自森人 ホーム高校1年社会

資本主義の発達と社会問題

1 公害の登場 (富国強兵の中で見過ごされたこと)

渡良瀬川・・・魚の大量死・作物が枯れる

川の周りの農家たちは、おかしいなと思ったけど農業をやめるわけにはいきません。
それなので何も気にしないようにして、作物をどんどんとつくり続けました。
そうして、実ったものや川の魚を食べた人たちはなぜか下痢・嘔吐の症状を示しました。
あまりにも何かがおかしい。

実は川上に鉱山があったからそんなことになったのです。
銅山では山から銅を掘り返し、不純物(硫酸などの毒)は川に放出していました。
渡良瀬川に、毒を垂れ流していたわけで、それはけっこうとんでもないことです。
しかし、それに目を向ける人はいませんでした。

当時、日本は富国強兵を唱えて、弱者のことなど考えていなかったからです。
ですが、立ち上がる人もわずかながら存在しました。
たとえば、衆議院議員、田中正造

田中正造は、政府に企業の取り締まりを要求しました。
しかし、政府は鉱山が原因とは限らない、といって誤魔化しました。
ホンネは「武器の製造のためには銅が必要、だから採掘はとめられない」というものだったのですが・・・

しかし田中正造はそれで諦めるような人ではありませんでした。
彼は議員を辞職すると、天皇への手紙を書き、直訴(直接訴えよう)しようとします。
最終的には警備の者たちにとめられるものの、それは大きな騒ぎとなりました。
鉱毒事件のことは各地に広まりました。

それでも結局、最終的に鉱毒事件は解決しませんでした。
渡良瀬川周辺の農民達は立ち退くしかありませんでした・・・
それでも、その後も田中正造は全てを捨てて民衆のために闘い続けます。
そういう形で、国家と相対し続けた人もいたわけです。

しかしそれでも「富国強兵」へと突き進む日本は変わりませんでした。


   前へ  次へ


2009年4月4日更新


社会 高1に戻る