怪笑小説』、恩田陸『上と外』。 どれも面白いんだけど、正直、『上と外』は長すぎる・・・ 長いので、だんだん前の部分のことを忘れていきます。 それにしても更新するものがないなぁ。 本当はたくさんあるはずなんだが・・・・・ 今日の夜ご飯。 ![]() 2008年8月4日 昨日は、四十度の熱がでたのでダウンしていました。 というわけで、起きる気力がなく、更新もできませんでした。 今日になったらなんともないんだけどなぁ・・・・・ なんだか夏休みになってから授業の更新が全くできていません。 う〜んやろうとは思っているんだけどなぁ。 おやつ。 ![]() 2008年8月2日 『ハリー・ポッターと死の秘宝』、やっと読み終えました。 第1巻の頃からは、とても想像できないようなおはなしになったなぁ・・ それにしても、都合よく章ごとに毎回人が死んでいきます。 ここから↓はほとんどネタバレです・・・ 読みたくない人はぜひ読まないで下さい。 (といって読まない人なんて本当にいるのだろうか?) 読んでいて、『指輪物語』を思い浮かべる場面がたくさんありました。 意識してやっているのかなぁ、というほど酷似しているところもあった気がします。 まぁある意味、『指輪物語』はファンタジーの元祖みたいなものだから当然かなぁ。 で、読み終わってみて。 『ハリー・ポッター』シリーズは面白い。 確かに面白いけど、『指輪物語』の方がもっと面白い。 というふうに僕は思いました。 『ハリー・ポッター』シリーズを一言で要約するならば。 「英雄ハリーの崇高なる自己犠牲こそが、真の勝利を生む」みたいなストーリーです。 結局、ハリーは「選ばれた子」にして「英雄」であり、勝っても予定調和でしかない。 どれだけ人が死のうとハリーは生き残る、というのが最初から明白です。 しかも最終巻では・・・! 『聖書』みたいなことが起きちゃうし・・ 面白いんだけど、物足りない。 結局、ハリーによってヴォルデモートが殺されるので決定しているんだから。 しかも予想通り、スネイプ先生は三重裏切りみたいな感じで、実は良い人・・・ 「想定の範囲内」みたいな感じでした。 最後の章はNHKの、朝の連続テレビ小説を思い浮かべました。 こんなラストなのか・・・ 納得できるのだけれども、納得できない。 指輪物語みたいにもっとかっこ良く終わって欲しかったです。 『指輪物語』のラスト、別れの場面は圧巻です。 2つの世界の分断なんだから。 夜、花火をやっていました。 ![]() 夜ご飯。 ![]() 2008年8月1日 今日は自由の森学園に行きました。 それで、そのあとシンタと一緒に『崖の上のポニョ』を見にいきました。 かわいかった〜、というか面白かったです。 もう1回見にいこうかなぁ。 ポニョがかわいいです。 5歳のそうすけも、かわいいいし。 それで、ステロタイプな悪党が登場しない。 ドカーン、バンと派手に建物が爆発するありがちな「子ども向け」じゃない。 小さい動作動作がかわいくて、昨日まで行ってた保育園の子達を思い出しました。 『ポニョ』、新鮮で楽しいなぁ、と思いました。 いま、『ハリー・ポッターと死の秘宝』を読んでいます。 とうとう、ハリー・ポッターシリーズも最終巻になりました。 早く終わりまで読みたい・・・・ まだ前半しか読んでいないんだけど・・・ スネイプ先生はどう考えても裏切り者じゃないよなぁ。 二重スパイみたいな感じで実は良い人なんじゃないか、と思っています。 でもそうするとどうしてダンブルドア校長先生を殺したのかが分からない・・・ やっぱりダンブルドア校長先生は死んでいないんだろうか? 『指輪物語』のガンダルフは、白い魔法使いになって死の淵から還ってきたし。 早く終わりまで読みたい・・・ お弁当。 ![]() 夜ご飯。 ![]() |